- 【業種】
- 卸売業
- 【市場】
- スタンダード(内国株式)
- 【決算期】
- 12月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 2004.12
- 【直近決算日】
- 2025-05-14(1Q)
- 【決算予定日】
- 2025-08-08 (13:30)
- 【時価総額】
- 333億3900万円
- 【PBR】
- 0.67倍
- 【配当利回り(予)】
- 3.75%
アジア事業では、国内や中国市場において農機・建機向けの工業用ゴム製品や樹脂製品の販売を行い、特に尿素SCR用モジュールに関連した製品展開が特徴である。
また、北米事業では、産業用ホースや継手の製造・販売を行い、特にホース市場においてはトップブランドとしての地位を築いている。
欧州、南米、オセアニア地域においても、各種産業用ホースや消防用ホースの製造販売を行っており、グローバルな展開が見られる。
これに加え、スポーツアパレル事業への参入や、建設資材の提供を通じて多角的な事業運営を行っている。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-12 | 新規 | 2023-02-14 | 71,000 | 4,200 | 4,600 | 3,300 |
2024-12 | 新規 | 2024-02-14 | 73,000 | 4,400 | 4,900 | 3,300 |
今期 | 新規 | 2025-02-14 | 90,000 | 4,000 | 4,800 | 3,600 |
2【沿革】
年月 | 事項 |
1939年4月 | 栗山ゴム商会の商号で創業。 |
1940年12月 | 栗山護謨株式会社を設立。 |
1957年2月 | 王子ゴム化成株式会社(持分法適用関連会社)へ出資し、工業用ゴム製品の製造(ゴムライニング等)を開始。 |
1968年6月 | Kuriyama of America, Inc.(連結子会社、米国・シカゴ)を設立し、米国でのゴム・プラスチック製品の販売を開始。 |
1969年10月 | 栗山ゴム株式会社に社名変更。 |
1978年3月 | タイガースポリマー㈱との合弁で米国イリノイ州にTigerflex Corporation(持分法適用関連会社)を設立し、プラスチックホースの製造を開始。 |
1979年3月 | 栗山興産株式会社(連結子会社、2021年社名変更:クリヤマプリージア㈱)を設立し不動産業、ビル管理業務を開始。 |
1983年4月 | クリヤマ株式会社に社名変更。 |
1984年9月 | Kuriyama Canada, Inc.(連結子会社、カナダ・オンタリオ州)を設立し、プラスチックホースの製造を開始。 |
1989年11月 | Accuflex Industrial Hose, Ltd. (連結子会社、カナダ・オンタリオ州)を買収し、プラスチックホースの製造を開始。 |
1990年11月 | Kuri Tec Corporation(連結子会社、カナダ・オンタリオ州)を設立し、ゴム・プラスチック製品のカナダでの販売を開始。 |
1996年1月 | 王子ゴム化成株式会社(持分法適用関連会社)との合弁で、クリヤマR&D株式会社(旧 株式会社クリヤマ技術研究所)を設立し、研究開発業務を開始。 |
1996年7月 | 上海栗山貿易有限公司(連結子会社、中国・上海)を設立し、中国での営業拠点として輸出入業務を開始。 |
1997年4月 | Hose Technology,Inc.(米国・インディアナ州)を買収し、メタルホースの製造を開始。 |
1997年6月 | 王子ゴム化成株式会社(持分法適用関連会社)との合弁で靖江王子橡膠有限公司(持分法適用関連会社、中国・靖江)を設立し、ゴム・樹脂製品の製造を開始。 |
1998年11月 | Kuri Tec Manufacturing, Inc.(連結子会社、米国・インディアナ州)を設立し、プラスチックホースの製造を開始。 |
2003年8月 | Alfagomma S.P.A.(イタリア)との合弁でAlfagomma America, Inc.(持分法適用関連会社、米国・アイオワ州)を設立し、高圧ホースのアセンブリー、OEM商品の販売を開始。 |
2004年12月 | 東京証券取引所市場第二部に上場。 |
2005年4月 | Piranha Hose Products,Inc.(連結子会社、米国・ミシガン州)を買収し、中高圧ホースの製造販売を開始。 |
2008年1月 | Kuri Tec Manufacturing, Inc.(米国・インディアナ州)が、Hose Technology,Inc.(米国・インディアナ州)を吸収合併。 |
2012年10月 | 純粋持株体制移行に伴いクリヤマホールディングス株式会社に商号変更。 会社分割方式により全事業(グループ会社の経営管理機能を除く)を承継会社(新規設立会社)であるクリヤマジャパン株式会社(旧社名 クリヤマ㈱)に継承。 |
2012年10月 | Kuriyama (Thailand) Co., Ltd.(連結子会社、タイ王国)を設立し、東南アジアの営業拠点として量産機械用資材等の販売を開始。 |
2015年6月 | Kuriyama Europe Cooperatief U.A.(連結子会社、オランダ王国・アムステルダム市)を設立。スペイン、米国、アルゼンチンにゴム製レイフラットホース製販拠点を持つLyme Gro Holding N.V.を子会社化。 |
2015年9月 | クリヤマジャパン株式会社(連結子会社 旧社名クリヤマ㈱)が、尿素水識別センサー、燃料識別センサーの開発・製造・販売を行う株式会社サンエー(連結子会社・広島)の株式を取得し、子会社化。 |
2017年5月 | クリヤマジャパン株式会社(連結子会社 旧社名クリヤマ㈱)が、クリヤマコンソルト株式会社の保有する全株式を譲渡。 |
2022年4月 | 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所スタンダード市場へ移行 |
2022年7月 | クリヤマジャパン株式会社(連結子会社 旧社名クリヤマ㈱)がエアモンテ株式会社(連結子会社)を吸収合併。 |
2024年1月 | Kuriyama Australia Pty Ltd.(連結子会社、オーストラリア・ニューサウスウェールズ州)を設立し、オセアニア地域で産業用ホースの本格的な販売を開始。 |