- 【業種】
- サービス業
- 【市場】
- スタンダード(内国株式)
- 【決算期】
- 2月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 2002.4
- 【直近決算日】
- 2025-07-04(1Q)
- 【決算予定日】
- 未定
- 【時価総額】
- 27億7000万円
- 【PBR】
- 1.06倍
- 【配当利回り(予)】
- 2.2%
ドライクリーニングでは、水を使用できない素材に対してオゾンを混入した石油系溶剤による洗浄を行い、品質の高い仕上がりを実現している。
ランドリーサービスでは、木綿や麻などの素材に対して温水洗剤を用い、適切な方法で洗浄される。
さらには、取次営業所等への販促品販売や特別会員制度を通して、顧客への幅広いサービス提供に力を入れている。
店舗運営は直営店、準直営店、取次店など多様な形態を持ち、合計で488店舗に及ぶ。
これにより、地域に根ざしたサービス提供を実現している。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-02 | 新規 | 2022-04-15 | 5,000 | 30 | 100 | 50 |
2024-02 | 新規 | 2023-05-31 | 5,000 | 50 | 150 | 100 |
2025-02 | 新規 | 2024-04-15 | 5,330 | 150 | 250 | 150 |
今期 | 新規 | 2025-04-15 | 5,500 | 200 | 300 | 200 |
2【沿革】
当社は、創始者牧平年廣が1964年6月に福岡市井尻(現:福岡市南区井尻)に「福岡ベビーランドリー企業組合」を設立し、ホームクリーニングのサービスを開始しました。その後地域毎に有限会社の形態で運営を行い、団体名を企業組合極東化学ドライに変更しております。
その後の沿革は次の通りであります。
1980年7月 |
極東クリーニングのグループ企業の統括管理等を目的に㈱きょくとうを設立 〔グループ企業〕 ㈲極東化学ドライ宇美 ㈲極東化学ドライ中央ショップ ㈲極東化学ドライ博多 ㈲極東化学ドライ西部 ㈲極東化学ドライ原ショップ ㈲極東化学ドライ春日原 ㈲極東化学ドライ日佐 ㈲極東化学ドライ原町 |
1983年3月 |
直営の七隈工場(福岡市西区)と粕屋工場(福岡県粕屋郡)を組織変更し、㈲極東化学ドライ七隈と㈲極東化学ドライ粕屋を設立 |
1983年6月 |
直営の糸島工場(福岡県糸島市)を組織変更し、㈲極東化学ドライ糸島を設立 |
1984年3月 |
直営の東部工場(福岡市東区)を組織変更し、㈲極東化学ドライ東部を設立 |
1987年3月 |
直営の田隈工場(福岡市西区)を組織変更し、㈲極東化学ドライ田隈を設立 |
|
直営の中広工場(広島市西区)を組織変更し、㈲極東化学ドライ中広を設立 |
1989年3月 |
直営の大橋工場(福岡市南区)を組織変更し、㈲極東化学ドライ大橋を設立 |
1990年3月 |
直営の観音工場(広島市西区)を組織変更し、㈲極東化学ドライ観音を設立 |
1990年5月 |
福岡市西区に㈲極東化学ドライ拾六町を設立 |
|
直営の篠栗工場(福岡県粕屋郡)を組織変更し、㈲極東化学ドライ篠栗を設立 |
1992年3月 |
機能的かつ効率的事業活動を行う目的で、19の有限会社を㈱きょくとうに合併し、それぞれを工場として営業する。 |
1994年8月 |
福岡市博多区大字金隈551-1(現住所:福岡市博多区金の隈一丁目28番53号)に、本社ビルを新築し移転 |
1995年3月 |
中国・四国・関西地区等に地盤をもつ同業16社と合併。これにより、宇部工場(山口県宇部市)、防府工場(山口県防府市)、山口工場(山口県山口市)を取得 |
1995年11月 |
上記の合併会社のうち関西・四国地区の4社を合併解消により分離、その他9社についても合併解消手続開始。 |
|
|
1996年10月 |
上記合併会社のうちその他の9社について合併解消による分離完了 |
1997年3月 |
福岡県筑後市に100%出資子会社の㈱ビッグペリージャパンを設立 |
1997年4月 |
大阪府堺市(2001年6月1日大阪市住之江区に移転)に当社33.3%出資の㈱マックスシステムを設立 |
|
|
1998年3月 |
ドライブスルー方式の店舗を併設する上峰プラント(佐賀県三養基郡)を設置 |
1999年6月 |
福岡県宗像郡(現住所:福岡県福津市)に、『100円クリーニング』の店舗を併設した福間プラント(工場)を設置 |
1999年10月 |
子会社である㈱ビッグペリージャパンを吸収合併 |
2000年12月 |
「100円クリーニング」フランチャイズ展開開始 |
2001年9月 |
「100円クリーニング」フランチャイズ第1号店が茨城県龍ヶ崎市に開設 |
2001年12月 |
子会社㈱マックスシステムの株式を100%取得 |
2002年3月 |
神奈川県川崎市に、関東第1号工場となる川崎プラント(2010年2月に閉鎖)を設置 |
2002年4月 |
日本証券業協会に店頭登録銘柄として登録 |
2002年9月 |
佐賀県小城郡(現住所:佐賀県小城市)に、小城プラントを設置 |
2004年4月 |
営業譲受けにより、久々知工場(兵庫県尼崎市)、尼崎工場(兵庫県尼崎市)(2010年2月に閉鎖)、川西プラント(兵庫県川西市)(2006年2月に閉鎖)を取得 |
2004年10月 |
営業譲受けにより、阿佐ヶ谷ユニット(東京都杉並区)、西宮工場(兵庫県西宮市)を取得 |
2004年12月 |
ジャスダック証券取引所に株式を上場 |
|
佐賀県唐津市に、唐津プラントを設置 |
2005年1月 |
子会社である㈱マックスシステムを吸収合併 |
2005年3月 |
東京都練馬区に、井草ユニット(2022年2月に閉鎖)を設置 |
2005年5月 |
神奈川県横浜市に、新横浜プラント(2010年2月に閉鎖)を設置 |
2007年2月 |
営業譲受けにより、和光工場(埼玉県和光市)を取得 |
2007年3月 |
福岡市中央区に、大手門プラントを設置 |
|
東京都町田市に、町田プラント(2010年2月に閉鎖)を設置 |
2007年10月 |
営業譲受けにより、足立工場(東京都足立区)(2015年2月に閉鎖)を取得 |
2007年12月 |
営業譲受けにより、守口工場(大阪府守口市)(2010年2月に閉鎖)を取得 |
2008年5月 |
営業譲受けにより、春日プラント(福岡県春日市)(2010年2月に閉鎖)を取得 |
2010年3月 |
横浜市鶴見区に、鶴見工場(2020年10月に閉鎖)を設置 |
|
横浜市都筑区に、港北工場を設置 |
2010年4月 |
ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所(JASDAQ市場)に株式を上場 |
|
大阪府豊中市に、豊中プラント(2022年6月に閉鎖)を設置 |
2010年10月 |
大阪証券取引所ヘラクレス市場、同取引所JASDAQ市場及び同取引所NEO市場の各市場の統合に伴い、大阪証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場 |
|
東京都稲城市に、稲城プラントを設置 |
2010年11月 |
福岡市博多区に、博多プラントを設置 |
2011年3月 |
福岡県太宰府市に、水城プラントを設置 |
2012年8月 |
福岡県久留米市に、久留米プラント(2020年9月に閉鎖)を設置 |
2012年9月 |
福岡市西区に、伊都プラントを設置 |
|
広島県尾道市に、尾道プラント(2019年5月に閉鎖)を設置 |
2012年10月 |
東京都板橋区に、板橋プラントを設置 |
2013年2月 |
営業譲受けにより、神戸工場(兵庫県神戸市)(2020年7月に閉鎖)を取得 |
2013年3月 |
広島市南区に、東雲プラント(2020年8月に閉鎖)を設置 |
2013年4月 |
営業譲受けにより、西足立プラント(東京都足立区)を取得 |
2013年7月 |
東京証券取引所と大阪証券取引所の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場 |
2013年12月 |
広島市西区に、中広工場を設置 |
2015年10月 |
大阪市大正区に、大正工場(2019年8月に閉鎖)を設置 |
2016年4月 |
営業譲受けにより、堺A工場(大阪府堺市)(2020年9月に閉鎖)を取得 |
2019年7月 |
東京都板橋区に、板橋アネックス工場(2020年8月に閉鎖)を設置 |
2022年4月 |
東京証券取引所の市場区分の見直しにより東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)から東京証券取引所スタンダード市場へ移行 |
2023年12月 |
営業譲受けにより、福岡県に分布する店舗を取得 |
2024年2月 |
福岡県那珂川市に、今光工場を設置 |