- 【業種】
- 金属製品
- 【市場】
- プライム(内国株式)
- 【決算期】
- 3月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 2009.2
- 【直近決算日】
- 2025-05-13(4Q)
- 【決算予定日】
- 未定
- 【時価総額】
- 654億4100万円
- 【PBR】
- 0.71倍
- 【配当利回り(予)】
- 3.47%
鉄構セグメントでは鋼製橋梁や建築鉄骨の設計・製作・架設を行い、土木セグメントではPC橋梁やプレビーム橋梁の設計・製作・保全工事が中心となる。
建築セグメントは一般建築およびシステム建築に注力し、ソリューションセグメントではソフトウェア開発や次世代型産業用ロボットの製造を行い、橋梁の構造解析に関するサービスも提供する。
航空事業や建設に関するコンサルティングも手掛け、技術革新を基にした事業展開が特徴である。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-05-12 | 116,000 | 4,000 | 4,600 | 2,800 |
変更 | 2022-11-11 | 116,000(→) | 2,800(⬇) | 3,500(⬇) | 2,000(⬇) | |
変更 | 2023-02-14 | 115,000(⬇) | 3,600(⬆) | 4,400(⬆) | 2,400(⬆) | |
2024-03 | 新規 | 2023-05-12 | 133,000 | 4,600 | 5,100 | 3,900 |
変更 | 2023-11-10 | 128,000(⬇) | 6,400(⬆) | 6,900(⬆) | 4,700(⬆) | |
変更 | 2024-02-09 | 128,000(→) | 7,400(⬆) | 8,700(⬆) | 5,700(⬆) | |
変更 | 2024-03-12 | 128,000(→) | 7,800(⬆) | 9,500(⬆) | 6,500(⬆) | |
2025-03 | 新規 | 2024-05-14 | 128,000 | 5,800 | 6,000 | 4,100 |
変更 | 2024-08-09 | 12,800(⬇) | 5,800(→) | 7,200(⬆) | 5,200(⬆) | |
変更 | 2024-08-19 | 128,000(⬆) | 5,800(→) | 7,200(→) | 5,200(→) | |
変更 | 2024-11-12 | 130,000(⬆) | 7,900(⬆) | 9,400(⬆) | 6,900(⬆) | |
変更 | 2025-02-13 | 130,000(→) | 8,500(⬆) | 11,200(⬆) | 8,800(⬆) | |
今期 | 新規 | 2025-05-13 | 125,000 | 7,800 | 9,600 | 7,500 |
2【沿革】
2008年11月7日 | 川田工業株式会社の取締役会において、株主総会の承認を前提として、2009年2月27日付で株式移転による完全親会社を設立し、純粋持株会社体制へ移行することを決議しました。
|
2008年11月27日 | 川田工業株式会社の臨時株主総会において、株式移転により完全親会社を設立することを承認、可決しました。
|
2009年2月27日 | 株式移転により当社を設立しました。 当社の普通株式を、東京証券取引所(市場第一部)、大阪証券取引所(市場第一部)に上場しました。
|
2013年4月1日 | 川田工業株式会社がカワダロボティクス株式会社(現・連結子会社)を設立しました。
|
2015年10月1日 | カワダロボティクス株式会社が川田工業株式会社のロボティクス事業を、吸収分割により承継しました。
|
2022年4月4日 | 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行しました。 |
当社は、2009年2月27日に川田工業株式会社の株式移転により、同社を完全子会社とする持株会社として設立されました。
なお、川田工業株式会社の沿革は以下のとおりであります。
1922年5月 | 川田工業株式会社の母体、川田鉄工所を創立しました。
|
1952年7月 | 川田工業株式会社に商号を変更し、橋梁を主体とした建設業に進出しました。
|
1967年11月 | 川田工業株式会社が東京証券取引所へ上場(市場第二部)しました。
|
1970年1月 | 川田テクノシステム株式会社(現・連結子会社)の母体、株式会社システムエンジニアリングを設立しました。
|
1970年9月 | 川田工業株式会社が大阪証券取引所へ上場(市場第二部)しました。
|
1971年11月 | 川田工業株式会社の工事部より分離独立し、橋梁工事の架設を主体とした現地施工業務を目的として川田建設株式会社(現・連結子会社)の母体、玖洋建設株式会社を設立しました。
|
1972年8月 | 川田工業株式会社が東京・大阪各証券取引所の市場第一部へ指定となりました。
|
1986年4月 | 橋梁補修工事の施工等を目的として株式会社橋梁メンテナンス(現・連結子会社)の母体、株式会社綜合メンテナンス、株式会社中京メンテナンスを設立しました。
|
1986年7月 | 富士前鋼業株式会社(現・連結子会社)を設立しました。
|
1986年12月 | 東邦航空株式会社(現・連結子会社)へ資本参加し、グループ企業としました。
|
1994年2月 | 新中央航空株式会社(現・連結子会社)へ資本参加し、グループ企業としました。
|
2007年2月 | 川田工業株式会社が株式交換契約により、川田建設株式会社を完全子会社化しました。
|
2008年2月 | 川田建設株式会社が株式会社橋梁メンテナンスの補修事業を、吸収分割により承継しました。 |