3224 ゼネラル・オイスター 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報

基本データ
【業種】小売業
【市場】グロース(内国株式)
【決算期】3月
【会社設立】2000.4
【上場】2015.3
【直近決算日】2024-05-15
【決算予定日】

【時価総額】70億0000万円
【予想PER】53.84 倍
【PBR】7.55 倍
【自己資本比率】41.5 %
業績予想(通期のみ)
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-03新規2022-05-13
2024-03新規2023-05-153896130128124
来期新規2024-05-155130189185130

年 月

変 遷 の 内 容

2000年4月

株式会社ヒューマンウェブ(資本金1,600万円、東京都港区南青山)を設立

2001年9月

1号店「ウォーターグリル・オイスターバー」赤坂店オープン(2006年7月閉店)

2002年11月

「ガンボ&オイスターバー」新宿マイシティ店(現新宿ルミネエスト店)オープン
当社の主力ブランドとして出店開始

2004年8月

本社を東京都港区南青山から東京都千代田区永田町に移転

2006年8月

新ブランド「キンカウーカ グリル&オイスターバー」横浜ベイクォーター店オープン

2006年11月

新ブランド「フィッシュ&オイスターバー」福岡キャナル店オープン

2007年2月

牡蠣愛好家の会員制度 オイスター・ピース・クラブ(以下、「OPC」ということがあります。)がスタート

2007年9月

広島県呉市に物流機能を備えた浄化センターである「株式会社日本かきセンター」(現連結子会社)を設立

2007年11月

「ガンボ&オイスターバー」新宿マイシティ店を増床リニューアル

2008年4月

子会社 株式会社日本かきセンターにて一般飲食店向けの卸売事業を本格開始

2009年7月

OPC会員が1万人突破

2010年4月

新ブランド「シュリンプ&オイスターバー」横浜モアーズ店オープン

2010年9月

百貨店向け新ブランド「シュリンプ&オイスターハウス」池袋西武店オープン

2011年2月

本社を東京都千代田区永田町から東京都中央区京橋に移転
OPC会員が10万人突破

2011年3月

駅立地に対応した新ブランド「ステーションオイスターバー」博多駅店オープン

2012年8月

新ブランド「オイスターテーブル」銀座コリドー店オープン

2012年11月

OPC会員が20万人突破

2013年3月

「ガンボ&オイスターバー」名古屋ラシック店を増床リニューアルのうえ、新ブランド「オイスタールーム」名古屋ラシック店オープン

株式会社中尾水産(愛媛県南宇和郡愛南町)と牡蠣の種苗技術について資本業務提携を締結

2014年3月

愛媛県南宇和郡愛南町に岩牡蠣の種苗生産を目的とした株式会社中尾水産テクノロジー(現連結子会社)を設立

本社を東京都中央区京橋から東京都中央区日本橋茅場町に移転

2014年8月

富山県下新川郡入善町において、第2浄化センターを開設

2014年9月

子会社 株式会社日本かきセンターの本社を広島県呉市から富山県下新川郡入善町に移転

OPC会員が30万人突破

2014年11月

新ブランド「ザ・カーブ・ド・オイスター」オープン

2014年12月

新ブランド「キンカウーカ スペシャリティオイスター」小田急町田店オープン


年 月

変 遷 の 内 容

2015年3月

東京証券取引所マザーズに株式を上場

2015年8月

ヴィレッジ事業第1弾となる「入善牡蠣ノ星」を富山県下新川郡入善町の第2浄化センターに併設する形でオープン

2015年12月

持株会社体制へ移行するため、ヒューマンウェブ分割準備株式会社、ジーオー・ストア分割準備株式会社、ゼネラル・オイスター・ヴィレッジ分割準備株式会社、ジーオー・ファーム分割準備株式会社、株式会社日本かきセンターひろしまを設立

2016年2月

当社六次産業化(注)に向けた二次産業の加工事業拠点として、岩手県大槌町の加工事業拠点が「大槌町水産業共同利用施設復興整備事業」の補助金交付決定を受ける

2016年3月

新ブランド「ザ・スチーム シーフードポット&オイスター」仙台店オープン

2016年4月

持株会社体制へ移行し、株式会社ヒューマンウェブから株式会社ゼネラル・オイスターへ商号変更

株式会社日本かきセンターが株式会社海洋深層水かきセンター(現連結子会社)に商号変更

株式会社中尾水産テクノロジーが株式会社ジーオーシード(現連結子会社)に商号変更

ヒューマンウェブ分割準備株式会社を株式会社ヒューマンウェブ(現連結子会社)に商号変更

ジーオー・ストア分割準備株式会社を株式会社ジーオー・ストア(現連結子会社)に商号変更

ゼネラル・オイスター・ヴィレッジ分割準備株式会社を株式会社ゼネラル・オイスター・ヴィレッジ(現連結子会社)に商号変更

ジーオー・ファーム分割準備株式会社を株式会社ジーオー・ファーム(現連結子会社)に商号変更

株式会社日本かきセンターひろしまを株式会社日本かきセンター(現連結子会社)に商号変更

新ブランド「ウォーターグリルキッチン」KITTE博多店オープン

2016年9月

広島県呉市の第1浄化センターを富山県下新川郡入善町の第2浄化センターに統合

2017年3月

当社六次産業化(注)に向けた二次産業の加工事業拠点として、岩手県大槌町の加工事業拠点が「大槌町水産業共同利用施設復興整備事業」の補助金確定通知を受ける

2017年4月

新ブランド「エミット フィッシュバー」GINZA SIX店オープン

2017年5月

岩手県大槌町の加工工場が稼動

2017年11月

「牡蠣の蓄養方法」で特許権取得(特許第6240037号)

2018年1月

「カキの陸上養殖方法」で特許権取得(特許第6267810号)

2018年2月

TRYFUNDS INVESTMENT投資事業有限責任組合を引受先とする第三者割当増資実施

2019年1月

「カキの保存方法」で特許権取得(特許第6468812号)

2019年7月

新ブランド「レカイエ オイスターバー」JR博多シティ店リニューアルオープン

2020年8月

自社ECサイト「eOyster」(牡蠣通販)を開設

2021年5月

岩手県大槌町の加工工場において、海産物の加工製造に関する受託事業を開始

2022年1月

阪和興業株式会社と資本業務提携契約を締結

2022年6月

新ブランド「8TH SEA OYSTER Bar」名古屋JRゲートタワー店オープン


(注)六次産業化とは、一次産業である牡蠣の生産事業、二次産業である牡蠣の加工事業、三次産業である牡蠣の卸売・小売販売事業を一貫して行う産業化のことであり、一次、二次、三次を乗じて六次産業と総称しております。