- 【業種】
- 小売業
- 【市場】
- スタンダード(内国株式)
- 【決算期】
- 6月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 2003.3
- 【直近決算日】
- 2025-05-15(3Q)
- 【決算予定日】
- 2025-08-14 (15:30)
- 【時価総額】
- 30億5000万円
- 【PBR】
- 7.49倍
- 【配当利回り(予)】
- 0%
具体的には、アカマル屋は「笑顔と心遣いの大衆酒場」として地元の飲食シーンに根ざし、焼肉万里は肉問屋から直送された肉を使用した正直な焼肉を提供する。
また、金の蔵はリーズナブルな価格で豊富なメニューを揃え幅広い客層を図る。
さらに、飲食店舗の運営受託事業や水産事業との6次産業化に注力し、飲食業と水産業のシナジーを追求したサプライチェーンの構築を行っている。
これにより、各業態の特性を活かした事業展開を行う体制が整っている。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-06 | 新規 | 2022-08-15 | 9,900 | 32 | 22 | 10 |
変更 | 2023-05-15 | 7,200(⬇) | -660(⬇) | -670(⬇) | -680(⬇) | |
2024-06 | 新規 | 2023-08-15 | 11,000 | 30 | 25 | 15 |
変更 | 2024-05-14 | 9,356(⬇) | -652(⬇) | -645(⬇) | -723(⬇) | |
2025-06 | 新規 | 2024-08-13 | 10,837 | 159 | 171 | 133 |
変更 | 2025-05-15 | 9,700(⬇) | -618(⬇) | -597(⬇) | -709(⬇) |
2【沿革】
年月 |
事項 |
1977年4月 |
有限会社三光フーズ設立 |
1983年2月 |
有限会社三光フーズを組織変更し、株式会社三光フーズ設立 |
1984年9月 |
「だいこんの花」第1号店を東京都渋谷区に開店 |
1991年8月 |
「葡萄屋」渋谷店を開店 |
1991年10月 |
「酒菜屋 東方見聞録」渋谷店を東京都渋谷区に開店 |
1996年11月 |
スパゲティ専門店「パスタママ」新宿店を東京都新宿区に開店 |
1998年12月 |
「東方見聞録」新宿地域第1号店として新宿中央東口店を開店 |
2000年2月 |
神奈川県に初出店となる「東方見聞録」横浜西口店を横浜市西区に開店 |
2000年11月 |
「月の雫」第1号店として赤坂見附店を東京都港区に開店 |
2001年4月 |
株式会社三光フーズ業務拡大につき、本社を東京都新宿区新宿三丁目に移転 |
2001年12月 |
東京都下(23区外)に初出店となる「東方見聞録」府中店を東京都府中市に開店 |
2002年3月 |
駅ビルへの初出店となる「月の雫」アトレ上野店を東京都台東区に開店 |
2002年10月 |
商号を株式会社三光マーケティングフーズに変更 |
2003年3月 |
日本証券業協会ジャスダック市場に株式を店頭登録 |
2003年4月 |
大阪市北区梅田に初出店となる「月の雫」西梅田店を開店 |
2004年6月 |
業務拡大に伴い、本社を東京都新宿区西新宿二丁目新宿NSビルに移転 |
2004年7月 |
第三の業態「黄金の蔵ジパング」新宿東口店を東京都新宿区に開店 |
2004年9月 |
埼玉県さいたま市に初出店となる「月の雫」大宮店を開店 |
2004年9月 |
東京証券取引所市場第二部に上場 |
2004年9月 |
名古屋市中区錦にFC第1号店「月の雫」名古屋栄店を開店 |
2004年10月 |
神戸市中央区に初出店となる「月の雫」クレフィ三宮店を開店 |
2006年9月 |
新業態である「ごはんや 三光亭」東千葉店を開店 |
2006年9月 |
愛知県に直営初出店となる「月の雫」名駅南店を開店 |
2006年11月 |
東京都内にFC初出店となる「月の雫」池袋西口エル・クルーセ店を開店 |
2007年5月 |
長野県長野市に「ごはんや 三光亭」としてFC第1号店、長野徳間店を開店 |
2008年7月 |
アジアンエイト株式会社の全株式を取得 |
2008年12月 |
「金の蔵Jr.」第1号店を東京都調布市に開店 |
2009年3月 |
本社を東京都豊島区南池袋三丁目サトミビルに移転 |
2009年5月 |
全品300円居酒屋「金の蔵Jr.」第1号店を東京都豊島区に業態転換により開店 |
2009年10月 |
「楽釜製麺所」第1号店を東京都新宿区西新宿に開店 |
2011年6月 |
「東京チカラめし」第1号店を東京都豊島区西池袋に開店 |
2012年10月 |
関西第1号店となる「東京チカラめし」大阪日本橋店を開店 |
2013年2月 |
兵庫県尼崎市に「東京チカラめし」FC第1号店となる阪神尼崎店を開店 |
2014年11月 |
「アカマル屋」第1号店を埼玉県さいたま市大宮区宮町に開店 |
2015年1月 |
「焼肉万里」第1号店を埼玉県さいたま市大宮区大門町に開店 |
2015年8月 |
「Custard Lab Tokyo」第1号店を東京都台東区浅草に開店 |
2016年7月 |
「ゑびや」第1号店を埼玉県さいたま市大宮区大門町に開店 |
2017年1月 |
本社を東京都中央区新川一丁目に移転 |
2019年3月 |
本社所在地において弁当事業を開始 |
2019年6月 |
「にのまえ屋」第1号店を東京都渋谷区恵比寿西に開店 |
2019年8月 |
本社の事務・管理部門を東京都新宿区高田馬場一丁目に移転 |
2019年12月 |
「歌舞伎町 鶴千」を新宿区歌舞伎町に開店 |
2020年2月 |
東京おばんざい酒場「けけ」を神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町に開店 |
2020年9月 |
沼津我入道漁業協同組合と業務提携 |
2020年11月 |
水産プロジェクト第一弾「まるが水産沼津港本店」を静岡県沼津市に開店 |
2020年12月 |
沼津我入道漁業協同組合に加入 |
2020年12月 |
沼津支店を開設 |
2021年4月 |
香港における「東京チカラめし」ライセンス契約を締結 |
2021年6月 |
「東京チカラめし」香港1号店をライセンス契約に基づきFC出店 |
2021年8月 |
沼津魚市場株式会社より承認を受け、地方卸売市場沼津魚市場における買参権を取得 |
2021年9月 |
自社が保有する買参権による買い付けを開始 |
年月 |
事項 |
2021年10月 |
株式会社 SANKO MARKETING FOODSへ商号変更 |
2021年11月 |
株式会社海商(現 株式会社SANKO海商)の発行株式数の100%を取得し、子会社化 |
2021年12月 |
沼津我入道漁業協同組合員から漁船「辨天丸」を漁業研修船兼自社運用船として譲り受け |
2022年3月 |
新業態である「宮益坂下 酒場」を開店 |
2022年4月 |
東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第二部からスタンダード市場へ移行 |
2022年7月 |
綜合食品株式会社の発行株式数の100%を取得し、子会社化 |
2022年11月 |
タイにおける「東京チカラめし」ライセンス契約を締結 |
2023年2月 |
「東京チカラめし」タイ1号店をライセンス契約に基づきFC出店 |
2023年4月 |
新業態である「漁港産直 積極魚食 『サカナタベタイ』MEGA ドン・キホーテ本八幡店」を開店 |
2023年5月 |
当社所有の漁船「辨天丸」が下田漁港より初漁 |
2023年6月 |
当社子会社の株式会社ジーエス(現 株式会社綜合食品販売)が清掃事業を営む株式会社サンヘイ(現 株式会社ジーエスサンヘイ)を子会社化 |
2023年10月 |
一般社団法人全国鮪解体師協会及び株式会社土佐洋との業務提携契約を締結 |
2023年12月 |
東海エリア大型商業施設内フードコート9店舗の水産6次化業態の運営開始 |
2023年12月 |
株式会社ガリュウトレーディングとの合弁会社 株式会社SANKO INTERNATIONAL を設立し子会社化 |
2024年5月 |
HOANG SON INVESTMENT AND CONSULTANCY LIMITED COMPANY(ベトナム ホーチミン)との合弁会社AKIKO SERVICE AND TRADING JOINT STOCK COMPANY(ベトナム ホーチミン)を設立 |