- 【業種】
- 食料品
- 【市場】
- スタンダード(内国株式)
- 【決算期】
- 3月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 2001.8
- 【直近決算日】
- 2025-05-07(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-08-05 (15:30)
- 【時価総額】
- 178億0900万円
- 【PBR】
- 1.56倍
- 【配当利回り(予)】
- 3.14%
液卵事業では、鶏卵から製造した液卵や凍結卵を業務用加工食品に供給し、高い品質と安定供給力が評価されている。
調味料事業においては、業務用粉体調味料や顆粒調味料を製造販売し、開発力が主に大手食品メーカーから認められている。
新たに加わったオーガニックEC事業では、オーガニック商品やオールナチュラル商品をECサイトで販売し、個人顧客のニーズに応える取り組みを行っている。
これらの事業を通じて、各セグメントの特性を活かした多角的な展開が図られている。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-05-09 | 16,592 | 1,333 | 1,358 | 919 |
変更 | 2022-08-04 | 18,059(⬆) | 1,333(→) | 1,358(→) | 919(→) | |
変更 | 2023-03-17 | 20,765(⬆) | 1,564(⬆) | 1,613(⬆) | 1,117(⬆) | |
2024-03 | 新規 | 2023-05-08 | 24,865 | 1,636 | 1,652 | 1,119 |
変更 | 2023-08-09 | 23,719(⬇) | 1,759(⬆) | 1,384(⬆) | ||
変更 | 2023-08-09 | 24,865(⬆) | 1,798 | 1,844(⬆) | 1,440(⬆) | |
変更 | 2024-02-13 | 24,865(→) | 1,798(→) | 1,844(→) | 1,582(⬆) | |
2025-03 | 新規 | 2024-05-07 | 20,582 | 1,979 | 1,975 | 1,367 |
変更 | 2024-08-08 | 20,582(→) | 1,979(→) | 1,975(→) | 1,367(→) | |
変更 | 2024-11-05 | 24,651(⬆) | 2,568(⬆) | 2,562(⬆) | 1,722(⬆) | |
変更 | 2025-03-14 | 25,313(⬆) | 3,067(⬆) | 3,115(⬆) | 2,172(⬆) | |
今期 | 新規 | 2025-05-07 | 27,771 | 2,689 | 2,679 | 1,827 |
2【沿革】
1972年10月資本金3,000千円で福岡市中央区桜坂にイフジ産業株式会社を設立。
1973年9月福岡県糟屋郡粕屋町(現本店所在地)に本社工場完成、液卵の製造販売を開始。
1974年8月千葉県市川市に関東営業所設置。
1975年4月大阪市西区に大阪営業所設置。
1977年3月福岡県鶏卵加工協同組合を設立。
1978年10月農水省の鶏卵加工合理化センター設置事業に基づき、福岡県鶏卵加工協同組合が
国庫補助を受け、割卵機及び殺菌設備を導入、福岡県鶏卵加工協同組合に生産を
委託(本社工場を貸与)、当社は販売会社となる。
1981年3月本社工場隣接地を買収。工場を増設し福岡県鶏卵加工協同組合に貸与。
1981年12月茨城県水戸市に日配水戸販売株式会社と合弁で株式会社関東イフジ(資本金
10,000千円)を設立。(1986年3月に100%子会社とする。)
1982年5月株式会社関東イフジ水戸工場が完成し、関東地区での生液卵の製造販売を開始。
関東営業所を水戸市に移転。
1983年4月福岡県嘉穂郡穂波町の有限会社日の丸食品を買収、株式会社に組織変更。
1987年10月日の丸食品株式会社の社名を株式会社イフジフーズに変更。
1988年3月首都圏での販売量の拡大に伴い株式会社関東イフジ水戸工場の隣接地を買収し工場を増設。
1988年4月株式会社イフジフーズにてゆで卵の製造販売を開始。
1989年5月奈良県奈良市に株式会社関西イフジを設立、近畿圏での生液卵の製造販売を開始。
大阪営業所を奈良市に移転し関西営業所と改称。
1990年3月三重県上野市の有限会社カネヒロ食品を買収、株式会社に組織変更。
1996年4月製販一体化のため、株式会社関東イフジ、株式会社関西イフジ、株式会社カネヒロ食品、
株式会社イフジフーズを合併するとともに福岡県鶏卵加工協同組合の所有資産を買取る。
(福岡県鶏卵加工協同組合は解散。)
組織編成を関東事業部、関西事業部、三重事業部、福岡事業部の各地区事業部制とする。
1996年7月本店所在地を福岡市中央区桜坂から福岡県糟屋郡粕屋町(現本社住所)に移転。
1996年10月愛知県安城市に名古屋事業部を設置、中京圏での生液卵の製造販売を開始。
1998年8月三重事業部を閉鎖。
1999年11月関東事業部近接地に新工場用地を取得。
2001年5月関東事業部新工場完成。
2001年8月日本証券業協会に店頭登録。(株式会社大阪証券取引所JASDAQスタンダード市場に
上場。)
2002年4月有限会社春日ビルを買収。
2003年5月有限会社春日ビルを株式会社春日ビルに組織変更。
2004年3月京都府綴喜郡井手町に関西事業部新工場完成。
2009年11月日本化工食品株式会社の発行済株式の100%を取得し、連結子会社化。
2011年8月証券会員制法人福岡証券取引所に株式上場。
2012年5月株式会社東京証券取引所市場第二部に株式上場。
2012年8月株式会社大阪証券取引所JASDAQスタンダード市場上場廃止。
2013年2月太陽光発電事業を開始。
2014年12月株式会社春日ビル(連結子会社)の全株式を譲渡。
2015年10月日本化工食品株式会社の子会社として一房総味株式会社(非連結子会社)を設立。
2017年3月株式会社東京証券取引所市場第一部銘柄に指定。
2018年5月関東事業部にて国際認証の食品安全マネジメントシステム「FSSC22000」の
認証を取得。
2019年2月連結子会社である日本化工食品株式会社の本店所在地を福岡県糟屋郡粕屋町に移転。
(実際の本社機能所在地も東京都中央区に移転。)
2019年3月日本化工食品株式会社にて国際認証の食品安全マネジメントシステム「FSSC
22000」及び「ISO22000」の認証を取得。
2019年3月一房総味株式会社(非連結子会社)を日本化工食品株式会社に吸収合併。
2020年3月エッグホワイトプロテイン「REVOPRO」を発売。
2021年7月関西事業部にて国際認証の食品安全マネジメントシステム「FSSC22000」の
認証を取得。
2022年4月東京証券取引所の市場区分見直しにより市場第一部からスタンダード市場に移行。
2023年7月連結子会社である日本化工食品株式会社の本社機能所在地を千葉県市原市に移転。
2024年7月HORIZONFARMS株式会社の発行済株式の100%を取得し、連結子会社化。