2877 日東ベスト 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
食料品

【市場】
スタンダード(内国株式)

【決算期】
3月

【会社設立】

【上場】
1996.2

【直近決算日】
2025-05-14(4Q)

【決算予定日】
未定


【時価総額】
89億5600万円

【PBR】
0.56倍

【配当利回り(予)】
1.62%

企業概要
当社グループは、加工食品および日配食品の製造販売を主な事業としており、冷凍食品、缶詰、レトルトパウチ食品など多様な商品を取り扱っている。
冷凍食品事業部門では、関西ベストフーズ株式会社や九州ベストフーズ株式会社と連携し、製造委託を通じて品質向上を図っている。
日配食品事業部門は、株式会社爽健亭が担当し、特におにぎりや弁当を中心に展開している。
また、缶詰事業部門では、当社が直接製造と販売を行い、レトルトパウチ食品も取り扱っている。
海外事業としては、ベトナムにて製造・販売を行うJAPAN BEST FOODS COMPANY LIMITEDがあり、グローバル展開も視野に入れている。
加えて、株式会社機能性ペプチド研究所は、動物細胞の培養に関する研究とそのシステムの製造・販売を行っており、技術革新にも注力している。
これらの多角的な事業展開により、食品業界における競争力を高めている。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-03新規2022-05-1255,5009001,000650
変更2022-10-2753,000()100()100()50()
変更2023-04-2651,878()380()434()243()
2024-03新規2023-05-1257,000500500350
2025-03新規2024-05-0958,0001,000900600
変更2024-10-2856,000()600()600()450()
2025-03新規2025-05-1460,0001,000900600
2025年06月25日更新

2【沿革】

1937年10月に神奈川県横浜市保土ケ谷区において農産缶詰の製造を目的として、現在の日東ベスト株式会社の前身である日東食品株式会社を創業いたしました。その後、事業の順調な発展により経営規模が拡大してまいりましたが、1942年10月戦時企業整備令が発令され、横浜工場は神奈川県合同食品株式会社へ、寒河江工場は山形県合同食品株式会社へ合併合同されました。1948年7月、寒河江工場は山形県合同食品株式会社から分離独立し、東京都中央区において日東食品製造株式会社として設立いたしました。

その後の経緯は、次のとおりであります。

年月

概要

1948年7月

 

農産缶詰の製造及び販売を目的として、東京都中央区に資本金2百万円にて日東食品製造株式会社を設立

1949年1月

本店を山形県西村山郡寒河江町に移転[現在地]

1950年6月

国産のコンビーフ缶詰を開発

1956年5月

コンビーフ用空缶の製造を目的として、東京製缶株式会社を設立

1957年3月

農産缶詰の製造を目的として、東日本缶詰株式会社を設立

1957年5月

農産缶詰の製造を目的として、山形県寒河江市に高松工場を開設

1959年6月

農産缶詰の製造を目的として、山形県東根市に東根工場を開設

1960年10月

農産缶詰の製造を目的として、秋田県湯沢市に湯沢工場を開設

1960年11月

農産缶詰の製造を目的として、栃木県芳賀郡益子町に益子工場を開設

1961年11月

缶詰保管倉庫確保を目的として、日東倉庫株式会社を設立

1965年7月

農産缶詰の製造を目的として、山形県西村山郡朝日町に大谷工場を開設

1968年3月

冷凍食品部を発足、冷凍食品の開発、試験販売を開始

1972年4月

販売強化を目的として、冷凍食品部を分離し、株式会社ベスト・フローズンを設立

 

株式会社ベスト・フローズン東京営業所、山形営業所を開設

1973年12月

冷凍食品増産を目的として、千葉県船橋市に習志野工場を開設

1974年10月

湯沢工場及び益子工場を閉鎖

1974年11月

海外の肉資源の開発輸入業務を目的として、スリーエフ株式会社を設立

1976年4月

販売強化を目的として、株式会社ベスト・フローズン大阪営業所を開設

1978年6月

配送効率化を目的として、株式会社ベスト・フローズン山形配送センターを開設

1979年4月

販売強化を目的として、株式会社ベスト・フローズン名古屋営業所、福岡営業所を開設

1980年4月

チルド食品直販部を発足

1981年4月

販売強化を目的として、株式会社ベスト・フローズン札幌営業所を開設

1982年8月

配送効率化を目的として、習志野工場内に習志野配送センターを新設

1984年4月

販売強化を目的として、株式会社ベスト・フローズン広島営業所を開設

1986年4月

販売強化を目的として、チルド食品直販部を分離し、株式会社日東直販を設立

1986年8月

ペット用飼料の製造を目的として、株式会社朝日ペットフード研究所を設立

1988年1月

東日本缶詰株式会社の社名を東日本食品株式会社に改める

 

東京製缶株式会社の社名を株式会社ベストフーズ本楯に改める

1988年3月

冷凍食品増産を目的として、九州ベストフーズ株式会社を設立

 

冷凍食品増産を目的として、関西ベストフーズ株式会社を設立

1988年11月

九州配送センターを開設

1990年6月

関西配送センターを開設

1994年4月

 

 

株式会社ベスト・フローズン、東日本食品株式会社、株式会社ベストフーズ本楯、スリーエフ株式会社、日東倉庫株式会社及び株式会社日東直販の6社を吸収合併し、社名を日東ベスト株式会社に改める

1994年9月

研究開発部門を拡充するため、中央研究所を改築

1996年2月

日本証券業協会に株式を店頭登録

1998年11月

九州ベストフーズ株式会社が厚生省より「総合衛生管理製造過程」の承認を得る

1998年12月

惣菜等の製造及び販売を目的として、株式会社爽健亭を設立

2002年4月

株式会社爽健亭横浜工場稼動

2002年6月

東京事務所閉鎖

2003年3月

寒河江工場(冷凍トンカツ、冷凍ハンバーグ)でISO9001の認証取得

2004年3月

株式会社爽健亭を吸収合併

2004年7月

株式会社朝日ペットフード研究所解散

2004年12月

日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場

2005年7月

飲食業を目的として、中国青島市に青島日東餐飲有限公司を設立

2005年10月

中国における業務の強化を目的として、中国青島市に青島事務所を開設

2006年8月

天童工場でISO9001の認証取得

2007年9月

東根工場、高松工場、大谷工場、本楯工場(製缶除き)、習志野工場でISO9001の認証取得

2008年2月

本社、寒河江工場、東北支店でISO14001の認証取得

2010年4月

大谷工場、本楯工場、山形配送センターでISO14001の認証取得

 

ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所(JASDAQ市場)に株式を上場

年月

概要

2010年10月

 

大阪証券取引所ヘラクレス市場、同取引所JASDAQ市場及び同取引所NEO市場の各市場の統合に伴い、大阪証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場

 

冷凍食品増産を目的として、山形県東根市に神町工場を開設

2010年12月

青島日東餐飲有限公司の社名を青島日東食品有限公司に改める

2011年2月

高松工場、東根工場、天童工場でISO14001の認証取得

2011年4月

寒河江市の委託を受け、山形県寒河江市に学校給食センターを開設

2012年2月

神町工場でISO9001とISO14001の認証取得

2013年3月

習志野工場を爽健亭習志野工場に統合

2013年7月

 

東京証券取引所と大阪証券取引所の現物市場統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場

2013年11月

九州ベストフーズ株式会社、関西ベストフーズ株式会社でISO9001の認証取得

2014年3月

冷凍食品増産を目的として、山形県山形市に山形工場を開設

2015年12月

山形工場、九州ベストフーズ株式会社、関西ベストフーズ株式会社でISO14001の認証取得

2016年2月

山形工場でISO9001の認証取得

2016年4月

日配食品事業を会社分割によって新設した株式会社爽健亭に承継させる

 

ベトナム社会主義共和国における日配惣菜の製造販売及び畜肉原料の加工製造販売を目的として、ベトナム社会主義共和国ドンナイ省にJAPAN BEST FOODS COMPANY LIMITEDを設立

2018年4月

販売強化を目的として、関信越支店を開設

2020年7月

山形工場でFSSC22000の認証取得

2020年11月

配送サービス機能の拡充を目的に、九州配送センターを福岡県糟屋郡久山町に移設

2021年9月

青島日東食品有限公司を清算結了

2021年11月

JAPAN BEST FOODS COMPANY LIMITEDでISO22000の認証取得

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しによりJASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場へ移行

2023年6月

山形工場でFSSC22000の認証更新とともにJFS-Cの認証取得

2023年9月

寒河江工場、天童工場、大谷工場でFSSC22000とJFS-Cの認証取得

2023年10月

神町工場、東根工場、高松工場、本楯工場でFSSC22000とJFS-Cの認証取得

2023年11月

九州ベストフーズ株式会社、関西ベストフーズ株式会社でFSSC22000とJFS-Cの認証取得