3652 ディジタルメディアプロフェッショナル 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
情報・通信業

【市場】
グロース(内国株式)

【決算期】
3月

【会社設立】

【上場】
2011.6

【直近決算日】
2025-05-13(4Q)

【決算予定日】
2025-08-12 (16:00)


【時価総額】
65億1300万円

【PBR】
1.8倍

【配当利回り(予)】
0%

企業概要
当社は、グラフィックスIPコアを中心とした半導体向けのハードウエアIPおよびソフトウエアIPの開発・提供を行っている。
主な供給先はゲーム機器、自動車、モバイル通信機器、家電製品を扱う半導体メーカーやその最終製品メーカーである。
さらに、グラフィックスIPコアを搭載したLSI製品をアミューズメント機器向けに提供し、ディープラーニングに必要なAI関連IPも開発している。
収益は、IPコアライセンスを通じて得られるライセンス収入やリカーリング収入、製品販売により生じる売上から構成されており、加えてプロフェッショナルサービス事業を通じて顧客のシステム設計やアルゴリズム開発も支援している。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-03新規2022-05-132,370252520
2024-03新規2023-05-122,600150150120
変更2023-11-132,950()240()240()200()
変更2024-04-113,020()330()330()290()
2025-03新規2024-05-143,200350350290
変更2025-02-133,075()255()255()210()
今期新規2025-05-133,250202520
2025年06月23日更新

2【沿革】

年月

事項

2002年7月

3Dグラフィックス(注1)市場参入を目指し、東京都武蔵野市中町に株式会社ディジタルメディアプロフェッショナルを設立(資本金30,000千円)

2006年7月

組み込み機器(注2)向けグラフィックスIPコア(注3)「PICA200」(注4)を販売開始

2008年4月

LSI製品(注5)「NV7」を販売開始

2011年6月

東京証券取引所マザーズに株式を上場

2011年10月

Digital Media Professionals USA Inc.(米国)を設立

2013年2月

本社を東京都中野区へ移転

2014年5月

株式会社UKCホールディングス(現株式会社レスター)と業務資本提携

2015年10月

LSI製品「VF2」を販売開始

2016年8月

3DグラフィックスIPコア「M3000」シリーズを発表

2016年11月

DeepLearning(注6)を用いた画像認識エンジン「ZIA™」を発表

2017年4月

エッジ向けAIプロセッサーIP ZIA™「DV700」を発表

2017年10月

LSI製品「RS1」を販売開始

2018年9月

AI FPGAモジュール製品(注7)「ZIA™ C2/C3 Kit」販売開始

2019年5月

ヤマハ発動機株式会社と業務資本提携

2019年5月

ISO9001:2015認証を取得

2020年4月

海外子会社「Digital Media Professionals Vietnam Company Limited」を設立

2021年6月

米国Cambrian Inc.と資本業務提携

2022年4月

東京証券取引所の市場区分再編に伴い、グロース市場へ移行

2025年5月

エッジAI向けSoC(注8)「Di1」を発表

(注)1.「3Dグラフィックス」とは、3次元空間上の形状情報から、それらを平面上に投射することで生成される画像で、これらの一連の技術のことを指します。

2.「組み込み機器」とは、特定の機能を実現するために家電製品や機械等に組み込まれるコンピュータシステムを指します。

3.「IPコア」とは、LSIを構成するための部分的な回路情報のうち、特に単一機能でまとめられたものを指します。「IPコア」は、IntellectualPropertyCoreの略称です。

4.「PICA200」とは、国際標準規格に準拠したうえで、当社独自の拡張機能「MAESTRO」を搭載する事が可能なグラフィックスIPコアの商標です。

5.「LSI」とは、シリコンウェハ(半導体製品の製造に使用される導体と絶縁体の中間の性質を持つ物質)で形成される大規模集積回路を意味しております。「LSI」は、LargeScaleIntegrationの略称であり「半導体」とも呼ばれています。

6.「DeepLearning」(深層学習)とは、画像認識分野などで実用化が進む、人工知能を実現する機械学習の手法の一種。人間の脳を模したニューラルネットワークの仕組みを活用したものです。

7.「FPGA」とは、製造後に購入者や設計者が構成を設定できる集積回路を指します。「FPGA」は、Field-ProgrammableGateArrayの略称です。

8.「SoC」とは、一つの半導体チップ上に必要とされる一連の機能(システム)を集積する集積回路の設計手法のことです。「SoC」は、SystemonaChipの略称です。