- 【業種】
- 建設業
- 【市場】
- 福証第一部
- 【決算期】
- 9月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 1996.4
- 【直近決算日】
- 2025-05-15(2Q)
- 【決算予定日】
- 未定
- 【時価総額】
- 49億4900万円
- 【PBR】
- 0.5倍
- 【配当利回り(予)】
- 1.96%
建設事業では、交通安全施設や法面工事、環境メンテナンス工事などの施工を行い、関連資材の販売も手がける。
特に、環境型自然土防草舗装材「かぐやロード」の製造・販売が特徴的であり、地盤改良や土木工事にも対応している。
防災安全事業では、防災安全衛生用品や保安用品の販売を進めており、感染症対策関連の商品も含まれる。
これらの多様な事業体制により、地域社会の安全と環境保護に貢献している。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-09 | 新規 | 2022-11-18 | 16,330 | 950 | 980 | 600 |
2024-09 | 新規 | 2023-11-20 | 17,700 | 1,005 | 1,021 | 670 |
今期 | 新規 | 2024-11-15 | 18,870 | 1,150 | 1,180 | 770 |
2【沿革】
年月 |
事項 |
1939年7月 |
電極用ピッチコークスの製造及び販売を目的として、日本乾溜工業株式会社を大阪府大阪市港区木屋町2番地に設立。(資本金195,000円) |
1953年9月 |
鋳物砂添加剤(製品名:クーゲル)の製造・販売開始。 |
1956年9月 |
長崎県長崎市に長崎営業所(現 長崎支店)を開設し、産業安全衛生用品の販売開始。 |
1959年4月 |
福岡県八幡市(現 北九州市)に八幡営業所(現 北九州営業部)を開設。 |
1960年5月 |
不溶性硫黄(製品名:セイミサルファー)の製造・販売開始。 |
1961年1月 |
福岡県福岡市に福岡営業所(現 福岡営業部)を開設。 |
1962年6月 |
熊本県熊本市に熊本営業所(現 熊本支店)を開設。 |
1962年9月 |
ガードレール等の交通安全施設資材の販売開始。 |
1963年2月 |
日本道路公団別府阿蘇道路管理事務所管内「別府阿蘇有料道路(現 別府阿蘇道路)」にて路面標示工事を初施工し、交通安全施設工事の施工開始。 |
1966年7月 |
鹿児島県鹿児島市に鹿児島営業所(現 鹿児島支店)を開設。 |
1966年10月 |
宮崎県宮崎市に宮崎支店を開設。 |
1966年11月 |
本社を大阪府大阪市より、福岡県北九州市八幡区築地町22番地(現 北九州市八幡西区築地町12番25号)の黒崎工場内に移転し、工場との一体化を図る。 |
1967年10月 |
落石防止網等の法面・土木資材の販売開始。 |
1967年12月 |
本社を福岡県北九州市八幡区築地町22番地より、福岡県北九州市八幡区築地町18番地(現 北九州市八幡西区築地町13番5号)に移転。 |
1968年6月 |
佐賀県佐賀市に佐賀支店を開設。 |
1968年6月 |
大分県大分市に大分支店を開設。 |
1968年6月 |
千葉県木更津市に木更津出張所(現 木更津支店)を開設。 |
1969年7月 |
関連会社、日本標識工業株式会社を設立。 |
1983年1月 |
本社を福岡県北九州市八幡西区築地町13番5号より、福岡県北九州市八幡西区築地町10番20号に移転。 |
1993年4月 |
日本標識工業株式会社を吸収合併し、標識製造部門として位置付ける。 |
1996年4月 |
福岡証券取引所に株式を上場。 |
1997年4月 |
福岡テイト株式会社と合併。 |
1998年7月 |
株式会社思永館(福岡県北九州市)に資本参加。 |
2001年12月 |
本社、サイン課、工事課及び本社営業部ISO9001(2000)認証取得。 |
2002年4月 |
エクステリア事業部を会社分割により株式会社思永館(現 株式会社エクシス)に承継。 |
2002年12月 |
黒崎工場ISO9001(2000)認証取得。 |
2004年9月 |
長崎支店ISO9001(2000)認証取得。 |
2005年4月 |
工事課(路面標示施工部門)を閉鎖。 |
2005年6月 |
サイン課(標識製造部門)を閉鎖。 |
2005年11月 |
株式会社エクシス全株式を売却。 |
2007年1月 |
本社を福岡県北九州市八幡西区築地町10番20号より、福岡県福岡市東区馬出一丁目11番11号に移転。 |
2009年10月 |
佐賀安全産業株式会社設立(現 連結子会社)。 |
2010年5月 |
株式会社旭友の株式を取得し、子会社化(現 連結子会社)。 |
2019年4月 |
有限会社大邦興産(現 株式会社大邦興産)の株式を取得し、子会社化(現 連結子会社)。 |
2020年8月 |
株式会社ニチボーの株式を取得し、子会社化(現 連結子会社)。 |
2022年12月 |
黒崎工場を事業譲渡。 |