- 【業種】
- 水産・農林業
- 【市場】
- プライム(内国株式)
- 【決算期】
- 3月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 1949.5
- 【直近決算日】
- 2025-05-12(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-08-04 (11:00)
- 【時価総額】
- 577億9500万円
- 【PBR】
- 0.85倍
- 【配当利回り(予)】
- 3.13%
水産事業では水産物の買付や加工、販売を手掛け、生鮮事業では寿司種や刺身を中心とした生食商材に特化し、カツオやマグロの漁獲、養殖にも取り組んでいる。
食品事業では、業務用および市販用の冷凍食品、缶詰、珍味の製造・販売を行っており、冷凍食品ブランド「だんどり上手」や「シーマルシェ」がその代表である。
物流サービス事業では、冷蔵倉庫を運営し、食品流通の支援を行っている。
これにより、当社は水産物の調達から加工、販売まで一貫したサービスを提供する総合食品会社としての地位を確立している。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-05-13 | 275,000 | 7,000 | 7,000 | 4,900 |
変更 | 2023-03-27 | 270,000(⬇) | 7,800(⬆) | 7,800(⬆) | 5,600(⬆) | |
2024-03 | 新規 | 2023-05-12 | 300,000 | 8,500 | 8,500 | 6,000 |
変更 | 2024-02-02 | 262,000(⬇) | 8,600(⬆) | 8,600(⬆) | 5,500(⬇) | |
2024-03 | 新規 | 2024-05-10 | 300,000 | 10,000 | 10,000 | 7,000 |
今期 | 新規 | 2025-05-12 | 350,000 | 12,500 | 12,500 | 8,200 |
2【沿革】
年月 |
概要 |
1937年9月 |
当社は母船式捕鯨事業並びに各種漁業、水産物の加工販売を主たる事業目的として極洋捕鯨株式会社の商号をもって資本金500万円にて東京市丸の内に設立 |
1949年5月 |
東京・大阪(2003年11月上場廃止)・名古屋(2003年2月上場廃止)証券取引所市場第一部に上場 |
1970年6月 |
八戸市に冷凍工場を新設 |
1971年1月 |
株式会社極洋に商号変更 |
|
水産物・農畜産物等の買付販売を目的に極洋商事株式会社(現:連結子会社)を設立 |
1971年11月 |
秋津冷蔵株式会社を設立し、冷蔵倉庫業に本格的進出 |
1973年7月 |
冷蔵運搬船事業に本格的進出 |
1976年5月 |
大井冷蔵庫(東京都)営業開始 |
1976年6月 |
捕鯨部門を日本共同捕鯨株式会社に譲渡 |
1979年3月 |
福岡市に冷蔵庫を新設 |
1980年11月 |
冷凍食品の製造を目的に極洋食品株式会社(現:連結子会社)を設立 |
1984年10月 |
冷凍食品・チルド食品の製造を目的にキョクヨーフーズ株式会社(現:連結子会社)を設立 |
1988年1月 |
決算期を10月31日から3月31日に変更 |
1991年2月 |
塩釜市に塩釜研究所(現:研究所)を新設 |
1996年1月 |
水産物の買付販売を目的にKyokuyo America Corporation(現:連結子会社)を設立 |
1997年3月 |
海外まき網事業、カツオ・マグロの売買及び加工事業を目的に極洋水産株式会社(現:連結子会社)を設立 |
1997年5月 |
本社事務所(東京都千代田区丸の内)を東京都港区赤坂に移転 |
1997年10月 |
極洋水産株式会社に海外まき網事業、カツオ・マグロの売買及び加工事業を営業譲渡 |
1998年8月 |
チルド食品及び冷凍食品の製造を目的に株式会社ひたちなか極洋を設立 |
1999年3月 |
秋津冷蔵株式会社(1999年4月キョクヨー秋津冷蔵株式会社に商号変更 現:連結子会社)に冷蔵庫事業を営業譲渡 |
1999年11月 |
海外まき網事業統合を目的に極洋水産株式会社と大同水産株式会社を合併(存続会社 極洋水産株式会社) |
2000年4月 |
冷凍食品の供給体制の強化、充実を図るため、極洋食品株式会社に八戸工場の事業を営業譲渡 |
2001年10月 |
効率的な生産体制の確立を目的に極洋食品株式会社と株式会社ひたちなか極洋を合併(存続会社極洋食品株式会社) |
2002年12月 |
本社、東京支社、キョクヨー総合サービス株式会社(現:連結子会社)にて、環境マネジメントシステムISO14001認証取得 |
2004年12月 |
関係会社を含めたキョクヨーグループ全体で環境マネジメントシステムISO14001拡大認証取得 |
2005年10月 |
中国に水産物等の買付販売を目的に青島極洋貿易有限公司(現:連結子会社)を設立 |
2006年8月 |
オランダに冷凍食品の買付販売を目的にKyokuyo Europe B.V.(現:連結子会社)を設立 |
2007年7月 |
マグロその他水産物の養殖、加工及び販売業を目的にキョクヨーマリンファーム株式会社(現:連結子会社)を設立 |
年月 |
概要 |
2008年9月 |
海産物珍味の製造及び販売を営む関連会社、株式会社ジョッキ(現:連結子会社)の株式を追加取得、連結子会社化 |
2010年5月 |
マグロその他水産物の養殖、加工及び販売業を目的にキョクヨーマリン愛媛株式会社(現:連結子会社)を設立 |
2010年6月 |
マグロその他水産物の加工及び販売を目的に極洋フレッシュ株式会社(現:連結子会社)を設立 |
2010年8月 |
サケ製品の加工及び販売を営む海洋フーズ株式会社(現:連結子会社)の株式を取得、連結子会社化 |
2013年6月 |
市販商品事業の拡大を目指し、市販用ブランド「シーマルシェ」を発表 |
2014年9月 |
ソフトウェアの開発及び保守を営む関連会社、インテグレート・システム株式会社(現:連結子会社)の株式を追加取得、連結子会社化 |
2015年7月 |
マグロその他水産物等の加工及び販売を行うことなどを目的に指宿食品株式会社(現:連結子会社)を設立 |
2015年12月 |
極洋食品株式会社に塩釜新工場を建設 |
2016年3月 |
水産加工品の製造及び販売を営む関連会社、株式会社エィペックス・キョクヨー(現:連結子会社)の株式を追加取得、連結子会社化 |
2016年9月 |
冷蔵運搬船事業から撤退 |
2019年4月 |
タイに冷凍食品の製造及び販売を目的にKYOKUYO GLOBAL SEAFOODS Co.,Ltd.(現:連結子会社)を設立 |
2019年9月 |
マダイその他水産物の養殖及び販売を営む株式会社クロシオ水産(現:連結子会社)の株式を取得、連結子会社化 |
2022年4月 |
東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行。 |
2022年7月 |
ベトナムに食品の製造等を目的にKyokuyo Vina Foods Co., Ltd.(現:連結子会社)を設立 |
2023年4月 |
米国にカニ風味かまぼこの製造、販売を目的にOcean's Kitchen Corporation(現:連結子会社)を設立 |
2024年1月 |
トルコで水産物の買付け及び冷凍食品の製造・販売事業を展開するKOCAMAN BALIKCILIK IHRACAT VE ITHALAT TICARET ANONIM SIRKETIに出資(現:連結子会社) |
2024年6月 |
オランダの水産加工・販売会社Northseafood Holland B.V.に出資(現:連結子会社) |
2025年2月 |
鳥取県に市販冷凍食品を生産する極洋食品㈱倉吉工場が竣工 |