- 【業種】
- 建設業
- 【市場】
- プライム(内国株式)
- 【決算期】
- 3月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 1950.9
- 【直近決算日】
- 2025-05-13(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-08-08 (14:00)
- 【時価総額】
- 2273億9000万円
- 【PBR】
- 2.03倍
- 【配当利回り(予)】
- 3.97%
建築設備事業では、ビル空調衛生や工場向けの産業空調設備、電気設備、ファシリティシステムに取り組む。
機械システム事業では、搬送システム及び関連機器の製造販売を行う。
環境システム事業は、上下水道施設や廃棄物処理施設の整備を手掛けており、持続可能な社会の実現に寄与する。
加えて、不動産事業を通じて保有不動産の賃貸・管理も行っており、これにより安定収入を確保する。
その他、保険代理や人材派遣といった多角的なサービスも提供している。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-05-13 | 200,000 | 9,500 | 10,000 | 6,900 |
変更 | 2023-02-10 | 193,000(⬇) | 6,200(⬇) | 7,000(⬇) | 4,800(⬇) | |
変更 | 2023-04-28 | 190,860(⬇) | 5,400(⬇) | 6,240(⬇) | 4,750(⬇) | |
2024-03 | 新規 | 2023-05-12 | 210,000 | 7,500 | 8,000 | 5,300 |
変更 | 2023-11-10 | 215,000(⬆) | 9,500(⬆) | 10,000(⬆) | 6,700(⬆) | |
変更 | 2024-02-14 | 220,000(⬆) | 11,000(⬆) | 11,500(⬆) | 7,500(⬆) | |
変更 | 2024-04-26 | 221,920(⬆) | 11,580(⬆) | 12,750(⬆) | 8,950(⬆) | |
2025-03 | 新規 | 2024-05-10 | 225,000 | 12,500 | 13,000 | 8,800 |
変更 | 2024-11-11 | 245,000(⬆) | 16,500(⬆) | 17,000(⬆) | 11,600(⬆) | |
変更 | 2025-02-14 | 250,000(⬆) | 21,000(⬆) | 22,000(⬆) | 15,000(⬆) | |
変更 | 2025-04-30 | 253,130(⬆) | 21,890(⬆) | 23,070(⬆) | 17,200(⬆) | |
今期 | 新規 | 2025-05-13 | 250,000 | 24,500 | 25,000 | 19,500 |
2【沿革】
1949年8月 |
企業再建整備法に基づき、冷暖房、衛生水道、金属製サッシ等の請負及び販売を目的に旧三機工業株式会社の第二会社として設立。 |
1949年10月 |
建設業法による建設大臣登録(イ)第348号の登録を行う。(以後2年ごとに登録更新) |
1950年9月 |
東京証券取引所に上場。 |
1957年7月 |
大阪証券取引所に上場。 |
1960年7月 |
富士三機鋼管株式会社に鋼管部門の営業を譲渡。 |
1961年8月 |
名古屋証券取引所に上場。 |
1971年7月 |
熱供給事業子会社苫小牧熱サービス株式会社を設立。(2024年6月 清算結了) |
1972年9月 |
不動産管理子会社株式会社サンエーデベロッパーを設立。(東和興産株式会社を経て、2008年4月1日付で三機工業株式会社に吸収合併。) |
1973年12月 |
三井軽金属加工株式会社に窓枠部門の営業を譲渡。 |
1974年6月 |
建設業法改正により、建設大臣許可(特-49)第4310号の許可を受ける。(以後3年ごとに許可更新) |
1974年9月 |
建築設備子会社株式会社三機加工センターを設立。(三機食品設備株式会社を経て、2010年4月1日付で三機工業株式会社に吸収合併。) |
1974年10月 |
建設大臣許可(般-49)第4310号の許可を受ける。 |
1980年4月 |
建築設備子会社株式会社三機空調センター及び株式会社三機電設センターを設立。(東京総合設備株式会社を経て、現・連結子会社、三機テクノサポート株式会社) |
1980年5月 |
機械システム子会社株式会社三機産設センターを設立。(現・連結子会社、三機産業設備株式会社) |
1980年9月 |
環境システム子会社株式会社三機環設センターを設立。(現・連結子会社、三機化工建設株式会社を経て、2024年4月1日付で商号を三機グリーンテック株式会社に変更。) |
1982年6月 |
神奈川県大和市に技術研究所を建設。 |
1985年4月 |
東和興産株式会社が神奈川県大和市の三機工業株式会社保有地に賃貸用建物を建設。 |
1985年10月 |
建築設備子会社関西総合設備株式会社を設立。 |
|
建築設備子会社中部総合設備株式会社を設立。 |
1988年4月 |
建築設備子会社九州総合設備株式会社を設立。 |
1990年6月 |
環境システム子会社サンキ環境サービス株式会社を設立。(現・連結子会社、三機環境サービス株式会社を経て、2024年4月1日付で商号を三機アクアテック株式会社に変更。) |
1994年5月 |
東和興産株式会社が保険・リース業会社三真産業株式会社(現・連結子会社、親友サービス株式会社を経て、2017年4月1日付で商号を三機パートナーズ株式会社に変更。)の株式を取得。 |
1995年6月 |
建設大臣許可(特、般-7)第4310号の許可(更新)を受ける。(以後5年ごとに許可更新) |
2004年4月 |
コンサルティング事業会社上海三机工程諮詢有限公司を中国・上海に設立。 |
2005年4月 |
建築設備子会社三機アイティサービス株式会社を設立。 |
2005年7月 |
建築設備子会社三机建筑工程(上海)有限公司を中国・上海に設立。(現・連結子会社) |
2005年10月 |
東京都中央区日本橋室町に本店移転。 |
2006年9月 |
オーストリアの散気装置製造・販売会社AQUACONSULT Anlagenbau GmbH(環境システム子会社)の経営権を取得。(現・連結子会社) |
2008年4月 |
三機工業株式会社が東和興産株式会社を吸収合併。 |
|
東京総合設備株式会社が関西総合設備株式会社、中部総合設備株式会社、九州総合設備株式会社、三機アイティサービス株式会社を吸収合併し、商号を三機テクノサポート株式会社に変更。(現・連結子会社) |
2008年6月 |
建築設備子会社THAI SANKI ENGINEERING & CONSTRUCTION CO.,LTD.をタイ・バンコクに設立。(現・連結子会社) |
2010年4月 |
三機工業株式会社が三機食品設備株式会社を吸収合併。 |
2010年8月 |
大阪証券取引所、名古屋証券取引所の上場を廃止。 |
2011年10月 |
東京都中央区明石町に本店移転。 |
2012年11月 |
三机建筑工程(上海)有限公司が上海三机工程諮詢有限公司を吸収合併。 |
2018年10月 |
神奈川県大和市に総合研修・研究施設三機テクノセンターを建設。 |
2019年9月 |
神奈川県大和市に建設した機械システム事業の主力生産拠点「大和プロダクトセンター」を本格稼働。 |
2022年4月 |
東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行。 |