1799 第一建設工業 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
建設業

【市場】
スタンダード(内国株式)

【決算期】
3月

【会社設立】

【上場】
1994.8

【直近決算日】
2025-05-13(4Q)

【決算予定日】
2025-08-05 (15:30)


【時価総額】
638億2700万円

【PBR】
0.8倍

【配当利回り(予)】
4.25%

企業概要
第一建設工業株式会社は、建設事業と不動産事業を主に展開している企業である。
建設事業では、自社による施工に加え、子会社の(株)ホームテック・旭や(株)シビル旭が少額工事を手掛けており、特に東日本旅客鉄道(株)が主要な取引先である。
さらに、不動産事業では、賃貸および仲介業務を行い、地域の不動産市場にも貢献している。
これらの事業領域は、当社の成長戦略の重要な柱となっており、強固なネットワークを活かして安定した業績を維持している。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-03新規2022-05-1145,0003,1003,4002,400
2024-03新規2023-05-1050,0003,5003,7002,600
2025-03新規2024-05-0950,0003,5003,8002,600
変更2024-08-0252,000()4,300()4,600()3,100()
変更2025-02-0556,000()6,200()6,600()4,500()
今期新規2025-05-1357,0006,2006,6004,500
2025年06月26日更新

2【沿革】

年月

事項

1942年9月

鉄道省新潟鉄道局所管区域内における鉄道土木及び建築工事の請負を事業目的として新鉄工業株式会社を設立。新潟県新津町に新津支店(廃止済)、長野県長野市に長野支店、山形県山形市に山形支店(廃止済)、秋田県秋田市に秋田支店を設置。

1944年6月

商号を新潟鉄道工業株式会社に変更。

1944年9月

鉄道省が運輸通信省となるのに伴い、新潟鉄道局の所管区域が拡大。

1949年10月

建設業法により建設大臣登録(イ)第257号を取得。(以後2年ごとに更新)

1950年8月

商号を新鉄工業株式会社に変更。

事業目的を変更して鉄道工事専門会社から、諸官公庁及び民間の土木建築工事の請負に進出。

1952年9月

経営基盤の強化を図るため鉄道施設工業株式会社を吸収合併。

1957年8月

商号を第一建設工業株式会社に変更。

1972年4月

不動産に関する業務を事業目的に追加。

1972年7月

宅地建物取引業法により、宅地建物取引業者として新潟県知事免許(1)第1078号を取得。(以後3年ごとに更新)

1973年10月

建設業法の改正に伴い、建設大臣許可(特-48)第1948号を取得。(以後3年ごとに更新、なお、1997年10月より5年ごとに更新)

1978年4月

東京営業所(東京都台東区)を支店に昇格。

1982年12月

仙台営業所(宮城県仙台市)を支店に昇格。

1984年6月

宅地建物取引業法により、宅地建物取引業者として建設大臣免許(1)第3248号を取得。(以後3年ごとに更新、なお、1996年6月より5年ごとに更新)

1986年9月

名古屋市中村区に名古屋支店を設置。

1989年2月

関連会社として株式会社ホームテック・旭を設立。

1989年7月

子会社として株式会社シビル旭を設立。

1991年3月

株式会社ホームテック・旭を子会社化。

1994年8月

日本証券業協会に株式を店頭登録。

1998年7月

本店を本社と新潟支店に分離。

2004年12月

日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場。

2006年5月

名古屋支店を廃止。

2010年4月

2013年7月

ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQに上場。

東京証券取引所と大阪証券取引所の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場に移行。