- 【業種】
- 情報・通信業
- 【市場】
- スタンダード(内国株式)
- 【決算期】
- 3月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 2005.3
- 【直近決算日】
- 2025-05-09(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-08-08 (17:00)
- 【時価総額】
- 37億9600万円
- 【PBR】
- 0.63倍
- 【配当利回り(予)】
- 3.02%
主力事業である与信管理サービスでは、国内最大級の企業データベースを活用し、企業の信用力を測るための「RM格付」や「RM与信限度額」を提供する。
また、営業支援ツールとして「e-与信ナビ」や「e-管理ファイル」を通じて、取引先の信用状況を迅速に評価・管理できる仕組みを整えている。
さらに、BPOサービスやビジネスポータルサイト「J-MOTTO」を通じて、クライアントの業務効率化や支援にも注力しており、教育関連サービスなども取り入れることで、総合的な企業リスクマネジメントを実現している。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-05-11 | 4,000 | 690 | 700 | 465 |
変更 | 2023-02-10 | 3,750(⬇) | 550(⬇) | 530(⬇) | 345(⬇) | |
2024-03 | 新規 | 2023-05-12 | 3,900 | 610 | 610 | 390 |
変更 | 2023-11-10 | 3,730(⬇) | 350(⬇) | 340(⬇) | 210(⬇) | |
2025-03 | 新規 | 2024-05-10 | 3,850 | 380 | 370 | 180 |
変更 | 2024-10-09 | 3,700(⬇) | 200(⬇) | 200(⬇) | -1,160(⬇) | |
変更 | 2025-02-10 | 3,720(⬆) | 260(⬆) | 265(⬆) | -1,080(⬆) | |
変更 | 2025-03-26 | 3,720(→) | 260(→) | 265(→) | -100(⬆) | |
今期 | 新規 | 2025-05-09 | 3,900 | 380 | 380 | 210 |
2【沿革】
年月 | 事項 |
2000年9月 | 東京都港区赤坂において、インターネットを利用した与信管理サービス業を目的として、資本金325百万円でリスクモンスター株式会社を設立 |
2000年12月 | 取引先の与信判断ツール「e-与信ナビ」サービスを開始 |
2001年1月 | 取引先の信用力の変化を把握するツール「e-管理ファイル」サービスを開始 |
2001年5月 | 本社を東京都千代田区神田司町二丁目8番地に移転 |
2001年7月 | マーケティングリスト作成ツール「攻めモンスター」サービスを開始 |
2001年9月 | 大阪支社開設 |
2001年10月 | 取引先全体のリスク構成を分析する「ポートフォリオサービス」を開始 |
2001年12月 | 株式会社ジー・サーチと提携し、nifty顧客向けに情報配信 |
2002年3月 | 新事業創出促進法に基づく認定取得 |
2002年10月 | 名古屋営業所開設 |
2004年1月 | 「ISMS適合性評価制度」認証取得 |
2004年3月 | 本社を東京都千代田区大手町一丁目2番3号に移転 |
2004年8月 | 信用保証サービス「Secured Monster」を開始 |
2005年2月 | 「BS15000(ITサービスマネジメントシステム)」認証取得 |
2005年3月 | 大阪証券取引所ヘラクレスに株式を上場 |
2005年12月 | リスモン・マッスル・データ株式会社(現 連結子会社)を設立 |
2005年12月 | 新株予約権(第三者割当て)の発行 |
2006年2月 | 営業支援サービス「マーケティングモンスター」を開始 |
2006年3月 | 「ISO/IEC20000」認証取得 |
2007年3月 | 「ISO/IEC27001」認証取得 |
2007年11月 | 株式会社ジェービーピー(現 リスモン・ビジネス・ポータル株式会社、現 連結子会社)の株式取得 |
2009年2月 | 国内最大級のビジネスデータベース「日経テレコン21」に与信判断サービス「リスクモンスター企業信用格付」を提供開始 |
2009年7月 | 本社を東京都千代田区大手町二丁目2番1号に移転 |
2010年4月 | 連結子会社リスモン・ビジネス・ポータル株式会社が通信デバイス、ネットワーク技術を利用した新サービス開発を行うことを目的として株式会社クレメンテックに資本参加 |
2010年5月 | eラーニングシステム及び学習コースの開発・販売等の教育関連事業を主業とするサイバックス株式会社(連結子会社)の株式取得 |
2010年10月 | 大阪証券取引所ヘラクレス市場、同取引所JASDAQ市場及び同取引所NEO市場の統合に伴い、大阪証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場 |
2011年1月 | 株式会社エフアンドエムが運営する「エフアンドエムクラブ」の会員企業向けに「リスモン企業信用格付」提供開始 |
2011年1月 | 連結子会社リスモン・マッスル・データ株式会社が、高い精度のデータエントリーノウハウを有し大手金融機関との取引実績を誇る日本アウトソース株式会社(現 連結子会社)の全株式を取得 |
2012年3月 | 当社と連結子会社2社が「ISO9001」認証取得 |
2012年7月 | 当社と連結子会社2社が「プライバシーマーク」認証取得 |
2012年9月 | 連結子会社リスモン・ビジネス・ポータル株式会社が工場網信息咨詢(上海)有限公司との合弁により利墨(上海)商務信息咨詢有限公司(現 連結子会社)を設立 |
2013年7月 | 東京証券取引所と大阪証券取引所の市場統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場 |
2013年7月 | 独自評価指標算出システム「社内格付システム」サービス開始 |
2015年5月 | 本社を東京都中央区日本橋二丁目16番5号に移転 |
2015年6月 | 中国企業与信管理システムの提供開始 |
2015年6月 | 監査等委員会設置会社へ移行 |
2015年12月 | 「コーポレートガバナンス・ガイドライン」制定 |
2016年1月 | 与信管理ASP・クラウドサービスでの「法人マイナンバー」提供開始 |
2016年2月 | 「RM中国企業簡易情報ナビ」及び「中国企業攻めモン」を提供開始 |
2016年9月 | 東京証券取引所(市場第二部)への市場変更 |
2017年5月 | 譲渡制限付株式報酬制度の導入 |
2018年7月 | クラウド型「決算書分析システム」提供開始 |
2018年10月 | e-与信ナビ「反社ワード記事検索」提供開始 |
2018年11月 | 「中国企業版ポートフォリオ分析サービス」提供開始 |
2019年11月 | 「RM格付 APIサービス」提供開始 |
2020年12月 | 独自データベースを活用したサービスにリニューアル |
年月 | 事項 |
2021年5月 | 「反社チェックヒートマップ(正式版)」提供開始 |
2021年9月 | 株式会社信用交換所と業務提携を強化し、企業調査サービスの連携開始 |
2021年9月 | 連結子会社リスモン・マッスル・データ株式会社が、データ入力・加工からシステム開発、印刷、封入、発送までをワンストップで請け負える体制に強みがある株式会社シップス(現 連結子会社)の全株式を取得 |
2021年10月 | 与信管理支援レポート「リスモンAI与信管理PDF」提供開始 |
2021年10月 | 「リスモン企業データベースAPI連携サービス」提供開始 |
2022年3月 | 経済産業省が定める「DX認定事業者」の認定を取得 |
2022年4月 | 連結子会社サイバックス株式会社を吸収合併 |
2022年4月 2022年6月 2022年9月 2023年1月 | 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第二部からスタンダード市場に移行 「反社APIサービス」提供開始 「ISO/IEC27017:2015」認証取得 「登記情報アラーム」提供開始 |
2023年7月 | 対話型AI「ChatGPT」向けに500万社の企業情報データベースの「ChatGPTプラグイン」を日本国内で初めて(当社調べ 2023年7月30日時点)提供開始 |
2023年7月 | 連結子会社利墨(上海)商務信息諮詢有限公司が中国の国家規格「国家情報安全等級保護二級」認証取得 |
2023年8月 | 対話型AI「ChatGPT」を利用した会員企業向け無料コンテンツ「教えてAI与信管理士」を提供開始 |
2023年9月 | 「RM中国企業情報ナビ」に対話型AI「ChatGPT」の技術を利用した情報サマリーコメントを提供開始 |
2023年9月 | 「e-与信ナビ」に対話型AI「ChatGPT」を利用した「AI要約コメント」機能を提供開始 |
2024年2月 | 「e-与信ナビ」に商業登記簿取得機能を追加 |
2024年9月 | 「決算書AI-OCR」が特許を取得 |