1798 守谷商会 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
建設業

【市場】
スタンダード(内国株式)

【決算期】
3月

【会社設立】

【上場】
1994.10

【直近決算日】
2025-05-12(4Q)

【決算予定日】
未定


【時価総額】
87億6900万円

【PBR】
0.53倍

【配当利回り(予)】
3.09%

企業概要
当社グループは、建築・土木事業を中心に構成される企業集団であり、適切な機材サービスや未来ネットワークを通じて建築事業を展開している。
また、土木事業においては、アスペックや丸善土木が関連しており、環境関連の工事や道路、ダムの建設を行っている。
さらに、不動産事業では守谷不動産が中心となり、売買や賃貸借、仲介、管理業務を提供する。
加えて、再生可能エネルギー分野においては地中熱技術に注力し、地中熱空調システムの開発を進めることで、持続可能な社会の実現に寄与する取り組みを行っている。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-03新規2022-05-1339,000900900650
変更2023-01-3039,000()950()1,040()770()
2024-03新規2023-05-1237,000850850600
変更2023-08-0439,500()1,450()1,460()1,030()
変更2024-04-2643,344()2,223()2,273()1,606()
2025-03新規2024-05-1343,0001,0501,050700
変更2025-01-2849,000()1,950()2,020()1,350()
今期新規2025-05-1250,5002,2002,2001,500
2025年06月23日更新

2【沿革】

1916年4月、創業者守谷駒治郎が長野市に建築土木請負業「守谷商会」を創業いたしました。

その後、1928年5月守谷正寿が事業を継承し、1955年8月長野市鶴賀南千歳町に資本金500万円をもって「株式会社守谷商会」を設立いたしました。

設立後の主な変遷は次のとおりです。

1962年12月

子会社として不動産の売買、賃貸、損害保険代理業を目的とする守谷不動産株式会社を設立。

1963年12月

松本出張所を開設。(1972年10月支店に昇格)

1966年11月

東京営業所を開設。(1967年7月支店に昇格)

1969年12月

定款の一部を変更し、事業目的に土地造成業並びに不動産業を追加。

1971年12月

宅地建物取引業法により建設(現国土交通)大臣免許(1)1105号を取得。

1973年2月

建設業法の改正により建設(現国土交通)大臣許可(特-47)第712号を取得。

1978年3月

定款の一部を変更し、事業目的に建設工事の設計請負及び監理業、測量業を追加。

1990年9月

長野県中南信地区の土木事業強化を目的に丸善土木株式会社を子会社化。

1991年11月

子会社として舗装工事施工部門を分離し、守谷道路株式会社(現 株式会社アスペック)を設立。

1994年10月

日本証券業協会に株式を店頭登録。

1997年6月

名古屋営業所を開設。(2000年4月支店に昇格)

2004年3月

子会社として建設資材リース事業に進出する目的で機材サービス株式会社を設立。

2004年12月

日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場。

2010年4月

株式会社ジャスダック証券取引所と株式会社大阪証券取引所の合併に伴い、株式会社大阪証券取引所JASDAQ市場に上場。

2010年10月

株式会社大阪証券取引所JASDAQ市場、同取引所ヘラクレス市場及び同取引所NEO市場の各市場の統合に伴い、株式会社大阪証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場。

2013年7月

東京証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所スタンダード市場に移行。

2024年11月

多様化する顧客ニーズへの対応力を強化するためユニットハウス事業を展開する未来ネットワーク株式会社を完全子会社化。