3727 アプリックス 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
情報・通信業

【市場】
グロース(内国株式)

【決算期】
12月

【会社設立】

【上場】
2003.12

【直近決算日】
2025-05-14(1Q)

【決算予定日】
2025-08-13 (15:30)


【時価総額】
33億4900万円

【PBR】

【配当利回り(予)】
2.29%

企業概要
同社グループは、ICTと最新テクノロジーを活用して豊かな生活体験を創出することを目指し、システム開発サービスや通信サービスを中心に多様な事業を展開している。
主力事業には、継続課金モデルの製品やサービスを提供する「ストックビジネス事業」と、受託開発で培った知見を生かす「システム開発事業」があり、これにより業績の安定化を図っている。
特に、MVNO事業の運営を行うスマートモバイルコミュニケーションズ株式会社や、光プロバイダーサービスを提供する株式会社H2が子会社として位置付けられ、関連するサービスとしては通信機能付きAIドライブレコーダー「AORINO」やリテールメディアプラットフォーム「BRIDGEAD」が存在する。
今後もテクノロジーの力を利用した新たな価値の創出に向けた取り組みが期待される。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-12新規2023-02-143,56152
変更2023-05-113,796()152()
変更2023-11-133,796()202()
2023-12新規2024-02-143,787214
2024-12新規2024-03-293,787
変更2024-05-134,235()
今期新規2025-02-143,767
2025年03月31日更新

2【沿革】

年月

事項

1986年2月

ソフトウェア開発を目的として資本金1,000万円をもって株式会社アプリックス設立。

1997年6月

家電等の機器組込み向けの、Java言語で作成されたアプリケーションを実行するプラットフォーム「JBlend」を発表。

2003年12月

東京証券取引所マザーズに株式を上場。

2005年11月

株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(現 株式会社NTTドコモ)と業務・資本提携。

2007年11月

移動端末向けのソフトウェアプラットフォーム「Android」の開発推進団体「Open Handset Alliance(OHA)」に、設立メンバーの中で唯一の日本のソフトウェアベンダとして参加。

2013年4月

商号を「アプリックスIPホールディングス株式会社」に変更。

2013年11月

iPhoneやAndroid端末に対応したビーコンモジュール「BM1」を販売開始。

2014年3月

商用利用向けビーコン「MyBeaconシリーズ」を販売開始。

2014年7月

ビーコンサービス専用のアプリケーション「hubea」を提供開始。

2014年11月

機器組込み型ビーコン「お知らせビーコン」を開発。

2015年4月

本社事業所を東京都新宿区西早稲田二丁目20番9号に移転。

2015年6月

IoTサービス「お知らせビーコン」のオプションとして、Bluetooth及びWi-Fiからの利用を可能にするBluetooth/Wi-Fiゲートウェイモジュールを開発。

2015年11月

浄水器のフィルター交換を通知するビーコン内蔵流量センサーを開発。

2016年4月

当社IoTソリューションが米国Amazon.com,Inc.の人工知能搭載ハンズフリースピーカー「Amazon Echo」に対応。

2016年10月

株式会社NTTドコモとの業務・資本提携契約を終了。

2017年4月

子会社株式会社アプリックスを吸収合併し、商号を「株式会社アプリックス」に変更。

2017年6月

Amazon Alexa対応家電向けIoTソリューションを販売開始。

2018年1月

株式会社光通信との合弁会社「株式会社BEAMO」設立。

2018年4月

水処理システムをIoT化するオールインパッケージ「HARPS(ハープス)」発売開始。

2018年6月

屋内測位/位置情報システム市場向けソリューション「groma(グローマ)」発表。

2018年10月

AR在庫管理スキャナー「Quanti(クアンティ)」公開。

2019年8月

簡易株式交換の方法によりスマートモバイルコミュニケーションズ株式会社を完全子会社化。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所マザーズ市場からグロース市場に移行。