- 【業種】
- サービス業
- 【市場】
- スタンダード(内国株式)
- 【決算期】
- 5月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 2025.6
- 【直近決算日】
- 2025-07-15(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-10-15 (15:30)
- 【時価総額】
- 210億2300万円
- 【PBR】
- 1.38倍
- 【配当利回り(予)】
- 3.26%
約7千種・60万台超のレンタル資産を取り揃え、建設業に留まらず製造業やサービス業など幅広い業界のニーズに応えている。
特に、異なる品質基準が求められる建設業向けと各種産業向けの機器を別管理し、それぞれの顧客要求に応じた対応体制を整備している。
また、独自の「バリュープラスサービス」を通じて、顧客の効率化と信頼性向上を図る各種付加価値サービスを提供しており、ひいては市場競争における優位性を確保している。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
今期 | 新規 | 2025-07-15 | 54,000 | 4,300 | 3,750 | 2,600 |
2【沿革】
当社設立以降の当社グループに係る経緯は、次のとおりであります。
年月 | 概要 |
1984年6月 | 建設業、製造業、サービス業等に向けた各種機械、車両の総合レンタル会社として静岡県静岡市に当社を設立。 |
1986年6月 | 名古屋エリアにおけるレンタル需要獲得を目的として営業所を開設。 |
1989年1月 | レンタル資産の集中管理、高品質化を目的として、藤枝サービス工場(現 静岡管理センター)を開設。商品管理センターの運営を開始。 |
1995年9月 | 名古屋エリアにおけるレンタル資産の集中管理、高品質化を目的として、名古屋特機サービスセンター(現 名古屋管理センター)を開設。 |
1997年5月 | 神奈川エリアにおけるレンタル需要獲得を目的として営業所を開設。 |
2002年6月 | 大手ゼネコン等との関係構築及びレンタル資産調達機能の強化を目的として、エヌアイ建機株式会社を吸収合併。 |
2002年6月 | 福岡エリアにおけるレンタル需要獲得を目的として営業所を開設。 |
2002年10月 | 神奈川・東京エリアにおけるレンタル資産の集中管理、高品質化を目的として、横浜管理センター(現 神奈川管理センター)を開設。 |
2002年10月 | 三河エリアにおけるレンタル資産の集中管理、高品質化を目的として、三河管理センター(現 名古屋管理センター 三河分室)を開設。 |
2003年7月 | 東京エリアにおけるレンタル需要獲得を目的として営業所を開設。 |
2003年12月 | 測量計測機器の検査及びレンタル業務に係るISO9001認証取得。 |
2005年9月 | 千葉エリアにおけるレンタル需要獲得を目的として営業所を開設 |
2006年4月 | トルク機器や測量機のレンタル及び校正・管理を目的とした測機・工具センターを開設。 |
2006年5月 | 静岡県東部エリアにおけるレンタル事業の拡大を目的として、新和機械株式会社(現 レント総合サービス株式会社)を100%子会社化。 |
2007年1月 | 顧客の適法かつ安全な作業のサポートを目的として、労働安全衛生法に基づく特別教育、技能講習を行うレント教習センター静岡(都道府県労働局長登録教習機関)を開設。 |
2007年2月 | 千葉エリアにおけるレンタル資産の集中管理、高品質化を目的として、千葉管理センターを開設。 |
2007年3月 | 福岡エリアにおけるレンタル資産の集中管理、高品質化を目的として、福岡管理センターを開設。 |
2007年4月 | タイにおけるレンタル事業展開の足掛かりとして、バンコクのAsian Trade & Leasing Co., Ltd.(現 Rent Trade & Service Co., Ltd.)を子会社化。 |
2007年7月 | 兵庫エリアにおけるレンタル需要獲得を目的として営業所を開設。 |
2007年7月 2007年8月 | 阪神エリアにおけるレンタル資産の集中管理、高品質化を目的として、阪神管理センターを開設。 大阪エリアにおけるレンタル需要獲得を目的として営業所を開設。 |
2008年2月 | タイにおけるレンタル事業展開を目的として、Rent (Thailand) Co., Ltd.を設立し子会社化。 |
2008年7月 | レンタル資産の物流体制の構築を目的として、新和機械株式会社をレント総合サービス株式会社に商号変更し、レンタル業から運送事業へ業態変更。 |
2010年6月 | レンタカーフランチャイズビジネスの推進を目的として、東京日産自動車販売株式会社(現 日産東京販売株式会社)と業務提携、同社東京都内41店舗にレンタカー業務を行う「レントレンタカー」拠点を併設。 |
2011年5月 | 取引先である株式会社IECとの関係強化を目的に、同社設立のThai IEC Co., Ltd.にRent (Thailand) Co., Ltd.が出資を行い、関連会社化。 |
2011年9月 | 仙台エリアにおけるレンタル需要獲得を目的として営業所を開設。 |
2011年12月 | 愛知エリアにおける教習サービスの推進を目的として、レント教習センター愛知を開設。 |
2012年1月 | 関東エリアの物流体制整備を目的として、株式会社マックスラインを関連会社化。 |
2013年9月 | 仙台エリアにおけるレンタル資産の集中管理、高品質化を目的として、仙台管理センターを開設。 |
2015年10月 | 乗用車レンタルの拡大に伴い、レンタカーデリバリーセンター横浜・富士・静岡・浜松・名古屋を開設。 |
2015年12月 | バッテリー再生技術、知財等を当社事業に活用し、発展させることを目的として、株式会社BRSを設立し子会社化。 |
2017年12月 | Rent (Thailand) Co., Ltd.におけるレンタル事業のサポート強化及び業務の効率化を目的として、Asian Trade & Leasing Co., Ltd.をRent Trade & Service Co., Ltd.に商号変更し、機械操作オペレーターの派遣サービス、レンタル資産の運送サービスを開始。 |
2018年2月 | 商品メンテナンス体制強化を目的として、株式会社三光塗装鈑金工業を100%子会社化。 |
2018年3月 | 埼玉エリアにおけるレンタル資産の集中管理、高品質化を目的として、埼玉管理センターを開設。 |
2020年9月 | バッテリー再生事業の一層の推進、及び当社グループ内の経営の効率化を目的として、当社子会社 株式会社BRSを吸収合併。 |
2021年4月 | バッテリー再生事業の拡大を目的として、BRSセンターを開設。 |
2021年8月 | 関東エリアの運送機能拡充を目的として、株式会社アテックスを100%子会社化。 |
2022年9月 | ベトナムにおけるレンタル事業展開を目的として、MaxRent Vietnam Co., Ltd.を設立し関連会社化。 |
2023年2月 | 首都圏における営業拡大を目的として、東京支社を開設。 |
2023年3月 | 関東エリアにおけるレンタル資産の集中管理、高品質化を目的として、東関東管理センターを開設。 |
2023年4月 | 九州エリアでの事業拡大のため、熊本中央リース株式会社を関連会社化。 |
2023年9月 | インドネシアにおけるレンタル事業展開を目的として、PT. Max Rent Indonesiaを設立し子会社化。 |
2024年4月 | 建設・産業機械等のレンタル分野における協業を目的として、片桐機械株式会社と業務提携契約を締結。 |
2024年7月 | 建設・産業機械等のレンタル分野における協業を目的として、レンテック大敬株式会社と業務提携契約を締結。 |
2024年9月 | 中京圏における営業拡大を目的として、西日本支社 名古屋オフィスを開設。 |
2025年6月 | 東京証券取引所スタンダード市場に株式を上場。 |