- 【業種】
- 建設業
- 【市場】
- プライム(内国株式)
- 【決算期】
- 3月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 1961.10
- 【直近決算日】
- 2025-05-13(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-08-06 (15:00)
- 【時価総額】
- 234億6800万円
- 【PBR】
- 1倍
- 【配当利回り(予)】
- 4.88%
建設事業では、連結子会社の大末テクノサービス株式会社と株式会社神島組、非連結子会社の川西土木株式会社が共に取り組む。
加えて、建設関連以外にも、不動産事業や保険代理業、労働者派遣業、警備業を手がける。
また、連結子会社のやすらぎ株式会社は訪問看護事業を展開するなど、幅広い関連業務へも力を入れている。
こうした多角的なアプローチにより、地域社会に貢献しつつ、安定した成長を目指している。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-05-10 | 77,500 | 2,900 | 2,920 | 1,990 |
変更 | 2022-10-25 | 70,900(⬇) | 1,500(⬇) | 1,540(⬇) | 1,020(⬇) | |
変更 | 2023-04-26 | 71,800(⬆) | 1,880(⬆) | 1,930(⬆) | 1,320(⬆) | |
2024-03 | 新規 | 2023-05-09 | 77,100 | 2,200 | 2,230 | 1,460 |
変更 | 2023-10-26 | 76,000(⬇) | 1,030(⬇) | 1,080(⬇) | 860(⬇) | |
変更 | 2024-04-26 | 77,800(⬆) | 1,590(⬆) | 1,600(⬆) | 1,230(⬆) | |
2025-03 | 新規 | 2024-05-08 | 83,900 | 2,600 | 2,580 | 1,700 |
変更 | 2025-03-10 | 87,600(⬆) | 3,250(⬆) | 3,220(⬆) | 1,700(→) | |
今期 | 新規 | 2025-05-13 | 96,400 | 3,520 | 3,350 | 2,250 |
2【沿革】
1937年3月山本末男が、大阪府南河内郡丹南村(現大阪府松原市)において個人経営の山本工務店を創業し、土木建築請負業を始めたのが当社の起源であります。その後事業を拡大発展させ、1947年3月資本金19万5千円をもって株式会社大末組を設立し、本店を大阪府松原市に置きました。
その後の主な変遷は次のとおりであります。
1955年7月 | 建設業法により建設大臣登録(チ)第4432号を完了 |
1959年4月 | 東京出張所を東京支店に昇格 |
1961年10月 | 大阪証券取引所市場第2部に上場 |
1962年2月 | 定款の一部を変更し事業目的を追加(不動産売買業) |
1963年4月 | 本店を大阪市南区(現大阪市中央区)に移転、名古屋営業所を名古屋支店に昇格 |
1963年7月 | 東京証券取引所市場第2部に上場 |
1966年9月 | 宅地建物取引業法により建設大臣免許(1)第139号を取得(以後3年ごとに免許更新) |
1967年5月 | 東京・大阪証券取引所市場第1部に上場 |
1970年1月 | 九州営業所を九州支店に昇格 |
1970年3月 | 社名を「大末建設株式会社」に改称 |
1970年9月 | 和歌山県において温泉付別荘地を開発するため、南部梅ケ丘温泉㈱を設立 |
1972年1月 | 仙台営業所を仙台支店に昇格 |
1972年6月 | 南部梅ケ丘温泉㈱を、大末サービス㈱に社名変更 |
1973年12月 | 九州支店を福岡支店に改称 |
1974年1月 | 建設業法改正により、建設大臣許可(特-48)第2700号の許可を受ける(以後3年ごとに許可更新)、高松営業所を四国支店に改称昇格 |
1983年3月 | 定款の一部を変更し事業目的を追加(土木建築工事の設計、監理並びにコンサルティング業務) |
1986年1月 | 大阪本店を大阪総本店(建築本店、土木本店等)に、東京支店を東京本店に改組・改称 |
1990年4月 | 大阪総本店(建築本店、土木本店等)を建築本店並びに土木本店に改組・改称 |
1991年9月 | 本社、建築本店並びに土木本店を大阪市福島区に移転、福岡支店を九州支店に、仙台支店を東北支店にそれぞれ改称 |
1994年6月 | 建築本店、土木本店を大阪総本店に統合 定款の一部を変更し事業目的を追加(地域開発、都市開発に関する企画、調査、設計並びにコンサルティング業務等) |
1995年1月 | 建設業法改正により、建設大臣許可(特-6)第2700号の許可を受ける(以後5年ごとに許可更新) |
1996年9月 | 宅地建物取引業法改正により建設大臣免許(11)第139号を取得(以後5年ごとに免許更新) |
1998年6月 | 大阪総本店(建築本店、土木本店等)を大阪本店に改組・改称 |
1999年5月 | 本社、大阪本店を大阪市中央区南船場に移転 |
2005年9月 | 大末サービス㈱がテクノワークス㈱の全株式を取得 |
2008年2月 | 大末サービス㈱からテクノワークス㈱の全株式を取得 |
2009年9月 | 本社、大阪店を大阪市中央区久太郎町(現在地)に移転 |
2010年3月 | 東北支店を閉鎖 |
2012年2月 | 宮城県に東北支店を開設 |
2014年4月 2017年4月 2017年7月
2021年9月 2022年4月
2023年11月 2025年1月 | 四国支店を中四国支店に改称 安積エンジニアリング㈱の全株式を取得 大末サービス㈱、テクノワークス㈱、安積エンジニアリング㈱がテクノワークス㈱を存続会社として合併し大末テクノサービス㈱(現連結子会社)に社名変更 訪問看護事業を行うため、やすらぎ㈱(現連結子会社)を設立 宅地建物取引業法により国土交通大臣(16)第139号の免許を取得 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行 ㈱神島組(現連結子会社)、川西土木㈱の全株式を取得 建設業法により国土交通大臣許可(特-6)第2700号の許可を受ける |