3391 ツルハホールディングス 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
小売業

【市場】
プライム(内国株式)

【決算期】
2月

【会社設立】

【上場】
2005.11

【直近決算日】
2025-04-11(4Q)

【決算予定日】
2025-07-10 (16:30)


【時価総額】
5513億2200万円

【PBR】
1.93倍

【配当利回り(予)】
2.4%

企業概要
同社グループは、医薬品や化粧品、雑貨を取り扱うドラッグストアの経営を中心に、関東から九州まで広がる複数の地域での店舗運営を行っている。
主な事業には、㈱ツルハホールディングスが提供する経営管理や、各地域に特化した薬局の運営を行う㈱ツルハ、㈱くすりの福太郎、㈱ドラッグイレブンなどが含まれる。
また、クライアントのニーズに応じた商品調達や物流の企画を手掛ける㈱ツルハグループマーチャンダイジングの存在も特徴的で、プライベートブランド商品の開発や通信販売にも注力している。
特に、直営店舗の他にフランチャイズモデルを組み込むことで、多様な販売チャネルを持つ企業グループである。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2022-05新規2022-06-21968,80042,70042,57122,640
2024-05新規2023-06-231,033,00047,20047,38725,898
2025-02新規2024-06-211,080,00053,50053,20030,100
変更2024-09-20850,800()38,700()38,400()22,200()
2025-02新規2025-03-281,080,00053,50053,20030,100
変更2025-04-04845,600()38,200()38,100()17,400()
変更2025-04-04850,800()38,700()38,400()22,200()
今期新規2025-04-111,113,40051,10050,30024,800
2025年05月26日更新

2【沿革】

年月

事項

1929年5月

医薬品等の小売販売業を目的として北海道旭川市に鶴羽薬師堂創業

1956年8月

ツルハ薬局に屋号変更

1963年6月

株式会社に組織変更

北海道旭川市に㈱ツルハ薬局(現社名 ㈱ツルハホールディングス)を設立

1975年5月

㈱ツルハが薬局・薬店への経営指導、医薬品等の卸売事業ならびに医薬品等の小売販売業を目的として、㈱クスリのツルハコントロールセンター(資本金2百万円、現㈱ツルハ)を北海道旭川市4条通17丁目に設立

1985年3月

㈱ツルハが店舗数50店となる

1987年3月

㈱ツルハが発注業務の合理化を図るため、EOS(オンライン受発注システム)を全店開始

1989年7月

㈱ツルハが全店舗にPOS(販売時点情報管理システム)レジを導入し、業務の合理化を図る

 ㈱ツルハが店舗数100店となる

1991年7月

営業の全部を㈱クスリのツルハコントロールセンター(現社名 ㈱ツルハ)に譲渡

 事業目的を保険代理業に定款変更

1991年8月

㈱クスリのツルハコントロールセンターが商号を㈱ツルハに変更

1991年8月

㈱ツルハが本社を札幌市東区北24条東20丁目に移転

1993年2月

㈱クレーン商事に商号変更

1995年1月

㈱ツルハがジャスコ㈱(現イオン㈱)(千葉市美浜区)と業務・資本提携契約を締結

1998年6月

㈱ツルハが日本証券業協会に株式を店頭登録

2000年11月

㈱ツルハが㈱ドラッグトマト(岩手県盛岡市)の全株式を取得し子会社化

2001年2月

㈱ツルハが東京証券取引所市場第二部に上場

2001年11月

㈱ツルハが㈱リバース(川崎市幸区)の全株式を取得し、子会社化

2002年5月

㈱ツルハが東京証券取引所市場第一部銘柄に指定

2002年6月

㈱ツルハが㈱ポテトカンパニー(山形県山形市)の全株式を取得し、子会社化

2003年5月

㈱ツルハが子会社㈱ドラッグトマトを吸収合併

2004年2月

札幌市東区に本店を移転

2004年3月

㈱ツルハが子会社㈱ポテトカンパニーを吸収合併

2005年6月

株式交換により㈱ツルハを当社の完全子会社とする株式交換契約を締結

2005年8月

㈱ツルハホールディングスに商号変更

2005年11月

東京証券取引所に上場

2006年8月

ツルハグループが店舗数500店となる

2006年12月

㈱くすりの福太郎(千葉県鎌ヶ谷市)との業務資本提携契約を締結

2007年5月

株式交換により㈱くすりの福太郎を当社の完全子会社とする株式交換契約を締結

2008年4月

㈱ウイング(札幌市北区)を子会社化

2008年7月

㈱スパーク(愛知県春日井市)を子会社化

2009年2月

㈱ウェルネス湖北(島根県松江市)を子会社化

2010年7月

㈱サクラドラッグ(東京都中央区)を子会社化

2010年10月

タイ国サハグループと業務提携およびタイ駐在事務所開設

2011年5月

㈱ツルハが㈱サクラドラッグを吸収合併

2011年12月

タイ国サハグループとの合弁会社Tsuruha(Thailand)Co.,Ltd.設立

2012年4月

ツルハグループが店舗数1,000店となる

2012年7月

ツルハグループ海外1号店となるツルハドラッグゲートウェイ・エカマイ店をタイ・バンコクに出店

2013年8月

㈱ウエダ薬局(和歌山県海南市)を子会社化

2013年11月

㈱ツルハが㈱ウエダ薬局を吸収合併

2013年12月

㈱ハーティウォンツ(広島市中区)を子会社化

2015年4月

㈱フジ・㈱レデイ薬局と資本業務提携を締結

2015年8月

 

㈱ハーティウォンツが㈱ウェルネス湖北を吸収合併し、社名を㈱ツルハグループドラッグ&ファーマシー西日本に商号変更

2015年10月

㈱レデイ薬局(愛媛県松山市)を子会社化

2016年5月

㈱ツルハグループマーチャンダイジングが㈱ウイング・㈱ツルハeコマースを吸収合併

2017年9月

㈱杏林堂グループ・ホールディングス(浜松市中央区)を子会社化

2018年5月

㈱ビー・アンド・ディーホールディングス(㈱ビー・アンド・ディー)(愛知県春日井市)を子会社化

2019年3月

金秀商事㈱(沖縄県)とのFC契約により沖縄県浦添市に「ツルハドラッグ宮城店」をオープン

2020年5月

JR九州ドラッグイレブン㈱(現:㈱ドラッグイレブン)を子会社化

2021年8月

監査等委員会設置会社へ移行

2022年4月

東京証券取引所プライム市場に移行

2024年2月

イオン㈱、ウエルシアホールディングス㈱(東京都千代田区)との資本業務提携契約を締結

2024年5月

㈱ツルハが㈱ビー・アンド・ディーを吸収合併

2025年4月

イオン㈱、ウエルシアホールディングス㈱との資本業務提携に係る最終契約を締結