- 【業種】
- 小売業
- 【市場】
- プライム(内国株式)
- 【決算期】
- 7月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 2016.4
- 【直近決算日】
- 2025-06-12(3Q)
- 【決算予定日】
- 未定
- 【時価総額】
- 676億9900万円
- 【PBR】
- 1.57倍
- 【配当利回り(予)】
- 1.66%
関東圏を中心に「ジャパンミート生鮮館」や「肉のハナマサ」といった店舗を運営し、消費者や業務用顧客に向けて幅広い商品群を提供している。
特に、異常値販売や効率的な精肉加工を行うことで、販売機会のロスを削減する戦略が特徴的である。
また、外食店舗や食関連のイベントを通じて地域の食文化の魅力を発信するなど、多様な事業活動を通じて地域貢献にも注力している。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-07 | 新規 | 2022-09-12 | 150,000 | 7,200 | 7,230 | 4,320 |
2024-07 | 新規 | 2023-09-12 | 169,000 | 7,700 | 7,840 | 4,740 |
変更 | 2024-07-22 | 171,000(⬆) | 9,000(⬆) | 9,250(⬆) | 5,130(⬆) | |
今期 | 新規 | 2024-09-12 | 180,000 | 9,900 | 10,000 | 6,200 |
2【沿革】
当社の前身は、当社前取締役会長境博確(故人)が1945年に食肉の小売・卸売を目的として茨城県行方郡北浦町(現茨城県行方市)に、丸八肉店を個人創業したことに始まります。創業当時は、近隣の食肉小売店等への卸売を主要な業務としておりましたが、1964年に株式会社霞ストアー(現株式会社カスミ)との取引開始以降、同社の精肉部門的位置づけで業績も急伸し、1975年12月に茨城県東茨城郡小川町(現茨城県小美玉市)にカスミ畜産株式会社を設立し、個人事業を法人事業に変更いたしました。そして、1978年8月に卸売店舗を出店するにあたり、株式会社霞ストアーとの混同を避けるため、1978年8月8日、茨城県東茨城郡小川町(現茨城県小美玉市)に当社を設立するに至りました。
当社設立以後の経緯は、次のとおりであります。
年月 |
概要 |
1978年8月 |
食肉卸売を目的として茨城県東茨城郡小川町(現 茨城県小美玉市)に当社を設立 |
1978年8月 |
水戸地区での食肉卸売拠点として水戸店(茨城県水戸市)を開設 |
1983年10月
|
長崎屋勝田店(茨城県ひたちなか市)内に小売店第1号となる勝田店を開設(ひたちなか店開設に伴い1998年1月閉店) |
1984年12月
|
惣菜製造販売を目的に茨城県東茨城郡小川町(現 茨城県小美玉市)に株式会社ジャパンデリカを設立 |
1993年4月 |
ジョイフル本田守谷店(茨城県守谷市)内に、ホームセンター1号店である守谷店を開設 |
1994年10月 |
当社初の単独店であるJバリュー見和店(茨城県水戸市)を開設 |
1997年9月 |
茨城県水戸市 に株式会社カスミ畜産を設立 |
1997年11月
|
株式会社ジャパンデリカの事業目的を外食事業に業態転換し、「焼肉や漫遊亭」1号店の水戸50号店(茨城県水戸市)を開設 |
2000年4月
|
株式会社カスミ畜産がジョイフル本田新田店に隣接するショッピングモール(ニコモール)内に新田店(群馬県太田市)を開設 |
2001年4月 |
カスミ畜産株式会社を吸収合併 |
2001年10月 |
加工物流センターにて ISO9001 を取得 |
2002年3月 |
株式会社カスミ畜産をジャパンミート株式会社に商号変更 |
2003年5月
|
株式会社黒田青果(本社 茨城県水戸市)を完全子会社とし、青果部門をグループ化すると共に、「パワーマート」の運営を開始 |
2003年7月
|
株式会社ジャパンデリカが、新業態1号店「とんかつや漫遊亭」石岡東光台店(茨城県石岡市)を開設 |
2003年11月 |
当社及びジャパンミート株式会社にて ISO9001 を取得 |
2004年12月 |
株式会社兼高(本社 茨城県水戸市)を完全子会社とし、鮮魚部門をグループ化 |
2005年9月 |
株式会社ジャパンミート北海道(本社 茨城県小美玉市)を設立 |
2006年6月 |
株式会社黒田青果及び株式会社兼高にて ISO9001 を取得 |
2006年10月 |
株式会社そうざい男しゃく(本社 茨城県常陸大宮市)を完全子会社とし、惣菜部門をグループ化 |
2008年4月
|
株式会社黒田青果を会社分割し、存続会社を株式会社黒田青果、惣菜部門を株式会社美惣(旧 株式会社そうざい男しゃく)に吸収合併 |
2010年8月
|
株式会社黒田青果を会社分割し、存続会社を株式会社パワーマート(本社 茨城県水戸市)、新設会社を株式会社黒田青果(本社 茨城県ひたちなか市)とする |
2012年5月 |
株式会社兼高を吸収合併 |
2013年9月 |
株式会社花正(本社 東京都港区)を完全子会社とし、「肉のハナマサ」の運営を開始 |
2014年3月
|
株式会社黒田青果、株式会社美惣(本社 茨城県水戸市)及び株式会社ジャパンミート北海道を吸収合併 |
2014年6月 |
有限会社霞南フードサービス(本社 茨城県土浦市)を完全子会社化 |
年月 |
概要 |
2014年8月 |
有限会社霞南フードサービスを吸収合併 |
2016年4月 |
東京証券取引所市場第二部へ上場 |
2016年6月 |
東京本部(東京都港区)を開設 |
2016年7月 |
新加工物流センター(茨城県東茨城郡)を開設 |
2016年9月 |
ジャパンミート株式会社を吸収合併 |
2017年2月 |
AATJ株式会社(本社 東京都港区)を完全子会社化 |
2017年4月 |
株式会社アクティブマーケティングシステム(本社 東京都港区)を子会社化 |
2017年11月 |
本社を茨城県土浦市卸町二丁目3番30号に移転 |
2018年7月 |
東京証券取引所市場第一部に指定替え |
2019年5月 |
株式会社タジマ(本社 埼玉県越谷市)を完全子会社化 |
2019年9月 |
株式会社ジャパンミート分割準備会社(本社 茨城県土浦市)を設立 |
2020年2月
|
持株会社体制に移行し、当社のスーパーマーケット事業及び加工物流センターに係る事業を会社分割により、当社の連結子会社である株式会社ジャパンミート分割準備会社に承継し、当社は株式会社JMホールディングスに、株式会社ジャパンミート分割準備会社は株式会社ジャパンミートに商号を変更 |
2020年12月
|
存続会社を株式会社ジャパンミート(本社 茨城県土浦市)、消滅会社を株式会社パワーマート(本社 茨城県水戸市)とする吸収合併を実施 |
2021年2月 |
株式会社ニコモール(本社 群馬県太田市)を完全子会社化 |
2022年4月 |
東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行 |
2022年5月 |
有限会社JM青果(本社 茨城県水戸市)を子会社化 |
2023年2月 |
株式会社柳田商店(本社 茨城県東茨城郡)を子会社化 |
2023年3月 |
株式会社スーパーみらべる(本社 東京都板橋区)を完全子会社化 |
2023年5月 |
JMトレードセンター(茨城県つくば市)を開設 |
(注)1.「」内は店舗業態名であります。
2.ISO9001とは、製品やサービスの品質保証を通じて、顧客満足度向上と品質マネジメントシステムの継続的な改善を実現する国際規格であります。