3422 J-MAX 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
金属製品

【市場】
スタンダード(内国株式)

【決算期】
3月

【会社設立】

【上場】
1999.2

【直近決算日】
2025-05-09(4Q)

【決算予定日】
未定


【時価総額】
36億5200万円

【PBR】
0.2倍

【配当利回り(予)】
1.3%

企業概要
当社グループは、自動車用プレス部品および関連設備を製造・販売する企業であり、主な取引先には本田技研工業株式会社が含まれる。
日本国内に加え、タイや広州、武漢にも製造拠点を持ち、車体プレス部品、電動化プレス部品、精密プレス部品などを展開している。
特に車体プレス部品分野では、自動車メーカーとの共同開発から製造までの一貫生産を実現し、高強度なスーパーハイテン材を使用するなど、技術力を活かした製品提供を行っている。
電動化部品の需要拡大を見据え、今後の成長領域として位置づけることで、持続的な事業展開を図っている。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-03新規2022-05-1053,0003,2003,0001,900
変更2022-11-0253,000()2,700()2,600()1,400()
2024-03新規2023-05-0944,000~53,000210~2,300-320~1,900-730~1,100
変更2023-07-3144,000210~2,300-320~1,900-730~1,100
変更2023-10-3153,000()500200-1,400
変更2024-01-3154,500()600()200()-1,700()
2025-03新規2024-05-1047,0004000-850
変更2024-08-0746,000()50()-400()-1,600()
変更2024-11-0646,000()50()-400()-2,400()
今期新規2025-05-0949,0001,500800350
2025年06月20日更新

2【沿革】

1960年1月

自動車部品用プレス金型の製作及び販売を目的として、岐阜県大垣市南頬町に丸順精器工業株式会社を設立する。

1962年3月

岐阜県大垣市新田町に業務拡大に伴い新田工場を新設し、本社を移転する。

1963年4月

本田技研工業株式会社と自動車部品用プレス金型の取引を開始する。

1977年8月

岐阜県大垣市浅西に自動車用車体プレス部品の業務拡大に伴い浅西工場を新設する。

1987年4月

栃木県宇都宮市に栃木営業所を開設する。

1987年5月

本社を岐阜県大垣市浅西に移転する。

1988年2月

岐阜県大垣市上石津町に技術開発部門並びに精密プレス部品の研究開発及び生産部門を集約した養老工場を新設する。

1994年5月

自動車部品関連の総合メーカーとして溶接治具・検査治具製作の株式会社ユーテックを吸収合併し、岐阜県大垣市浅西にユーテック工場を開設する。(2016年10月工場売却)

1994年7月

タイ王国・アユタヤ県のTHAI MARUJUN CO.,LTD.(以下、タイ・マルジュン社:現 連結子会社)設立に際して資本参加し、東南アジアへの自動車用車体プレス部品及び金型の製造販売に進出する。

1997年5月

岐阜県大垣市上石津町に自動車用プレス金型製作の大型化と生産能力の拡大を図るため、上石津金型工場を新設する。

1997年5月

創業45周年を記念して、株式会社丸順に商号を変更する。

1998年1月

浅西工場においてISO9002の認証を取得する。

1999年2月

名古屋証券取引所市場第二部に株式を上場する。2022年4月名古屋証券取引所の市場区分の見直しにより、名古屋証券取引所の市場第二部からメイン市場に移行)

1999年4月

本社、浅西工場及びユーテック工場においてISO14001の認証を取得する。

1999年4月

上石津金型工場及びユーテック工場においてISO9001の認証を取得する。

2000年1月

タイ・マルジュン社の第三者割当増資を引受け、子会社化する。

2000年9月

養老開発センター精密部品部においてISO9001の認証を取得する。

2001年1月

今後の研究・開発機能の強化と取引先との共同開発体制の充実を図るため、栃木開発センターを移転拡張する。

2001年3月

上石津部品工場においてISO9002の認証を取得する。

2001年11月

中華人民共和国の自動車部品市場向け自動車用車体プレス部品及び金型の生産・供給を目的として、広東省広州市に広州丸順汽車配件有限公司(現 連結子会社)を設立する。

2002年3月

事業基盤の強化、拡充を目的に、株式会社ホンダ四輪販売丸順の全株式を取得し、子会社化する。

2003年10月

中華人民共和国武漢地区の自動車部品市場向け自動車用車体プレス部品及び金型の生産・供給を目的として、湖北省武漢市に武漢丸順汽車配件有限公司(現 連結子会社)を設立する。

2006年1月

本社を岐阜県大垣市新田町に移転する。

2006年3月

本田技研工業株式会社を引受先とした100万株の第三者割当増資を実施し、同社の関連会社となる。(2013年12月関連会社を解消)

2006年7月

インドのBESTEX MM INDIA PRIVATE LTD.(ベステックス・MM・インディア社)の設立に際して資本参加する。

2012年6月

北米地区の自動車部品市場向け自動車用車体プレス部品の生産・供給を目的として、アメリカ合衆国インディアナ州に所在するIndiana MARUJUN CO.,LTD.(以下、インディアナ・マルジュン社:現 連結子会社)の株式を追加取得し、子会社化する。(2017年3月事業停止)

2012年10月

埼玉県鶴ヶ島市に自動車用車体プレス部品の業務拡大に伴い埼玉工場を新設する。(2018年2月工場閉鎖)

2017年4月

本社を岐阜県大垣市上石津町に移転する。

2017年6月

第三者割当による新株式発行及び自己株式処分、株式の売出しに伴い東プレ株式会社が当社のその他の関係会社となる。

2018年3月

連結子会社株式会社ホンダ四輪販売丸順の株式を譲渡する。

2021年3月

東京証券取引所市場第二部に株式を上場する。2022年4月東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第二部からスタンダード市場に移行)

2022年7月

創業70周年を記念して、株式会社J-MAXに商号を変更する。

2023年4月

中華人民共和国の自動車部品市場向け自動車用プレス部品の生産・供給を目的として、福建省福州市に福建丸順新能源汽車科技有限公司を設立する。(現:連結子会社)

2025年2月

岡山県浅口市鴨方町に自動車用プレス部品の生産能力拡大を図るため、岡山工場を新設する。