- 【業種】
- 情報・通信業
- 【市場】
- スタンダード(内国株式)
- 【決算期】
- 3月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 2007.6
- 【直近決算日】
- 2025-05-09(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-07-30 (15:30)
- 【時価総額】
- 177億3900万円
- 【PBR】
- 3.4倍
- 【配当利回り(予)】
- 1.4%
主要製品として、ローコード開発を実現する「intra-martAccelPlatform(iAP)」や、iAP上で動作する業務アプリケーション群、クラウド型アプリケーションプラットフォーム「Accel-Mart」を提供しており、これらの製品は顧客がスピーディーにシステムを構築するサポートをする。
さらに、製品導入に付随するコンサルティングや教育支援、システム構築などのサービスを通じて、顧客のビジネスモデル変革を支援し、特約店パートナーとの連携を強化しながらグローバルに事業を展開している。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-04-27 | 7,780 | 400 | 400 | 280 |
変更 | 2022-10-26 | 7,900(⬆) | 450(⬆) | 450(⬆) | 315(⬆) | |
2024-03 | 新規 | 2023-04-26 | 8,350 | 200 | 200 | 140 |
変更 | 2023-09-22 | 9,804(⬆) | 250(⬆) | 250(⬆) | 175(⬆) | |
2025-03 | 新規 | 2024-05-10 | 11,000 | 400 | 400 | 280 |
今期 | 新規 | 2025-05-09 | 13,000 | 1,000 | 1,000 | 700 |
2【沿革】
年月 | 内容 |
1998年2月 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ(現 株式会社NTTデータグループ)内の社内ベンチャーとしてintra-martプロジェクト立ち上げ |
1998年5月 | 「intra-martベースモジュール Ver1.0」完成、販売開始 |
2000年2月 | 資本金7,000万円にて東京都港区に株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマートを設立 |
2001年8月 | 資本金を1億2,000万円に増資 |
2005年11月 | 特定非営利法人Seasarファウンデーション(*1)と、国産のオープンソースDIコンテナである |
2006年8月 | 「intra-mart Web Platform Ver6.0」販売開始(製品の構成変更により名称変更) |
| 第三者割当増資の実施により資本金を1億8,650万円に増資 |
2006年10月 | 特定非営利法人Seasarファウンデーションへ当社のベースモジュールの一部とフレームワークの基盤部分をオープンソースとして公開 |
2007年6月 | 東京証券取引所マザーズ市場に上場 |
2007年7月 | 本社を東京都港区赤坂二丁目17番22号に移転 |
2008年4月 | 株式会社イントラマート・シー・エス・アイ(現 株式会社BiXiコンサルティング)を設立 |
2009年2月 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ(現 株式会社NTTデータグループ)及び北京エヌ・ティ・ティ・データ・ジャパン株式会社(現 株式会社NTTデータ インフォメーションテクノロジー)と合弁で、NTTデータイントラマートソフトウェア系統(上海)有限公司を設立 |
2011年11月 | 第三者割当増資の実施により資本金を7億3,875万円に増資 |
2012年10月 | 「intra-mart Accel Platform」販売開始(製品の構成変更により名称変更) |
2013年4月 | 株式1株につき200株の株式分割を実施 執行役員制の導入 |
2013年5月 | エンタープライズ向けクラウドサービス「Accel-Mart」提供開始 |
2014年3月 | 本社を東京都港区赤坂四丁目15番1号に移転 |
2018年8月 | 東京証券取引所マザーズ市場から東京証券取引所市場第二部へ市場変更 |
2019年10月 | SFA/CRMソリューション「intra-mart DPS for Sales」販売開始 |
2021年9月 | ローコード開発クラウドサービス「Accel-Mart Quick」提供開始 |
2022年4月 | 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所市場第二部からスタンダード市場へ移行 |
2023年6月 | 株式会社プロレド・パートナーズ社よりプロサインBSM事業を譲受 |
2023年10月 | 株式会社ジェイエスピー(現 株式会社NTTデータIMジェイエスピー)の株式を追加取得し子会社化 |
*1Seasarファウンデーション国内オープンソースソフトウェア開発コミュニティの運営支援と、支援コミュニティの開発成果物に付随する知的財産権管理を通じて、広く社会貢献を行っていくことを目的とした特定非営利活動法人(SeasarファウンデーションHPより抜粋)。
一層の開発生産性の向上を実現するために、Seasar2を「intra-mart」に組み込みましたが、より多くのシステム開発会社やエンドユーザに対して「intra-mart」の普及・啓蒙活動を推進するため、当社ベースモジュールの一部とフレームワークの基礎部分をオープンソース化することといたしました。