260A オルツ 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報

基本データ
【業種】情報・通信業
【市場】グロース(内国株式)
【決算期】12月
【会社設立】2014.11
【上場】2024.10
【直近決算日】2025-02-14
【決算予定日】2025-05-14 (15:30)

【時価総額】142億9400万円
【予想PER】 倍
【PBR】3.57 倍
【自己資本比率】59.2 %
業績予想(通期のみ)
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
来期新規2025-02-148451-2498-1931-1932

年月

概要

2014年11月

東京都江東区にて「P.A.I.」(パーソナル人工知能)の開発を目的として株式会社オルツ(資本金1百万円)を設立

2015年4月

パーソナル人工知能を表す「P A.I.」の商標を取得(2018年6月に同意義として「P.A.I.」の商標を取得)

2015年7月

横浜国立大学大学院森研究室との「会話のカテゴリ分類の精度向上とその自動化」に関する共同研究を開始

2015年12月

Thuyloi University Tung Nguyen博士との自然言語処理及び機械学習に関する共同研究を開始

2016年1月

国立情報学研究所 市瀬龍太郎准教授とのオントロジーデータの自動抽出に関する共同研究を開始

2016年2月

ジャフコグループ(ジャフコグループ株式会社を頂点とする同社のグループ会社及び同社が投資助言を行うファンドの総称)をリード投資家とするSeriesAラウンドにて、約6億円の資金調達を実施

2016年3月

ニューヨーク大学関根聡研究准教授とのオープンな固有表現データベースの構築のための技術顧問契約を締結

2016年8月

ベトナム国家大学Nguyen Thi Minh Huyen博士との複数の固有表現抽出アルゴリズムの組み合わせ(Ensemble Learning手法)で高精度な自然言語理解や質疑応答を実現するための共同研究を開始

2016年10月

国立情報学研究所山岸順一准教授との少量の人間の音声サンプルから音声クローンを生成する共同研究を開始

2016年11月

Vietnamese Language and Speech Processing (以下、「VLSP」という。)2016 固有表現認識コンテスト優勝

2017年1月

東京都千代田区に本店移転

2017年2月

「EY Innovative Startup 2017」AI分野にて表彰

2017年3月

ベトナム ハノイ市に100%子会社として、現地の優秀なAIエンジニアの採用活動や大学教授陣との共同研究を目的にALT VIETNAM COMPANY LIMITEDを設立(2020年10月閉鎖)

2017年7月

音声データのみによる音声合成に成功

Association of Computational Linguistics(ACL)2017にて拡張固有表現認識の研究論文を発表

2017年8月

SBIインベストメント株式会社が投資助言を行うINTAGE Open Innovation投資事業有限責任組合等からSeriesBラウンドにて、約6億円の資金調達を実施

2018年4月

VLSP2018 固有表現認識コンテスト優勝

2018年6月

経済産業省「J-Startup企業」に選出

2018年8月

パーソナル対話エンジンに関する特許取得

計算言語学国際学会COLING2018にて拡張固有表現認識の研究成果を発表

2018年12月

SBIインベストメント株式会社が投資助言を行うファンド等からSeriesCラウンドにて、約13億円の資金調達を実施

2019年4月

株式会社オルツテクノロジーズを、当社における研究開発及びプロダクトのマネタイズを行い、当社プロダクトを販売する営業面を担うことを目的に100%子会社として設立

2019年7月

東京都港区に本店移転

2020年1月

Communication Intelligence(注1)「AI GIJIROKU」を提供開始

2020年10月

株式会社オルツテクノロジーズを吸収合併

2021年7月

「AIコールセンター」を提供開始

2021年9月

独自大規模言語モデル「LHTM」をリリース

2022年5月

シンガポール政府系ファンドであるテマセク系VCでグローバルトップティア投資家であるVertexグループ(Vertex Holdings.が投資助言を行うファンドの総称)をリード投資家とするSeriesDラウンド(Vertexグループにとって日本の初投資先)にて約42億円の資金調達を実施

2023年2月

独自大規模言語モデル「LHTM-2」をリリース

2023年6月

株式会社IPパートナーズが運営する、人力による文字起こし事業(コエラボ事業及び安起こし事業)を、人力による完璧な精度を誇る文字起こしサービスの提供、また当社のAIによる自動文字起こし精度向上に寄与する学習サイクルデータの保有が可能となることから、事業譲渡によって買収


年月

概要

2023年8月

デジタルクローン生成プラットフォーム「CloneDev」をリリース

2023年9月

株式会社キーエンスとの資本業務提携を発表

2023年9月

ノーコード生成AIプラットフォーム「altBrain」をリリース

2023年10月

独自開発した軽量版大規模言語モデル「LHTM-opt」が、日本語LLM(注2)を評価する「Rakuda」ベンチマークで最高スコアを記録し(注3)、国産商用プライベートLLMとして国内最高の評価を獲得

2023年11月

デロイトトーマツグループのデロイトトーマツコンサルティング合同会社と生成AIの社会実装に向けた連携を開始

2024年3月

M&Aマッチングシステム「CloneM&A(Clone matching)」をリリース

GPU計算リソース「EMETH GPU POOL」をリリース

AWS Marketplace上に日本語LLMを世界初公開

東北大学言語AI研究センター教授の乾健太郎氏との共同研究を開始

2024年5月

NVIDIA Inception Program パートナー企業に認定

Stability AI Japan株式会社と音声・画像・映像における生成AIのユースケース確立に向けた連携を開始

Databricks Inc.とデータ構造化及びAI/DX化の加速を目的とした連携を開始

2024年10月

東京証券取引所グロース市場に株式を上場

2024年11月

LLM活用超高速音声対話AIシステム「altTalk」をリリース

2024年12月

株式会社オルツREキャピタル(現連結子会社)を、不動産関連事業を行うことを目的に100%子会社として設立

SES事業、DXコンサルティング事業等を行う株式会社わさび(現連結子会社)の全株式を取得し、100%子会社化

SES事業、DXコンサルティング事業等を行う株式会社Green&Digital Partners(現連結子会社)の全株式を取得し、100%子会社化


(注) 1.コミュニケーションデータを作成し(書き起こしし)、蓄積し、それらデータを基に能動的な業務を遂行することできるAI(人工知能)を指した表現として使用しています。
2.Large language Models(大規模言語モデル)の略称であり、大量のデータとディープラーニング(深層学習)技術によって構築された言語モデルのことを指します。
3.YuzuAIグループが構築した日本語LLMを評価するためのベンチマークであり、2023年10月時点において、開示されている各ベンチマークとの比較に基づいて記載しております。