- 【業種】
- サービス業
- 【市場】
- スタンダード(内国株式)
- 【決算期】
- 3月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 2002.11
- 【直近決算日】
- 2025-05-20(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-08-14 (15:30)
- 【時価総額】
- 153億3000万円
- 【PBR】
- 4.3倍
- 【配当利回り(予)】
- 0%
現在、39店舗を運営しており、直営店では入館料や飲食、整体、物販から収益を得ている。
一方、フランチャイズ店からは経営ノウハウの提供に基づくロイヤリティ収入がある。
また、関連事業として「RAKU CAFE」を2店舗展開し、地域イベントやアニメコンテンツとのコラボレーションを通じて集客の強化を図っている。
ビジネスモデルは日本国内に特化しており、温浴施設の運営において業界内でのシェアを拡大している。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規(未定) | 2022-08-26 | 未定 | 未定 | 未定 | 未定 |
2024-03 | 新規(未定) | 2023-05-19 | 未定 | 未定 | 未定 | 未定 |
2025-03 | 新規(未定) | 2024-05-20 | 未定 | 未定 | 未定 | 未定 |
今期 | 新規 | 2025-05-20 | 未定 | 未定 | 未定 | 未定 |
2【沿革】
年月 |
概要 |
1980年4月 |
三洋実業株式会社(現、株式会社極楽湯ホールディングス)を設立 |
1984年8月 |
株式会社フォーラムに商号を変更 |
1993年4月 |
株式会社自然堂(東京自然堂-1999年4月の合併で消滅)を設立 |
1996年12月 |
FC1号店としてスーパー銭湯極楽湯古川店を開店 |
1997年3月 |
株式会社フォーラムを株式会社自然堂に商号変更 |
1998年3月 |
直営1号店としてスーパー銭湯極楽湯奈良店を開店 |
1999年3月 |
FC3店舗(大成店、麻生田店、多賀城店)を開店 |
1999年4月 |
大阪自然堂が東京自然堂を吸収合併 存続会社名を株式会社自然堂とする |
2000年3月 |
直営2店舗(福島店、宇都宮店)、FC4店舗(佐賀店、入間店、取手店、香椎店)を開店 |
2001年3月 |
FC4店舗(鎌ケ谷店、南草津店、南福岡店、名取店)を開店 |
2002年3月 |
直営2店舗(彦根店、幸手店)、FC4店舗(浜松幸店、東大阪店、小倉店、長崎店)を開店 |
2002年11月 |
日本証券業協会に店頭売買有価証券として株式を登録(現、東京証券取引所スタンダード市場) |
2003年3月 |
直営1店舗(柏店)、FC3店舗(枚方店、八戸店、長岡店)を開店 |
2004年3月 |
直営2店舗(茨木店、堺泉北店)、 |
2004年6月 |
第三者割当増資を実施 資本金1,334百万円 |
2005年3月 |
直営1店舗(和光店)、FC1店舗(仙台泉店)を開店 |
2006年3月 |
直営4店舗(大和橿原店、金沢野々市店、横浜芹が谷店、豊橋店)、 |
2006年4月 |
第三者割当増資を実施 資本金2,030百万円 |
2006年7月 |
株式会社自然堂を株式会社極楽湯に商号変更 |
2007年1月 |
株式分割(普通株式1株につき5株)を実施 |
2007年3月 |
直営4店舗(青森店、多摩センター店、福井店、津店)を開店 |
2008年3月 |
直営2店舗(宮崎店、三島店)、FC1店舗(福島いわき店)を開店 |
2009年3月 |
FC2店舗(札幌美しが丘店、福島郡山店)を開店 |
2010年3月 |
直営2店舗(千葉稲毛店、上尾店)を開店、FC1店舗(吹田店)を直営化 |
2011年4月 |
極楽湯(上海)沐浴有限公司を設立(現、極楽湯(上海)沐浴股份有限公司) |
2013年2月 |
海外系列1号店として上海(中国)に滞在型大型温浴施設を出店(極楽湯 碧雲温泉館) |
2013年4月 |
直営1店舗(福島店)をFC化 |
2014年4月 |
直営1店舗(水戸店)を開店、香港に極楽湯中国控股有限公司を設立 |
2014年8月 |
滞在型大型温浴施設として直営1店舗(RAKU SPA 鶴見)を開店。 「RAKU SPA」ブランド開始 |
2014年10月 |
FC1店舗(浜松佐鳴台店)を直営化 |
2015年2月 |
海外系列1店舗(極楽湯 金沙江温泉館)を開店 |
2015年10月 |
FC1店舗(京王高尾山温泉)を開店 |
2016年3月 |
FC1店舗(鷹山の湯)を開店 |
2016年8月 |
直営の浜松佐鳴台店をRAKU SPA Cafe 浜松に改装 |
2016年11月 |
海外系列1店舗(極楽湯 金銀潭温泉館)を開店 |
2017年1月 |
新設分割を実施 持株会社制度に移行 株式会社極楽湯を株式会社極楽湯ホールディングスに商号変更 新たに事業会社、株式会社極楽湯(100%子会社)を設立 |
2017年8月 |
第三者割当増資を実施 資本金3,560百万円 |
2017年9月 |
四ッ谷(新宿区)に飲食店「麹町ばらく」を出店 |
2017年11月 |
海外系列FC1店舗(極楽湯 青島紅樹林館)を開店 |
2017年12月 |
海外系列FC1店舗(極楽湯 川沙温泉館)を開店 |
2018年2月 |
海外系列1店舗(極楽湯 嘉定温泉館)を開店 |
2018年6月 |
直営1店舗(RAKU SPA GARDEN 名古屋)を開店 |
2018年10月 |
海外系列FC1店舗(極楽湯 博大温泉館)を開店 海外系列1店舗(極楽湯 嘉定温泉館)をFC化 |
2018年11月 |
自己株式の取得 |
2019年1月 |
海外系列1店舗(極楽湯 欧亜温泉館)を開店 |
2019年2月 |
直営1店舗(麹町ばらく 晴海トリトンスクエア店)を開店 |
2019年3月 |
直営1店舗(RAKU SPA 1010 神田)を開店 |
2019年7月 |
事業譲渡を受け直営5店舗(女池店、松崎店、槇尾店、富谷店、羽生温泉)を取得 |
2019年10月 |
海外系列FC1店舗(極楽湯 宝山温泉館)を開店 |
2020年1月 |
FC1店舗(南草津店)を閉店 |
2020年3月 |
FC1店舗(福島店)を閉店 |
2020年4月
|
株式会社エオネックス、株式会社利水社、株式会社湯ネックス(祥楽の湯 一宮店、津幡店)をグループ化 |
2020年6月 |
直営1店舗(RAKU CAFE 門前仲町)を開店 「RAKU CAFÉ」ブランド開始 |
2020年11月 |
海外系列1店舗(極楽湯 金銀潭温泉館)をFC化 |
2021年1月
|
直営1店舗(奈良店)を閉店 海外系列FC1店舗(極楽湯 即墨温泉館)を開店 |
2021年4月 |
直営1店舗(宮崎店)をFC化 |
2021年7月
|
海外系列FC1店舗(極楽湯 百万石温泉街)を開店 FC1店舗(さっぽろ手稲店)を閉店 |
2021年8月 |
FC1店舗(さっぽろ弥生店)を閉店 |
2022年11月 |
海外系列FC1店舗(極楽湯 北大湖温泉館)を開店 |
2023年1月
|
海外系列FC1店舗(極楽湯 臨港温泉館)を開店 RAKU CAFE 門前仲町を池袋に移転(RAKU CAFE 池袋) 直営1店舗(麹町ばらく晴海トリトンスクエア店)を閉店 |
2023年3月 |
海外系列FC1店舗(極楽湯 旅籠温泉酒店)を開店 |
2023年4月 |
株式会社極楽湯が合同会社極楽湯東日本を吸収合併 |
2023年6月 |
海外系列FC1店舗(極楽湯 武義温泉館)を開店 |
2023年7月 |
第三者割当増資を実施 資本金5,163百万円 |
2023年8月 |
FC店1店舗(福島いわき店)を閉店 新たに事業会社、株式会社GK Marketing(100%子会社)を設立 |
2023年10月 |
直営1店舗(幸手店)を閉店 |
2023年12月 |
海外系列FC1店(北大湖極楽湯百万石温泉ホテル)を開店 |
2024年3月 |
FC1店舗(尼崎店)を閉店 |
2024年5月 |
グループ1店舗(祥楽の湯 津幡店)を閉店 |
2024年11月 |
その他直営店1店舗(RAKU CAFE 池袋)を移転 |
2024年12月 |
海外系列3店舗(極楽湯 嘉定温泉館、極楽湯 即墨温泉館、極楽湯 武義温泉館)を閉店 直営店1店舗(RAKU SPA BAY 横浜)を開店 直営店1店舗(RAKU SPA Station 府中)を開店 |
2025年1月 |
パートナー店1店舗(ヒナタの杜 小戸の湯どころ)を追加 |
2025年2月 |
その他直営店1店舗(RAKU CAFE 心斎橋)を開店 |
2025年3月 |
直営店1店舗(吹田店)を閉店 直営店1店舗(極楽湯ロイヤル川口)を開店 |
|
(2025年6月現在の店舗数) 極楽湯・RAKU SPA 日本 直営 29店舗 RAKU CAFE 日本 直営 2店舗 祥楽の湯 日本 グループ 1店舗 ヒナタの杜 日本 パートナー 1店舗 合計55店舗 |