2612 かどや製油 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
食料品

【市場】
スタンダード(内国株式)

【決算期】
3月

【会社設立】

【上場】
1993.11

【直近決算日】
2025-05-12(4Q)

【決算予定日】
2025-08-01 (15:30)


【時価総額】
344億0400万円

【PBR】
0.96倍

【配当利回り(予)】
2.6%

企業概要
当社グループは、ごま油や食品ごまを中心とした製品を製造・販売し、家庭用から業務用に至るまで多様なニーズに応えることを目指している。
特に、純正ごま油や食品ごまは国内市場で高いシェアを持ち、連結子会社のカタギ食品が家庭用食品ごまの製造・販売を担当している。
製品には特定保健用食品の「健やかごま油」や、通信販売専用の栄養補助食品もあり、健康とウェルビーイングの提案にも注力している。
また、外食産業向けの業務用製品や新素材の開発を通じて、持続可能な事業展開にも取り組んでいる。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-03新規2022-05-1333,5002,5002,6001,800
変更2023-02-0833,000()2,500()3,100()2,180()
2024-03新規2023-05-1234,5001,6001,7001,200
変更2023-11-0835,000()2,800()3,000()2,000()
2025-03新規2024-05-1438,5002,5002,6002,000
変更2025-04-2439,450()3,160()3,390()2,350()
今期新規2025-05-1240,0003,1003,2002,150
2025年06月20日更新

2【沿革】

1858年

香川県小豆島で加登屋製油所を安政5年(1858年)に創業、ごま油の製造販売を開始。

1957年5月

加登屋製油所は事業の拡大を図るため、同製油所側と株式会社小澤商店(同製油所の東日本地区の代理店。現・小澤物産株式会社)側が共同で出資を行い、新たに株式会社組織として加登屋製油株式会社を設立。

本社を東京都品川区西大崎一丁目357番地に設置。

1961年9月

販売拠点として、大阪支店開設。

1961年10月

事業の拡大に備え、小豆島土庄港に工場用地を取得し、新工場を竣工。

1967年2月

福岡支店開設。

1969年4月

札幌支店(現・札幌営業所)、仙台支店、名古屋支店開設。

1973年10月

広島支店開設。

1976年4月

商号を「かどや製油株式会社」に変更。

1991年8月

本社を品川区西五反田八丁目2番8号に移転。

1993年11月

日本証券業協会に株式を店頭登録。

1995年5月

本社東京営業部が東京支店として独立。

2000年8月

ISO9002を認証取得。(2003年8月にISO9001に移行。)

2004年12月

日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場。

2010年4月

ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQ(現 東京証券取引所JASDAQ(スタンダード))に上場。

2012年3月

東京証券取引所市場第二部に株式を上場。

2012年4月

コーシャ認証を小豆島工場にて取得。(2024年3月に袖ケ浦工場の認証取得。)

2012年6月

大阪証券取引所JASDAQ(スタンダード)における株式を上場廃止。

2013年4月

東京証券取引所市場第一部に株式を上場。

2015年9月

FSSC22000を小豆島工場にて認証取得。(2015年8月にISO9001を認証返上。)

2016年4月

ハラール認証を小豆島工場にて取得。(2024年9月に袖ケ浦工場の認証取得。)

2017年11月

カタギ食品株式会社(現・連結子会社)の株式を取得し子会社化。

2020年2月

事業の拡大等に備え、千葉県袖ケ浦市に工場用地を取得し、袖ケ浦工場竣工。

2021年2月

FSSC22000を袖ケ浦工場にて認証取得。

2022年3月

仙台支店とカタギ食品株式会社仙台営業所を統合移転し、仙台市青葉区に新事務所を開設。

福岡支店とカタギ食品株式会社福岡営業所を、現・福岡支店に事務所を統合。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所市場第一部からスタンダード市場に移行。

2023年2月

本社・東京支店を品川区北品川五丁目1番18号に移転。

2023年4月

本社・東京支店にカタギ食品株式会社東京支店の事務所を移転。

2024年7月

研究基盤強化を目的として、袖ケ浦工場に研究開発機能を集約。