- 【業種】
- 食料品
- 【市場】
- スタンダード(内国株式)
- 【決算期】
- 3月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 1987.9
- 【直近決算日】
- 2025-05-13(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-08-12 (16:00)
- 【時価総額】
- 36億6200万円
- 【PBR】
- 1.95倍
- 【配当利回り(予)】
- 0%
加工食品事業では、ハム、プレスハム、ソーセージ、惣菜などを製造、仕入れ、販売しており、特に「ロマンティック街道」や「花ソーセージ」などのブランド商品に注力している。
一方、食肉事業では、食肉および食肉包装加工製品を扱い、品質の高い商品の提供を目指している。
グループには、原料供給を目的とする子会社2社があり、全体として競争力のある食肉関連のビジネスを構築している。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-05-13 | 25,200 | 100 | 140 | 100 |
変更 | 2022-11-11 | 24,000(⬇) | -290(⬇) | -250(⬇) | -270(⬇) | |
2024-03 | 新規 | 2023-05-12 | 26,000 | 70 | 100 | 90 |
変更 | 2023-08-10 | 26,200(⬆) | 10(⬇) | 40(⬇) | 450(⬆) | |
変更 | 2023-11-13 | 25,500(⬇) | -320(⬇) | -280(⬇) | 180(⬇) | |
2025-03 | 新規 | 2024-05-14 | 26,000 | 100 | 80 | 40 |
変更 | 2024-11-12 | 25,200(⬇) | -520(⬇) | -490(⬇) | -520(⬇) | |
今期 | 新規 | 2025-05-13 | 未定 | 未定 | 未定 | 未定 |
2【沿革】
当社(福留食品工業株式会社、本店:広島市福島町、形式上の存続会社)は、福留ハム株式会社(本店:広島市福島町、実質上の存続会社)の株式額面金額を500円から50円に変更するため、1962年8月1日(登記日1962年9月25日)を合併期日として同社を吸収合併し、1962年9月25日に商号を福留ハム株式会社に変更いたしました。
合併前の当社は休業状態にあり、従って以下の沿革については別段の記述がない限り、実質上の存続会社について記載しております。
年月 |
概要 |
1948年3月 |
初代取締役社長中島治が広島市福島町において食肉加工品の製造販売を目的として個人経営で福留ハム製造所を創設。 |
1958年3月 |
福留ハム製造所を株式会社に改組し、福留ハム株式会社を設立。本店を広島市福島町に置き、初代社長に中島治就任。食肉及び食肉加工品の製造販売を開始。 |
1962年3月 |
小倉市末広町に小倉工場新設。同所に九州支社開設。 |
1962年9月 |
株式の額面変更のため、福留食品工業株式会社に吸収合併され、福留ハム株式会社に商号変更。 |
1965年4月 |
広島県安佐郡可部町に広島工場新設。 |
1973年1月 |
佐賀県神埼郡神埼町にカット肉処理加工の子会社、㈱佐賀福留を設立。 |
1977年10月 |
熊本県鹿本郡植木町に熊本工場新設。 |
1978年12月 |
広島市可部町に本店を移転。広島市橋本町に本社事務所を開設。 |
1979年10月 |
宮崎県宮崎市にカット肉処理加工の子会社、㈱宮崎福留を設立。 |
1980年4月 |
千葉県松戸市に東京工場新設。 |
1982年7月 |
北九州市小倉北区に生鮮肉の包装加工の子会社、㈱小倉フーズを設立。 |
1983年2月 |
広島市安佐南区に生鮮肉の包装加工の子会社、㈱広島フーズを設立。 |
1986年3月 |
広島市西区に食肉及び食肉加工品の小売部門の子会社、㈱福留商店を設立。 |
1987年1月 |
広島市西区草津港に本社ビルを新築し、同所に本店及び本社事務所を移転。 |
|
㈱佐賀福留は、佐賀県神埼郡神埼町より広島市西区草津港に本社を移転。 |
|
㈱宮崎福留は、宮崎県宮崎市より広島市西区草津港に本社を移転。 |
1987年9月 |
広島証券取引所に上場。 |
1988年11月 |
広島市西区草津港に生鮮肉及び食肉加工品の包装専門工場(パックセンター)新設。 |
1989年9月 |
埼玉県北埼玉郡大利根町に関東工場新設。 |
1990年3月 |
大阪証券取引所市場第二部に上場。 |
1991年4月 |
㈱広島フーズは、㈱小倉フーズを吸収合併し、広島・小倉フーズ㈱に改称し、広島市西区草津港に本社を移転。 |
1991年5月 |
広島市安佐北区に原料仕入担当の子会社、㈱福留を設立。(現 連結子会社) |
1992年12月 |
千葉県松戸市にデリカ製品製造の子会社、松戸福留㈱を設立。 |
1994年3月 |
北九州市小倉北区に生鮮肉の包装加工の子会社、小倉フーズ㈱を設立。 |
1996年7月 |
㈱佐賀福留が、㈱宮崎福留を吸収合併。 |
1997年6月 |
㈲福留商店を昴㈱に社名変更。広島市西区草津港に本社を移転。 |
1999年6月 |
熊本県菊池郡七城町に熊本新工場新設。 |
|
旧熊本工場(熊本県鹿本郡植木町)を閉鎖。 |
2000年3月 |
東京証券取引所市場第二部に上場。(2000年3月1日付で東京証券取引所と広島証券取引所との合併によるもの) |
2002年1月 |
関東工場を閉鎖。 |
2003年11月 |
大阪証券取引所市場第二部の上場廃止。 |
2005年3月 |
小倉フーズ㈱を吸収合併。 |
2006年3月 |
滝沢ハム㈱との包括的業務提携契約を締結。 |
2006年6月 |
佐賀県枝肉出荷㈱の株式を取得し子会社化。(現 連結子会社) |
2009年2月 |
㈱広島フーズは㈱福留ハムパックセンターに社名を変更。 |
2012年1月 |
㈱福留ハムパックセンター・昴㈱を吸収合併。 |
|
松阪ハム㈱との業務提携契約を締結。 |
2016年3月 |
滝沢ハム㈱との包括的業務提携契約満了。 |
2017年10月 |
岡山県浅口市に岡山営業部を新設。 |
2019年3月 |
岡山県浅口市に岡山昴工場を新設。 |
2020年1月 |
松戸福留㈱を吸収合併。 |
2022年1月 |
㈱佐賀福留を吸収合併。 |
2022年4月 |
東京証券取引所の市場区分見直しにより市場第二部からスタンダード市場へ移行。 |