- 【業種】
- 情報・通信業
- 【市場】
- スタンダード(内国株式)
- 【決算期】
- 3月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 2007.4
- 【直近決算日】
- 2025-05-12(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-08-12 (16:00)
- 【時価総額】
- 59億0900万円
- 【PBR】
- 1.04倍
- 【配当利回り(予)】
- 3.26%
主力製品には、エンタープライズデータ連携基盤「ACMS Apex」やデータハンドリングプラットフォーム「RACOON」があり、企業間のデータ連携を支援する。
子会社の株式会社WEELはAIメディアやAIコンサルティング、デジタルトランスコミュニケーションズ株式会社はEDI及びEAIソリューションを展開し、株式会社メロンは時系列解析技術や大規模言語モデルを用いたAI開発に注力している。
これらの連携を通じて、顧客のシステム開発や業務コストの低減を図り、AI技術活用による業務の効率化を推進している。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-05-16 | 2,350 | 330 | 345 | 241 |
変更 | 2023-03-27 | 2,480(⬆) | 480(⬆) | 498(⬆) | 215(⬇) | |
2024-03 | 新規(未定) | 2023-05-15 | 未定 | 未定 | 未定 | 未定 |
変更 | 2023-11-06 | 2,900 | 520 | 540 | 426 | |
2025-03 | 新規 | 2024-05-13 | 2,600 | 350 | 366 | 254 |
変更 | 2025-02-03 | 2,500(⬇) | 200(⬇) | 220(⬇) | 170(⬇) | |
今期 | 新規 | 2025-05-12 | 4,500 | 280 |
2【沿革】
年月 | 事項 |
1982年9月 | 千葉県我孫子市において、資本金3,000千円で設立 |
1985年11月 | 本格的に事業展開を開始(第1事業年度開始) |
1985年12月 | 資本金を12,000千円に増資 |
1986年1月 | 資本金を90,000千円に増資 |
1988年3月 | FTC(*1)用ネットワークソフトウエア『S-GARNET』の発売開始 |
1988年12月 | 業容拡大のため、三和プランニング株式会社と合併 |
1989年11月 | FTC用集配信ソフトウエア『ACMS』(*2)の発売開始 |
1990年10月 | 株式会社アイネスが資本参加 |
1999年1月 | ソフトウエア保守サービスを充実させるため、カスタマーサポートセンターを開設 |
2000年12月 | 資本金を133,335千円に増資 |
2001年1月 | 東京都中央区日本橋人形町一丁目に本社移転 |
2001年3月 | 資本金を200,835千円に増資 |
2002年5月 | B2B(*3)インテグレーション・ソフトウエアとして『ACMS B2B』の発売開始 |
2002年7月 | EAI(*4)ソフトウエア『ACMS EAIpro』並びに『ACMS EAIbase』の発売開始 |
2007年4月 | ジャスダック証券取引所に株式を上場(資本金:386,435千円 発行済株式総数:17,300株) |
2007年5月 | 株式会社ストークラボラトリー(2007年6月 株式会社コンプレオに商号変更)へ出資(子会社化) |
2008年4月
2010年3月 | 会社分割(簡易分割)により株式会社ホロンテクノロジー(連結子会社)を設立 株式会社鹿児島データ・アプリケーション(連結子会社)を設立 ソフトウエア製品『ACMS eCASH』に関連する事業をGMOペイメントゲートウェイ株式会社へ譲渡 |
| 株式会社コンプレオは、2010年3月10日に解散決議を実施 |
2010年4月 | ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQに上場 |
2010年12月 | 株式会社コンプレオは、2010年12月28日に清算結了 |
2013年7月 | 東京証券取引所と大阪証券取引所の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場 |
2013年9月 | Web-EDIシステム向けソフトウエア『ACMS WebFramer』の発売開始 |
2013年10月 | 普通株式1株につき200株の割合をもって株式分割を行い、単元株式数を100株とする単元株制度を導入 |
2014年3月 | データハンドリングプラットフォーム『RACCOON』の発売開始 |
2016年6月 | エンタープライズ・データ連携プラットフォーム『ACMS Apex』の発売開始 |
2017年4月 | 株式会社ホロンテクノロジーを吸収合併 |
2020年2月 | 東京都中央区京橋一丁目に本社移転 |
2022年4月 | 東京証券取引所の市場区分見直しにより、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)市場からスタンダード市場に移行 |
2023年2月 | 普通株式1株につき2株の割合をもって株式分割 |
2023年4月 | 株式会社鹿児島データ・アプリケーションを吸収合併 |
2023年12月 | 東京都中央区八重洲二丁目に本社移転 |
2024年7月 | ワークマネジメントプラットフォーム『Placul』の提供開始 |
| 株式会社WEELを子会社化 |
2025年4月 | デジタルトランスコミュニケーションズ株式会社を子会社化 株式会社メロンを子会社化 |
(注)*1FTC:FaultTolerantComputerの略。無停止型コンピュータ。
*2ACMS:AdvancedCommunicationManagementSystemの略。当社の登録商標。
*3B2B:BusinesstoBusinessの略。一般的に企業間取引や企業間電子取引を意味する。
*4EAI:EnterpriseApplicationIntegrationの略。企業内の複数のコンピュータにあるデータや業務プロセスを効率的に統合すること。