1963 日揮ホールディングス 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
建設業

【市場】
プライム(内国株式)

【決算期】
3月

【会社設立】

【上場】
1962.5

【直近決算日】
2025-05-14(4Q)

【決算予定日】
2025-08-07 (15:30)


【時価総額】
3246億5300万円

【PBR】
0.77倍

【配当利回り(予)】
3.2%

企業概要
当社グループは、総合エンジニアリング事業と機能材製造事業を主軸とし、さらに機器調達やコンサルティングなどの附帯事業も展開している。
総合エンジニアリング事業では、石油、ガス、化学、医療など多岐にわたる分野において、EPCビジネスを中心に装置や設備の計画から試運転までを手掛け、国内外でのプロジェクトを数多く遂行している。
また、機能材製造事業では、石油精製用触媒やナノ粒子技術を活用した製品、さらには電子材料や環境関連製品など、各種高性能素材を取り扱っている。
その他、機器調達や発電・造水事業などの多様な事業を展開し、幅広いニーズに応える体制を整えている。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-03新規2022-05-12600,00026,00030,00020,000
変更2022-08-10620,000()29,000()36,000()24,000()
変更2022-11-10630,000()34,000()46,000()30,000()
変更2023-02-10600,000()34,000()46,000()30,000()
2024-03新規2023-05-11800,00038,00045,00032,000
変更2024-02-09800,000()16,000()28,000()16,000()
変更2024-04-30830,000()-19,000()0()-8,000()
2025-03新規2024-05-14830,00026,00034,00023,000
変更2025-02-12830,000()-14,000()6,000()-4,000()
2025-03新規2025-05-14690,00021,00022,00015,000
2025年06月27日更新

2【沿革】

提出会社は「日本揮発油株式会社」として1928年10月25日資本金2,500千円をもって創立されました。

(設立登記の日は1928年10月27日であります。)

提出会社の変遷を示せば次のとおりであります。

1928年10月

本店を「東京市麹町区内幸町1丁目3番地」に設置

1928年11月

米国ユニバーサル・オイル・プロダクツ・カンパニー(現UOP社)と熱分解蒸留法装置の日本における特許の譲受け及び建設に関する協約を締結

1933年1月

本店を「大阪市東区高麗橋5丁目10番地」に移転

1938年8月

 

UOP社とイソオクタン製造法の特許の実施及び建設に関する追加の暫定的諒解覚書を交換
戦争によりUOP社との上記諸協約解消

1942年10月

地番変更により本店所在地を「大阪市東区高麗橋4丁目10番地」と変更

1942年12月

新潟県新津に触媒製造工場(現日揮触媒化成㈱新潟事業所)を設置

1949年1月

本店を「東京都中央区日本橋室町2丁目1番地」に移転

1952年5月

UOP社と石油精製及び石油化学に関する特許の実施及び建設に関する契約を締結

1952年7月

横浜工務部を「横浜市南区最戸町100番地」に設置

1952年8月

触媒製造工場を分離し日揮化学㈱を設立

1952年12月

建設業者登録番号東京都知事(ろ)第7044号として登録

1958年4月

「横浜工務部」を「横浜事業所」と改称

1958年7月

旭硝子㈱との共同出資により触媒化成工業㈱を設立

1959年2月

建設業者登録番号建設大臣(ニ)第5341号として登録

1959年3月

本店を「東京都千代田区大手町2丁目4番地」に移転

1960年2月

一級建築士事務所登録番号神奈川県知事登録第422号として登録

1962年5月

東京証券取引所市場第2部に株式上場

1969年2月

東京証券取引所市場第2部銘柄より第1部銘柄に指定される

1970年1月

地番変更により本店所在地を「東京都千代田区大手町2丁目2番1号」と変更

1974年11月

特定建設業者として建設大臣許可(特-49)第5552号を受ける

1975年4月

技術開発体制の充実強化のため「衣浦研究所」を愛知県半田市に設置

1976年10月

社名を「日本揮発油株式会社」から「日揮株式会社」(英文名JGC CORPORATION)に変更

1984年7月

 

原子力の技術開発体制の充実強化のため「大洗原子力技術開発センター」を茨城県大洗町に設置

1997年6月

 

横浜市西区に完成した新社屋に横浜事業所のプロジェクト遂行機能及び東京本社の一部機能を移管し「横浜本社」を設置

1997年11月

 

横浜研究所と大洗原子力技術開発センターを統合し、新たに「技術研究所」を茨城県大洗町に設置

1999年12月

衣浦研究所を技術研究所(茨城県大洗町)に統合(衣浦研究所は廃止)

2004年7月

触媒化成工業㈱を100%子会社化

2008年7月

触媒化成工業㈱と日揮化学㈱が合併し、日揮触媒化成㈱と改称

2017年6月

本店を「神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目3番1号」に移転

2019年4月

持株会社体制への移行のため、新設承継会社として日揮グローバル㈱を設立

2019年10月

 

 

 

持株会社体制に移行し、商号を「日揮ホールディングス株式会社」(英文名JGC HOLDINGS CORPORATION)に変更

日揮プラントイノベーション㈱が商号を日揮㈱に変更

海外EPC事業を日揮グローバル㈱に、国内EPC事業を日揮㈱にそれぞれ承継

2022年4月

東京証券取引所市場第1部から新市場区分プライム市場に移行

2023年4月

 

当社グループ内のコーポレート機能業務を集約し、その効率化、高度専門化のため、日揮コーポレートソリューションズ㈱を設立