- 【業種】
- 食料品
- 【市場】
- スタンダード(内国株式)
- 【決算期】
- 3月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 1992.9
- 【直近決算日】
- 2025-05-15(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-08-08 (15:00)
- 【時価総額】
- 42億0700万円
- 【PBR】
- 0.51倍
- 【配当利回り(予)】
- 1.56%
主力商品である「新あさひ豆腐」は、凍豆腐市場でのトップシェアを誇り、即席みそ汁「生みそずい」やスープ「春雨」など多様な加工食品を展開している。
また、介護食やオートミールなどにも取り組み、フリーズドライ納豆やサステナブルフード「TOPURO」といった新しい製品の開発にも力を入れている。
全体として、食料品事業を単一セグメントとし、消費者ニーズに応える多彩な製品ラインを持っている。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-05-13 | 8,200 | 220 | 280 | 210 |
変更 | 2023-02-03 | 8,100(⬇) | 0(⬇) | 60(⬇) | 60(⬇) | |
変更 | 2023-02-27 | 8,100(→) | 0(→) | 60(→) | 0(⬇) | |
2024-03 | 新規 | 2023-05-15 | 8,200 | 220 | 280 | 200 |
2025-03 | 新規 | 2024-05-15 | 8,300 | 240 | 320 | 240 |
今期 | 新規 | 2025-05-15 | 8,300 | 240 | 320 | 240 |
2【沿革】
当社は、1976年7月20日に中山商事株式会社の商号(1987年11月4日付、旭松食品株式会社に商号変更)をもって資本金2,000千円で、兵庫県宝塚市に設立されましたが、旭松食品株式会社(1950年12月19日設立、本店所在地長野県飯田市)の株式の額面金額を変更(1株の額面金額10,000円を50円に変更)するため、1988年11月1日を合併期日として同社を吸収合併、本店を長野県飯田市に移転しております。
合併前の当社は、休眠状態にあり、法律上消滅した旭松食品株式会社が実質上の存続会社であるため、合併までの会社の沿革については、実質上の存続会社について記載しております。
年月 |
沿革 |
1950年12月 |
長野県下伊那郡松尾村(現 飯田市)に資本金3,500千円をもって旭松凍豆腐株式会社を設立。 |
1951年5月 |
設立場所において製造販売を開始。 |
1962年8月 |
飯田市駄科に天竜第一工場(現 天竜工場)を建設。 |
1962年12月 |
本店を長野県飯田市松尾から飯田市駄科に移転、旧本店を飯田工場とする。 |
1969年4月 |
仙台市に仙台事務所(現 仙台営業所)を開設。 |
1969年5月 |
飯田工場内に研究所を開設。 |
1971年6月 |
子会社、信州豆腐販売株式会社を設立(1981年4月、信州食品株式会社に商号変更)。 |
1978年7月 |
天竜第一工場(現 天竜工場)に食品研究所を新設、飯田工場内の研究所を廃止。 |
1981年7月 |
飯田市駄科に天竜第二工場(現 天竜工場)を開設し、即席みそ汁「生みそずい」の生産開始。 |
1983年1月 |
旭松食品株式会社に社名変更。 |
1984年11月 |
納豆「なっとういち」を発売。 |
1985年6月 |
ダイヤ豆腐株式会社、並びに信州食品株式会社を吸収合併。合併に伴い、伊那工場、東京支店 |
1986年10月 |
下伊那郡高森町に高森工場を新設し、「なっとういち」の生産開始。 |
1987年8月 |
名古屋市に名古屋出張所(現 名古屋営業所)を開設。 |
1988年4月 |
福岡市に福岡出張所(現 福岡営業所)を開設。 |
1988年11月 |
額面変更のため旭松食品株式会社(本社 神戸市)と合併。 |
1990年4月 |
大阪市に本社機能を移転。 |
1992年9月 |
大阪証券取引所市場第二部に上場。 |
1993年8月 |
兵庫県小野市に小野工場を新設。 |
1995年5月 |
飯田市駄科にロジスティクスセンターを新設。 |
1997年11月 |
埼玉県比企郡吉見町に埼玉工場を新設。 |
1998年3月 |
子会社、旭松フレッシュシステム株式会社(現 連結子会社)を設立。 |
2004年6月 |
子会社、青島旭松康大食品有限公司(現 連結子会社)を中華人民共和国山東省膠南市 |
2007年6月 |
貿易子会社、青島旭松康大進出口有限公司(現 連結子会社)を中華人民共和国山東省膠南市 |
2010年5月 2011年3月 |
埼玉工場閉鎖。 小野工場閉鎖、納豆事業から撤退。 |
2011年4月 |
納豆事業の営業権及び商標権を譲渡。 |
2013年7月 |
東京証券取引所市場第二部に上場。(市場統合による) |
2015年5月 |
国際食品安全マネジメント規格「FSSC22000」の認証取得。(医療用食材を除く) |
2016年5月 |
「FSSC22000」認証取得。(全工場取得) |
2017年7月 |
長野県下伊那郡泰阜村に有機質肥料の生産を行う旭松バイオセンターを新設。 |
2019年7月 |
新あさひ豆腐製法特許取得。 |
2020年3月 |
凍豆腐生産原料大豆を、グローバルGAP認証大豆に全面切替。 |
2021年3月 |
健康経営優良法人2021(大規模法人部門)に認定。 |
2022年4月 |
東京証券取引所の市場区分見直しにより市場第二部からスタンダード市場へ移行。 |
2023年6月 |
本店(飯田市駄科)敷地内に太陽光発電設備新設。 |