3773 アドバンスト・メディア 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報

基本データ
【業種】情報・通信業
【市場】グロース(内国株式)
【決算期】3月
【会社設立】1997.12
【上場】2005.6
【直近決算日】2024-05-10
【決算予定日】

【時価総額】204億7100万円
【予想PER】15.04 倍
【PBR】1.54 倍
【自己資本比率】71 %
業績予想(通期のみ)
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-03新規2022-05-12500010001000700
2024-03新規2023-05-12600012001200900
来期新規2024-05-107000147014901150

年月

事項

1997年12月

株式会社アドバンスト・メディア(当社)を東京都中央区日本橋蛎殻町一丁目32番6号に設立。

1998年1月

Interactive Systems, Inc.社(米国)と日本語音声認識システムAmiVoice®の共同開発を開始し、同時にAmiVoice®をベースとした音声認識市場の構築事業に着手。

1999年3月

AmiVoice®の評価・改良のために「音声認識ソフトウエアの研究コンソーシアム(IVSRG)」を結成し、開発支援ツールキットAmiVoice® SDK(バージョン1.0)をリリース開始。

2000年7月

本社を東京都豊島区東池袋三丁目1番1号に移転。

開発支援ツールキットAmiVoice® SDK(バージョン3.0)をリリースし、ソリューションサポート事業を開始。

2000年11月

ホームページ音声認識アプリケーションAmiVoice® Webをリリースし、企業向けのライセンス事業を開始。

2001年11月

開発委託先である関連会社Multimodal Technologies, Inc.社(米国)設立。

Interactive Systems, Inc.社をMBOによりMultimodal Technologies, Inc.社に吸収。当社より、取締役2名を派遣。

2002年3月

分散型音声認識AmiVoice® DSR(Distributed Speech Recognition)を発表。

医療分野での音声入力の先駆的パッケージである放射線画像診断レポート用音声認識アプリケーションAmiVoice® Medical for Radiologyをリリース。

2003年8月

議事録作成支援アプリケーションAmiVoice® Rewriter、コールセンター向け通話録音のテキスト化アプリケーションAmiVoice® CallScriber等をリリースし、高付加価値のライセンス事業を開始。

2005年3月

愛知万国博覧会に当社の対話技術を装備した4カ国語対応の受付案内ロボット(アクトロイド)をリリース。

2005年6月

株式会社東京証券取引所マザーズ(市場区分の変更により現在はグロース市場)に株式を上場。

2008年2月

本社を東京都豊島区東池袋三丁目1番4号に移転。

2008年9月

タイにおける音声認識ソリューションの開発、提供を目的としてAMIVOICE THAI CO.,LTD.を設立。

2008年10月

「音声入力メール」における音声認識技術が、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)主催の「ソフトウエア・プロダクト・オブ・ザ・イヤー®2008」を受賞。

2009年5月

「議事録作成支援システム」が東京都議会の全常任委員会で導入。

2009年11月

コールセンター向け音声統合ソリューション「AmiVoice® Communication Suite」をリリース。

2010年6月

東邦薬品株式会社との共同開発品、音声認識薬歴作成支援システム「ENIFvoice SP」をリリース。

2011年8月

持分法適用関連会社Multimodal Technologies, Inc.(米国)株式全てを、MedQuist Holdings, Inc.(米国、NASDAQ 上場)に譲渡。

2012年11月

KDDI株式会社の声でスマートフォンを操作できるアプリ「おはなしアシスタント」にAmiVoice®を提供。

2013年5月

株式会社ウィズ・パートナーズが組成した「ウィズ・アジア・エボリューション・ファンド投資事業有限責任組合」を割当先とする第1回無担保転換社債型新株予約権付社債および第3回新株予約権を発行。また、同社と投資契約を締結。

2013年10月

1株につき100株の割合をもって株式分割。また単元株制度を採用し単元株式数を100株に設定。

2013年11月

クラウド型音声認識文字起こしサービス「VoXT」をリリース。

2013年12月

大阪に既存ビジネスの拡大および新機軸サービス事業の取り組みを加速させるために「ビジネス開発センター」を設立。

2014年7月

株式会社サトーと、ウェアラブル型ボイスピッキングシステム「AmiVoice® iPicking」を共同開発。

2014年8月

文字起こし市場の創出・拡大のために株式会社速記センターつくばを子会社化。

2014年12月

医療・調剤・介護向けクラウド型音声入力サービス「AmiVoice® CLx」をリリース。

2015年1月

DNN(ディープニューラルネットワーク)技術をAmiVoice®に実装。

2015年9月

音声認識・音声対話専用のバッジ型ウェアラブルデバイス「AmiVoice® Front WT01」をリリース。

人工知能技術を活用したバーチャルオペレーターソリューション「AmiAgent®」をリリース。

2017年8月

建築工程管理のプラットフォームサービス「AmiVoice® スーパーインスペクションプラットフォーム」をリリース。

2018年3月

iOS版の音声入力キーボードアプリ「AmiVoice® SBx」をリリース。


年月

事項

2018年6月

中国の家電メーカー美的集団のコールセンター全席にAI音声認識ソリューション「AmiVoice® Communication Suite」が採用。

2018年10月

AI音声認識ソリューション「AmiVoice® Communication Suite」がアマゾンのクラウド型コンタクトセンターサービスAmazon Connectとの連携で合意。

医療向け AI音声認識ワークシェアリングサービス「AmiVoice iNote」をリリース。

2018年12月

福岡営業所を開設。

2019年9月

本社を東京都豊島区東池袋三丁目1番1号に移転。

2019年12月

音声認識APIを提供する開発プラットフォーム「AmiVoice® Cloud Platform」をリリース。

2020年2月

名古屋営業所を開設。

2020年6月

AI音声認識文字起こし支援アプリケーション「AmiVoice® ScribeAssist」をリリース。

2020年7月

音声認識APIを提供する開発プラットフォーム「AmiVoice® Cloud Platform」で領域特化型エンジンの提供を開始。

2020年8月

Amazon Connect向け音声認識API「AmiVoice® TextStream for Amazon Connect」をリリース。

2020年11月

会話解析ソリューション「AmiVoice® SF-CMS」をリリース。

2021年1月

多様な診療スタイル(対面診療・対面服薬指導・オンライン診療・電話診療/相談)での医療記録作成を支援する「AmiVoice® IC-Support」及び医療向けボイスRPAアプリ「AmiVoice® Ex7/声マウス」をリリース。

2021年3月

株式会社FRONTEOと認知症診断支援領域の医療AIソフトウエア開発に向け、共同研究を開始。

2021年4月

茨城県取手市議会・取手市と「音声テック関連技術連携協定」を締結。

2021年10月

話題抽出機能を搭載したコンタクトセンター向けAI音声認識ソリューション「AmiVoice® Communication Suite4」をリリース。

2021年12月

クラウド型議事録作成支援ツール「CyberScribe」をリリース。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所のマザーズ市場からグロース市場に移行。

2022年6月

「AmiVoice® Cloud Platform」を開発者向けボイステックプラットフォームとして全面刷新。

2022年8月

メタバース空間上でお客様対応を自動化するAI音声対話アバター「AI Avatar AOI」を開発。

2022年10月

一般社団法人日本経済団体連合会(経団連)に入会。

2022年11月

医療、民間企業、官公庁、建設・不動産向けに“声キーボード”「AmiVoice® VK」シリーズ、“声マウス”「AmiVoice® VM」シリーズをリリース。

2022年12月

総合行政ネットワークLGWAN対応版 AI音声認識文字起こしサービス「ProVoXT for LGWAN」をリリース。

2023年1月

Webサイトから商談へつなげる「AmiVoice® UPV」をリリース。

2023年2月

マウス操作を声で代替しプレゼンをアシストする「AmiVoice® VMPA」をリリース。

2023年6月

札幌営業所を開設。

2023年7月

ボイスボット(音声認識IVR)サービス「AmiVoice® ISR Studio」をリリース。

2023年9月

営業職向けクラウド型トレーニングプラットフォーム「AmiVoice® Roleplay」をリリース。

AI音声認識文字起こし支援アプリケーション「AmiVoice® ScribeAssist」に生成AIを活用したAI要約機能を搭載。

2023年10月

生成AIと連携したAI音声対話アバター「AI Avatar AOI」をリリース。

建設業界に特化した人材サービスを展開する子会社、株式会社アミサポを設立。

AI音声認識と生成AIを活用した建設向け議事録作成代行サービス「AmiVoice® スーパースクライバー」をリリース。

2023年12月

大阪支社を移転。

開発者向けボイステックプラットフォーム「AmiVoice® Cloud Platform」の音声認識API「AmiVoice® API」に並列処理技術「Transformer」を実装。

2024年1月

「AmiVoice® SDK」が富士通 Japan 株式会社の病院向け音声ソリューション「HOPE LifeMark-Voice」に搭載。

済生会熊本病院と、対話型看護アシストシステムを共同開発。

2024年3月

音声認識ソフトウェア/クラウドサービス市場1位を獲得。(ecarlate「音声認識市場動向2024」)