2791 大黒天物産 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
小売業

【市場】
プライム(内国株式)

【決算期】
5月

【会社設立】

【上場】
2003.12

【直近決算日】
2025-07-10(4Q)

【決算予定日】
未定


【時価総額】
1174億6900万円

【PBR】
1.84倍

【配当利回り(予)】
0.43%

企業概要
当社は、スーパーマーケット事業を主力とし、食品関連の製造や販売を行う企業グループである。
グループ内には19社があり、スーパーマーケット事業を中心に、店舗開発、リサイクル業務、乳牛の飼育、生乳や乳製品の製造、魚の養殖、野菜の生産など、多岐にわたる事業を展開している。
特に、プライベートブランド「D-PRICE」を通じて、低価格かつ良質な商品の提供に注力し、消費者のニーズに応える経営戦略を推進している。
また、卸売事業や寿司、割烹の提供も行い、幅広い顧客層にサービスを提供している。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-05新規2022-07-06234,6005,9006,2004,100
変更2022-10-13234,600()3,923()4,223()2,793()
2024-05新規2023-07-06257,2006,1006,1003,700
変更2024-01-11264,187()7,355()7,452()4,588()
変更2024-04-11270,476()8,941()9,014()6,192()
2025-05新規2024-07-11292,40010,50010,7006,400
今期新規2025-07-10312,90010,30010,4006,900
2025年08月19日更新

2【沿革】

1986年6月

加工食品の卸売を目的として岡山県倉敷市玉島に有限会社倉敷きのしん(出資金6,000千円)を設立

1993年6月

有限会社倉敷きのしんを組織変更し、加工食品の卸売及び食料品並びに日用雑貨の販売を目的として大黒天物産株式会社(資本金10,000千円)に改組

1997年7月

本社を岡山県倉敷市玉島乙島に「ディオ」1号店として玉島店を出店

2000年3月

POSシステム・発注システム・社内ネットワークを導入

2000年6月

岡山県倉敷市東塚に、初の自社建築店舗・生鮮食品を含めた出店基本フォーマットであるディオ水島店を出店

2001年7月

岡山県倉敷市堀南にディオ本店を出店、24時間営業を開始

 

本社を岡山県倉敷市堀南に移転

2002年5月

年間売上高100億円を達成

2003年3月

プライベートブランド商品の商標の管理等を目的として、有限会社ディープライス(当社出資比率100%)を設立

2003年12月

兵庫県加古川市に関西地区1号店、新業態の複合型商業施設「ラ・ムー」1号店として加古川店を出店

 

株式を店頭市場に上場

2004年8月

岡山市南区灘崎町に物流センター移転

2004年12月

日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場

2005年6月

香川県坂出市に四国地区1号店としてラ・ムー坂出店を出店

2005年10月

島根県安来市に山陰地区1号店としてラ・ムー安来店を出店

2006年2月

店舗開発に係るコンサルタント業務を目的とし、株式会社恵比寿天(当社出資比率100%)を設立

2006年5月

株式会社ワッツとの間で合弁会社 株式会社バリュー100(当社出資比率60%)を設立し、大阪府茨木市に100円均一ディスカウントストア「バリュー100」茨木太田店を出店

 

東京証券取引所市場第二部に上場

2010年5月

福岡県遠賀郡水巻町に九州地区1号店として複合型商業施設内にラ・ムー水巻店を出店

2010年7月

岡山県赤磐市に物流センター(中国DC)移転

2011年6月

大阪市住之江区に関西物流センターを新たに開設

2012年5月

福井県越前市に北陸地区1号店としてラ・ムー越前店を出店

2012年6月

東京証券取引所市場第一部銘柄に指定

 

長野県下で食品スーパー8店舗を展開する株式会社西源の株式を100%取得し子会社化

2013年5月

年間売上高1,000億円を達成

2013年10月

三重県四日市市に東海地区1号店としてラ・ムー四日市店を出店

2015年4月

大阪市此花区に関西物流センター(関西DC)移転

2015年5月

岡山県総社市に中国物流RMセンターを新設し、岡山チルドTC、生鮮PC及び食品製造の稼働を開始

2016年2月

岡山県総社市の中国物流RMセンター内に中国DCを移転

2016年7月

岡山県総社市の中国物流RMセンターに冷凍棟を新設し、中国フローズンDCの稼働を開始

2016年12月

酪農事業を目的として瀬戸内メイプルファーム株式会社(当社出資比率100%)を設立

2018年4月

大阪府堺市西区に関西物流センター(関西DC)移転

2018年5月

マツサカ株式会社(当社出資比率100%、2017年11月設立)が株式会社マツサカより岡山県下8店舗を事業譲受

2018年7月

「平成30年7月豪雨」により当社グループの6店舗と中国物流RMセンターが被災

2018年9月

広島県及び島根県で食品スーパー6店舗を展開する株式会社小田商店の株式を100%取得し子会社化

2018年12月

マミーズ株式会社(当社出資比100%、2018年10月設立)が株式会社マミーズより福岡県、熊本県、長崎県下22店舗を事業譲受

2020年5月

年間売上高2,000億円を達成

2021年6月

東京都大田区に東京支店を新設

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行

2022年8月

京都府木津川市に関西物流RMセンターを新設し、関西チルドTC、関西フローズンDC、生鮮PC及び食品製造の稼働を開始

2023年3月

本社を岡山県倉敷市西中新田に移転

2023年6月

マツサカ株式会社を当社に吸収合併

2024年6月

愛知県一宮市に中部DCを新設

2025年6月

福岡県筑紫野市に九州DCを新設

 

創業者 大賀昭司 逝去