- 【業種】
- パルプ・紙
- 【市場】
- プライム(内国株式)
- 【決算期】
- 3月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 1949.5
- 【直近決算日】
- 2025-05-14(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-08-06 (15:30)
- 【時価総額】
- 289億9200万円
- 【PBR】
- 0.33倍
- 【配当利回り(予)】
- 2.31%
機能商品事業では、情報・特殊紙や写真感光材料の製造・販売を行い、電子材料や環境対応型ラベルなど先進的な製品開発に注力している。
また、紙素材事業では、印刷用紙や衛生用紙の製造・販売を行い、高品質な製品を提供している。
さらに、エンジニアリング分野においても、工場設備の保守や設計製作を行い、多様なニーズに応えている。
企業の基盤には、日本と欧州における生産および研究開発拠点がある。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-05-12 | 200,000 | 2,500 | 3,500 | 1,500 |
変更 | 2022-11-14 | 215,000(⬆) | 2,500(→) | 3,500(→) | 1,500(→) | |
変更 | 2023-02-14 | 210,000(⬇) | 500(⬇) | 2,500(⬇) | -2,000(⬇) | |
2024-03 | 新規 | 2023-05-11 | 220,000 | 6,000 | 6,500 | 4,000 |
変更 | 2023-11-13 | 200,000(⬇) | 6,000(→) | 7,500(⬆) | 4,000(→) | |
2025-03 | 新規 | 2024-05-13 | 197,000 | 8,000 | 8,000 | 8,000 |
変更 | 2025-02-14 | 180,000(⬇) | 4,500(⬇) | 4,500(⬇) | 4,500(⬇) | |
2025-03 | 新規 | 2025-05-14 | 180,000 | 8,000 | 8,000 | 3,500 |
2【沿革】
年月 |
概要 |
1898年4月 |
神戸市三宮においてウォルシュ氏兄弟が経営していた製紙会社を岩崎久彌が買収し、合資会社神戸製紙所(資本金500千円)を設立、洋紙の抄造及び販売を開始しました。 |
1901年6月 |
兵庫県高砂市に工場(現 高砂工場)を移転しました。 |
1904年6月 |
社名を合資会社三菱製紙所と改称しました。 |
1917年2月 |
東京都葛飾区に中川工場を新設しました。 |
1917年11月 |
組織を株式会社に変更、社名を三菱製紙株式会社と改称しました。 |
1917年12月 |
東京都千代田区に東京出張所を設置しました。 |
1925年12月 |
本社を兵庫県高砂市から東京都千代田区に移転するとともに、東京出張所を廃止しました。 |
1944年4月 |
京都写真工業株式会社(資本金500千円、京都府長岡京市)を吸収合併、これを写真印画紙に対する京都試製工場とし、後に現在の京都工場と改称しました。 |
1944年8月 |
浪速製紙株式会社(資本金2,500千円、大阪市福島区)を吸収合併し、引き続き板紙の抄造にあたり、浪速工場と改称しました。 |
1949年5月 |
東京・大阪両証券取引所市場第一部に上場しました。 |
1966年4月 |
青森県八戸市に八戸工場を新設しました。 |
1966年4月 |
白河パルプ工業株式会社(資本金1,000,000千円、東京都千代田区)と合併し、同社白河工場、北上工場は当社工場となりました。当社はここにおいて、パルプから紙に至る一貫メーカーとなりました。 |
1966年12月 |
浪速工場を閉鎖しました。 |
1971年8月 |
中央研究所(後に商品開発センターと改称)を開設しました。 |
1972年4月 |
株式会社菱三商会と株式会社カシワが合併し、三菱製紙販売株式会社(現 連結子会社、2019年11月三菱王子紙販売株式会社に商号変更)を設立しました。 |
1979年7月 |
埼玉県川越市に印刷センターを開設しました。 |
1986年4月 |
技術開発センター(後に生産技術センターと改称)を開設するとともに、印刷センターを廃止しました。 |
1989年1月 |
筑波研究所(後につくばR&Dセンターと改称)を開設しました。 |
1989年8月 |
デュッセルドルフ(ドイツ)に現地法人三菱ペーパーGmbHを設立しました。 |
1992年4月 |
株式会社山本商会と株式会社月光商会が合併し、ダイヤミック株式会社を設立しました。 |
1999年1月 |
ドイツの製紙会社 ストラカーボンレスペーパーGmbH(同年6月 三菱ハイテクペーパービーレフェルトGmbHに商号変更)とストラスペシャルペーパーGmbH(同年6月 三菱ハイテクペーパーフレンスブルクGmbHに商号変更)の株式を取得しました。 |
2002年5月 |
デュッセルドルフ(ドイツ)に欧州の関連会社を統括するための持株会社三菱ペーパーホールディング(ヨーロッパ)GmbH(現 連結子会社)を設立しました。 |
2003年3月 |
中川工場を閉鎖しました。 |
2005年4月 |
北上工場事業を会社分割し、北上ハイテクペーパー株式会社を設立しました。 |
2006年3月 |
商品開発センターを廃止しました。 |
2010年10月 |
三菱ハイテクペーパービーレフェルトGmbHと三菱ハイテクペーパーフレンスブルクGmbHが合併し、三菱ハイテクペーパーヨーロッパGmbH(現 連結子会社)を設立しました。 |
2011年10月 2012年7月 |
株式会社興人よりKJ特殊紙株式会社(現 富士工場)株式を取得しました。 本社を東京都墨田区に移転しました。 |
2014年4月 |
エム・ピー・エム・オペレーション株式会社(現 連結子会社)を設立しました。 |
2016年3月 |
王子グリーンリソース株式会社と共同出資でエム・ピー・エム・王子エコエネルギー株式会社(現 持分法適用会社)を設立しました。 |
2017年4月 |
王子ネピア株式会社と共同出資でエム・ピー・エム・王子ホームプロダクツ株式会社(現 連結子会社)を設立しました。 |
2019年3月 |
王子ホールディングス株式会社に対する第三者割当による新株式の発行等を行い、同社の持分法適用会社となりました。 |
2021年6月 |
高砂R&Dセンターを開設しました。 |
2021年9月 |
つくばR&Dセンターを廃止しました。 |
2022年3月 |
生産技術センターを廃止しました。 |
2022年4月 |
東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行しました。 |
2023年4月 |
北上ハイテクペーパー株式会社と北菱興業株式会社を吸収合併し、北上工場に組織変更しました。 三菱王子紙販売株式会社がダイヤミック株式会社を吸収合併しました。 |
2023年9月 |
三菱ハイテクペーパーヨーロッパGmbHのフレンスブルク工場を売却しました。 |
2024年3月 |
白河事業所を閉鎖しました。 |
2024年4月 |
新北菱林産株式会社、京菱ケミカル株式会社及び高砂紙業株式会社を吸収合併しました。 三菱王子紙販売株式会社が菱紙株式会社を、三菱製紙エンジニアリング株式会社が菱工株式会社を吸収合併しました。 |
2024年7月 |
KJ特殊紙株式会社を吸収合併し、富士工場に組織変更しました。 |