- 【業種】
- 情報・通信業
- 【市場】
- プライム(内国株式)
- 【決算期】
- 3月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 2007.6
- 【直近決算日】
- 2025-05-14(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-08-13 (12:00)
- 【時価総額】
- 109億1500万円
- 【PBR】
- 倍
- 【配当利回り(予)】
- 1.36%
主力のソフトウェア事業は、データ連携を容易にするミドルウェア「ASTERIAWarp」やノーコードでモバイルアプリを作成できる「Platio」、コンテンツ管理システム「Handbook」、AI搭載のIoTソリューション「Gravio」を含む。
また、新製品として、AIとIoTを統合したノーコードプラットフォーム「AIoTSuite」とロボット開発環境のシミュレーションプラットフォーム「Artefacts」を展開している。
加えて、投資事業では、ソフトウェア関連の研究開発に特化した子会社による中長期的なシナジーを追求する投資を行っている。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規(未定) | 2022-05-12 | 未定 | 未定 | 未定 | 未定 |
変更 | 2022-08-12 | 3,700 | 1,400~5,100 | 1,400~5,100 | 800~3,200 | |
変更 | 2023-04-14 | 3,360(⬇) | -2,500 | -2,200 | -1,600 | |
変更 | 2023-05-15 | 2,859(⬇) | 132(⬆) | 326(⬆) | -678(⬆) | |
2024-03 | 新規 | 2023-05-15 | 4,500 | |||
変更 | 2024-03-08 | 2,900(⬇) | ||||
変更 | 2024-05-14 | 2,993(⬆) | 649 | 940 | 859 | |
2025-03 | 新規(未定) | 2024-05-14 | 未定 | 未定 | 未定 | 未定 |
変更 | 2024-06-20 | 3,200 | 200~550 | |||
変更 | 2024-11-07 | 3,200(→) | 400~550 | |||
変更 | 2025-01-06 | 3,200(→) | 600 | 300 | ||
今期 | 新規 | 2025-05-14 | 3,500 | 850 |
2【沿革】
当社は、創業者の平野洋一郎と北原淑行が、インターネットの普及によって多種多様なソフトウェア間でのデータ連携が必要になると考えたことが端緒となっております。両名は、情報システムとそのネットワークにおける世界標準のデータ形式としてのXML※の普及を予見し、W3C※によるXMLの勧告から約半年後の1998年9月にXML専業ソフトウェア開発企業として当社を設立いたしました。(文中、※印の用語については「用語解説」を参照ください。)
年月 | 事項 |
1998年9月 | 平野洋一郎と北原淑行が当社創立 |
1999年1月 | 世界初の商用XMLエンジン「iPEX」を発売 |
2002年6月 | ノーコードをコンセプトとした「ASTERIA R2」を発売 |
2004年1月 | 「XMLマスター」を世界各国で提供開始 |
2006年9月 | 「ASTERIA」EAI国内シェアNo.1に |
2007年1月 | データ連携ツール「ASTERIA Warp」を発売 |
6月 | 東京証券取引所マザーズ上場 |
2008年4月 | オンライン付箋サービス「lino」を提供開始 |
2009年6月 | モバイル情報共有ツール「Handbook」を発売 |
2012年3月 | 中国浙江省杭州市に100%子会社「亜思塔(杭州)信息科技有限公司」を設立 |
5月 | 米国のExtentech社を買収し100%子会社化 |
11月 | 中国上海市に100%子会社「亜思塔(上海)貿易有限公司」を設立し、営業を開始 |
2013年11月 | 中国香港特別行政区に100%子会社「Infoteria Hong Kong Limited」を設立 |
2014年7月 | シンガポールROBINSON ROADに100%子会社「Infoteria Pte. Ltd.」を設立 |
2015年9月 | 熊本県小国町と小国杉保全の協定を締結し「インフォテリアの森(現アステリアの森)」をスタート |
9月 2016年3月 4月 10月 2017年2月 4月 6月 | 「Handbook」が、公益財団法人日本デザイン振興会による「グッドデザイン賞」を受賞 米国「CData Software」と事業提携し共同出資による日本法人を設立 「ブロックチェーン推進協会」設立に参画 ASTERIA Warpのサブスクリプション型「ASTERIA Warp Core」を提供開始 モバイルアプリ作成ツール「Platio」を提供開始 英国のThis Place Limitedの株式を取得し100%子会社化 世界初株主総会でブロックチェーンを用いた議決権行使の実証実験を実施し成功 |
6月 2018年3月 10月 10月 10月 | AI搭載IoT統合エッジウェア「Gravio」を提供開始 東京証券取引所市場第一部へ市場変更 インフォテリア株式会社からアステリア株式会社へ商号変更 「Handbook」がモバイルコンテンツ管理市場の4カテゴリでシェア第1位に 「Platio」が、公益財団法人日本デザイン振興会による「グッドデザイン賞」を受賞 |
2019年3月 8月 9月 10月 2020年8月 2021年6月 6月 10月 2022年1月 2月 4月 8月 9月 | 「Handbook」がセールス・イネーブルメント・ツール市場の2カテゴリでシェア第1位に AI搭載IoT統合エッジウェア「Gravio 3」を提供開始 「Handbook」の導入件数が1,500件を突破 米国に投資専門子会社「Asteria Vision Fund Inc.」を設立し、企業投資事業を開始 研究開発拠点として熊本R&Dセンター稼働開始(熊本県熊本市) 販売拠点として中部事業所稼働開始(愛知県名古屋市) 経済産業省主催「DX銘柄2021」のデジタル×コロナ対策企業 レジリエンス部門に選定 本社を渋谷区に移転 内閣府主催「地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)に係る大臣表彰」を受賞 商談支援アプリ「Handbook X」提供開始 東証の市場区分見直しにより東京証券取引所プライム市場へ市場変更 「JPX日経中小型株指数」構成銘柄へ選定 「ノーコード推進協会」設立に参画 |
2023年7月 8月 10月 | 軽井沢リゾートオフィス開設 「ASETERIA Warp」の導入企業数が10,000社を突破 「Handbook/Handbook X」がMCM市場の3つのカテゴリでNo.1を獲得 |
2024年2月 3月 11月 2025年3月 4月 | 「Platio」が4つのカテゴリでNo.1を獲得 英国のThis Place Limitedの株式を全て売却 「ASTERIA Warp」EAI/ESB製品の国内市場シェア(出荷数量ベース)で18年連続第1位に 第15回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞で「審査委員会特別賞」を受賞 継続的シミュレーション・プラットフォーム「Artefacts(アーテファクツ)」提供開始 |