- 【業種】
- 小売業
- 【市場】
- スタンダード(内国株式)
- 【決算期】
- 3月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 2000.8
- 【直近決算日】
- 2025-05-15(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-08-14 (15:30)
- 【時価総額】
- 27億2600万円
- 【PBR】
- 11.42倍
- 【配当利回り(予)】
- %
ICT事業では、ソフトウェアの販売やWebサイトでの広告枠の販売、スマートフォン専用のポイントモール「QuickPoint」の運営、電子署名サービス「ベクターサイン」の提供を行っている。
一方、再生可能エネルギー事業においては、太陽光発電所関連の資材販売や開発を行っていたが、2025年3月期をもって新規プロジェクトの開発を終了し、この事業の新規展開を停止する方針である。
これにより、即時の収益見通しと成長戦略の見直しが求められている。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2025-03 | 新規 | 2024-05-15 | 262 | -476 | -501 | -505 |
変更 | 2025-03-28 | 157(⬇) | -566(⬇) | -558(⬇) | -680(⬇) | |
今期 | 新規 | 2025-05-15 | 281 | -344 | -394 | -395 |
2【沿革】
年月 |
概要 |
1989年2月 |
東京都千代田区に、㈲ベクターデザインを出資金200万円をもって設立する。 |
1993年5月 |
本社事務所を東京都練馬区に移す。 |
1994年7月 |
「PACK2000 1994年後期版」(CD-ROM付フリーソフト・シェアウエア集)を発行する。 |
1995年12月 |
インターネット上でのパソコンソフトのダウンロード専門サイト「THE COMMON for SOFTWARE」を開設する。 |
1996年10月 |
サイト名を「Vector Software PACK」に変更する。 |
1996年11月 |
有限会社を株式会社に改組、商号を株式会社ベクターに変更する。 |
1998年3月 |
インターネット上でシェアウェアの送金代行サービス「シェアレジ・サービス」を開始する。 |
1998年10月 |
サイト名を「Vector」に変更する。 |
1999年3月 |
ヤフー㈱が当社に資本参加する。 |
1999年7月 |
インターネット上でソフトハウスのプロダクトソフトを対象にした本格的なダウンロード販売サービス「プロレジ・サービス」を開始する。 |
1999年7月 |
書籍事業から撤退する。 |
2000年1月 |
ソフトバンク・コマース㈱とパソコン用ソフトウェアのダウンロード販売分野で業務提携。併せてソフトバンク・イーコマース㈱(旧ソフトバンク・コマース㈱)を割当先とする第三者割当増資を実施。同社の持株比率は46%強となり当社の筆頭株主となる。 |
2000年8月 |
当社株式を大阪証券取引所ナスダック・ジャパン(ニッポン・ニュー・マーケット―「ヘラクレス」)市場に上場する。 |
2001年7月 |
携帯電話向けソフトウェアのポータルサイト運営のため、スパイシーソフト㈱と合弁で子会社スパイシー・ベクター㈱を設立する。 |
2002年12月 |
CD、DVDなどマルチメディア・コンテンツの企画、制作、販売業務を行うため、完全子会社㈱ラスターを設立する。 |
2003年8月 |
子会社スパイシー・ベクター㈱について、当社の保有する全株式をスパイシーソフト㈱に譲渡したため、子会社でなくなる。 |
2003年9月 |
子会社㈱ラスターについて、ゲームソフト等のワンコイン(500円)CDが販売不振に陥り、回復困難と判断して当該事業から撤退する。 |
2003年12月 |
インターネットを通じてパソコンソフトのパッケージ販売を開始する。 |
2004年6月 |
インターネットを通じてパソコン及び同周辺機器(ハードウェア)の販売を開始する。 |
2004年10月 |
インターネットを利用したパソコン・同周辺機器などハードウェア並びにパソコンソフトのパッケージ販売を行うバリューモア㈱の株式を取得し、子会社化する。 |
2005年9月 |
ソフトパッケージ販売事業及びハードウェア販売事業の業務を子会社バリューモア㈱に移管する。 |
2006年11月 |
オンラインゲーム事業の課金サービスを開始する。 |
2007年5月 |
オンラインゲームサービスの企画、運営、配信を行う㈱GAMESPACE24(同年7月商号変更を行い、㈱ベルクスとなる)の株式を取得し、子会社化する。 |
2007年9月 |
当社のオンラインゲーム事業を吸収分割により連結子会社㈱ベルクスに統合する。 |
2008年3月 |
㈱ガーラに資本参加し、日米欧で展開する新規オンラインゲームタイトルの検討・交渉・獲得並びに運営等に係る業務提携を結ぶ。 |
2009年2月 |
連結子会社㈱ベルクスを吸収合併する。 |
2009年2月 |
100%子会社㈱ラスターを解散し、清算する。 |
2009年2月 |
㈱AQインタラクティブとオンラインゲームのうちブラウザゲームの国内流通・販売・運営並びに共同開発に係る業務提携を結ぶ。 |
2009年9月 |
連結対象子会社バリューモア㈱の保有全株式を売却したため、連結対象からはずれる。 |
2010年10月 |
大阪証券取引所は傘下のJASDAQ市場とヘラクレス市場及びNEO市場を統合して、新JASDAQ市場を発足させ、当社株式は同市場のスタンダードに上場された。 |
2013年6月 |
ソフトバンクBB㈱保有の当社株式の全株式が、親会社ソフトバンク㈱に現物配当された。 |
年月 |
概要 |
2013年7月 |
大阪証券取引所が現物市場を東京証券取引所に統合したことにより、当社株式は東京証券取引所JASDAQ市場スタンダードの上場となる。 |
2016年4月 |
親会社ソフトバンクグループ㈱保有の当社株式の全株式が、同社の中間持株会社ソフトバンクグループジャパン合同会社に移管された。 |
2017年4月 |
ソフトバンクグループインターナショナル合同会社を存続会社、ソフトバンクグループジャパン合同会社を消滅会社とする吸収合併により、ソフトバンクグループインターナショナル合同会社がその他の関係会社となる。 |
2018年4月 |
ソフトバンクグループインターナショナル合同会社保有の当社株式の全株式が、ソフトバンク㈱に移管され、ソフトバンク㈱が親会社となる。 |
2019年1月 |
「App Pass」運用事業を開始する。 |
2019年5月 |
オンラインゲーム事業をライオンズフィルム㈱に事業譲渡する。 |
2019年10月 |
本社事務所を東京都渋谷区に移す。 |
2021年2月 |
電子署名サービス「みんなの電子署名」を開始する。 |
2022年3月 |
改正電子帳簿法対応タイムスタンプ付与サービス「みんなのタイムスタンプ」を開始する。 |
2022年4月 |
東京証券取引所が市場区分を見直したことにより、JASDAQ市場からスタンダード市場へ移行 |
2022年8月 |
ソフトバンク㈱が当社株式を一部譲渡したためその他の関係会社となる。 |
2022年12月 |
ソフトバンク㈱が当社株式を一部譲渡したためその他の関係会社でなくなり、イーグルキャピタル株式会社がその他関係会社となる。 |
2023年3月 |
本社事務所を東京都新宿区に移す。 |
2024年4月 |
再生可能エネルギー事業を開始する。 |
2023年6月 |
商号を株式会社ベクターホールディングスに変更する。 |
2023年7月 |
株式会社T's Internationalが当社第10回新株予約権を行使したため、その他の関係会社となる。 |
2023年7月 |
その他の事業を開始する。 |
2023年12月 |
合同会社イーグルファンド2号(旧合同会社イーグルキャピタル2号ファンド)が当社株式を一部譲渡したため、同社の親会社であるイーグルキャピタルパートナー株式会社(旧イーグルキャピタル株式会社)がその他の関係会社でなくなる。 |
2023年11月 |
株式会社ベクターワークス(東京都新宿区)、株式会社ベクターエネルギー(東京都新宿区)を設立。 |
2023年12月 |
ベクターエネルギー久万高原バイオマス合同会社(愛媛県上浮穴郡)を設立する。 |
2024年2月 |
株式会社ベクタービジョンファンド設立(東京都港区) |
2024年6月 |
本社事務所を東京都港区に移す。 |
2024年8月 |
ベクターエネルギー久万高原バイオマス合同会社(愛媛県上浮穴郡)を清算した。 |