- 【業種】
- サービス業
- 【市場】
- グロース(内国株式)
- 【決算期】
- 10月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 2024.7
- 【直近決算日】
- 2025-06-12(2Q)
- 【決算予定日】
- 未定
- 【時価総額】
- 1952億7900万円
- 【PBR】
- 16.6倍
- 【配当利回り(予)】
- 0%
「タイミー」は、応募から勤務まで履歴書や面接を必要とせず、即日入金が可能という利便性を特徴としており、急な人手不足にも対応可能なシステムを構築している。
20代から40代の若年層を中心に、様々な業種、特に物流や飲食、小売業での利用が拡大しており、登録ワーカー数は950万人、クライアント数は31.6万拠点に達している。
成果報酬型の料金体系を採用し、クライアントにはコスト効率を提供しつつ、ワーカーには柔軟な働き方を実現している。
また、地方の関係人口を創出する「タイミートラベル」などの取り組みを通じて、地域の雇用機会の創出にも寄与している。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
今期 | 新規 | 2024-12-12 | 34,394~35,700 | 6,000~6,710 | 5,943~6,653 | 4,382~4,932 |
2【沿革】
当社は、代表取締役小川嶺により、2017年8月に「一人ひとりの時間を豊かに」をビジョンに設立されました。
当社設立以降の主な沿革は、次のとおりであります。
年月 |
概要 |
2017年8月 |
東京都国立市において、株式会社Recolle(レコレ)を設立 |
2018年5月 |
未来の時間を売り、働く前にお金を得ることができる「マッチング支援サーバ、マッチング支援システム、マッチング支援方法及びプログラム」の特許を取得(特許第6474089号) |
2018年6月 |
社名を株式会社タイミーに変更 |
2018年6月 |
事業拡大のため、本社を東京都渋谷区恵比寿に移転 |
2018年8月 |
スキマバイトサービス「タイミー」の提供開始 |
2018年12月 |
事業拡大のため、本社を東京都文京区本郷に移転 |
2019年5月 |
雇用契約と出退勤について二次元コードを活用して行う「契約出退勤管理サーバ、契約出退勤管理システム、契約出退勤管理方法及びプログラム」の特許を取得(特許第6667918号) |
2019年6月 |
株式会社セブン銀行と恒常的な銀行振込サービスに関する業務提携を開始 |
2019年7月 |
事業拡大のため、本社を東京都渋谷区道玄坂に移転 |
2019年7月 |
大阪府大阪市北区に関西オフィスを新設 |
2019年7月 |
福岡県福岡市中央区に九州オフィスを新設 |
2019年10月 |
会社英語表記名を「Taimee」から「Timee」へ変更 |
2019年11月 |
初のテレビCMを放映 |
2020年1月 |
プライバシーマーク(注1)を取得 |
2020年2月 |
愛知県名古屋市中区に東海オフィスを新設 |
2020年7月 |
事業拡大のため、本社を東京都豊島区東池袋に移転 |
2021年7月 |
宮城県仙台市青葉区に東北オフィスを新設 |
2021年8月 |
伊藤忠商事株式会社と営業支援に関する資本業務提携を開始 |
2021年9月 |
広島県広島市中区に中四国オフィスを新設 |
2022年1月 |
北海道札幌市中央区に北海道オフィスを新設 |
2022年12月 |
長野県長野市に北信越オフィスを新設 |
2023年2月 |
事業拡大のため、本社を東京都港区東新橋に移転 |
2024年7月 |
GMOあおぞらネット銀行株式会社と恒常的な銀行振込サービスに関する業務提携を開始 |
2024年7月 |
東京証券取引所グロース市場に株式を上場 |
2024年11月 |
出退勤の不正操作を抑制し、適切な勤務状況管理を支援する「ワーカーの勤務状況を管理するシステム及び方法」の特許を取得(特許第7591857号) |
|
|
(注1)プライバシーマークとは、個人情報の保護措置について一定の要件を満たした事業者などの団体に対し、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)が使用を許諾する登録商標であります。