- 【業種】
- 情報・通信業
- 【市場】
- スタンダード(内国株式)
- 【決算期】
- 9月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 2004.9
- 【直近決算日】
- 2025-05-15(2Q)
- 【決算予定日】
- 2025-08-08 (15:30)
- 【時価総額】
- 42億9600万円
- 【PBR】
- 3.5倍
- 【配当利回り(予)】
- 0%
第一の金融ソリューション事業では、証券ディーリングシステムや外国為替証拠金取引システム、暗号資産プラットフォームの開発と保守を行い、特に証券業界に向けた高度なシステムを提供している。
次にビジネスソリューション事業では、ITサポートやグループ経営管理ソリューションの開発・販売に従事しており、経営統合の効率化を図る技術を提供している。
また、ヘルスケア事業としてハナビラタケを用いた健康食品や化粧品の開発・販売も手掛けており、これにより健康志向の市場ニーズに応える体制が整っている。
これらの事業を通じて、同社は多様なニーズに応えるソリューションの提供を目指している。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-09 | 新規 | 2022-11-14 | 2,300 | 220 | 50 | 35 |
変更 | 2023-11-10 | 2,011(⬇) | 199(⬇) | 1(⬇) | 36(⬆) | |
2024-09 | 新規 | 2023-11-14 | 2,200 | 150 | 12 | 8 |
変更 | 2024-08-09 | 1,853(⬇) | 100(⬇) | -150(⬇) | -91(⬇) | |
変更 | 2024-11-12 | 1,849(⬇) | 80(⬇) | -159(⬇) | -97(⬇) | |
今期 | 新規 | 2024-11-14 | 2,160 | 110 | -40 | 10 |
2【沿革】
年月 |
事項 |
1999年1月 |
総合証券会社の出身者を中心として、操作性、機能性のある金融機関向けのシステム開発を行うことを目的として東京都新宿区大京町22番地に当社を設立 |
2000年9月 |
証券業務向けディーリングシステム「TradeOffice-SX」を販売開始 |
2002年2月 |
証券業務向けトレーディングシステム「TradeOffice-SX Trading Version」を販売開始 |
2002年9月 |
本社を東京都中央区八丁堀二丁目7番1号に移転 |
2003年3月 |
東京証券取引所をはじめとする主要取引所の相場情報を配信する「情報配信サービス」を開始 |
2003年9月 |
ケーヴィエイチ・サービス株式会社(現・Coltテクノロジーサービス株式会社)と業務提携 |
2004年9月 |
東京証券取引所マザーズ市場に株式上場 |
2004年12月 |
大量トランザクション処理を可能にした証券業務向けディーリングシステム |
2005年1月 |
PTS(私設取引システム)「ITMonster」を販売開始 |
2005年7月 |
BtoB向けインターネット取引システム「MarketAxis N-Edition」を販売開始 |
2005年9月 |
「インタートレード・日立製作所 Riskscope」の共同展開開始 |
2006年2月 |
伊藤忠テクノサイエンス株式会社(現・伊藤忠テクノソリューションズ株式会社)及び |
2006年4月 |
本社を東京都中央区八丁堀四丁目5番4号に移転 |
2006年4月 |
インタートレード投資顧問株式会社(旧アーツ投資顧問株式会社)を子会社化 |
2006年6月 |
アーツ証券株式会社を子会社化 |
2007年3月 |
外国為替証拠金取引業務への新規参入サポート業務を開始 |
2007年4月 |
株式会社ブラディアを子会社化 |
2007年8月 |
次世代証券ディーリング/トレーディングシステム 新「TIGER Trading System」を販売開始 |
2007年8月 |
大量トランザクション処理を可能にした外国為替証拠金取引システムを販売開始 |
2008年5月 |
「TIGER Trading System」ASPサービス提供を開始 |
2008年10月 |
株式会社ブラディアを吸収合併 |
2010年9月 |
本社を東京都中央区新川一丁目17番21号に移転 |
2011年10月 |
子会社 株式会社トレーデクスを設立 |
2012年6月 |
ITソリューション事業(現・ビジネスソリューション事業)のサービス提供開始 |
2012年8月 |
インタートレード投資顧問株式会社の事業撤退 |
2012年8月 |
フードサービス事業(現・ヘルスケア事業)を開始 |
2012年10月 |
インタートレード投資顧問株式会社を株式会社らぼぉぐに商号変更し、フードサービス事業(現・ヘルスケア事業)を事業譲渡 |
2012年10月 |
株式会社ビーエス・ジェイを子会社化 |
2013年2月 |
株式会社パル(現・株式会社インタートレードヘルスケア)を子会社化 |
2015年2月 |
東京証券取引所市場第二部へ市場変更 |
2017年8月 |
「Spider Digital Transfer」サービス提供開始 |
2018年1月 |
株式会社健康プラザパルと株式会社らぼぉぐが合併し、株式会社インタートレードヘルスケアに商号変更 |
2018年7月 |
子会社 株式会社トレーデクスの株式を譲渡 |
2018年11月 |
株式会社デジタルアセットマーケッツを子会社化 |
2020年1月 |
子会社 株式会社デジタルアセットマーケッツを第三者割当増資により持分比率が低下したため、持分法適用関連会社化 |
2022年2月 |
持分法適用関連会社 株式会社デジタルアセットマーケッツにおいて暗号資産ジパングコインの販売・取引管理システムとして「Spider Digital Transfer」Crypto Assetsサービス稼働 |
2022年4月 |
東京証券取引所スタンダード市場へ市場変更 |