3905 データセクション 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
情報・通信業

【市場】
グロース(内国株式)

【決算期】
3月

【会社設立】

【上場】
2014.12

【直近決算日】
2025-05-15(4Q)

【決算予定日】
未定


【時価総額】
603億2800万円

【PBR】
25.93倍

【配当利回り(予)】
0%

企業概要
当社グループは「ChangetheFrame」というミッションのもと、データ分析を中心とした事業を展開している。
主なサービスには、テキスト解析を活用したSaaS型の分析ツール「FollowUP」や「InsightIntelligence」をはじめ、AI技術による画像・動画解析、新たに始まったAIデータセンター事業がある。
「FollowUP」は小売店舗の行動分析に特化し、店舗改善を支援する中核的なサービスである。
また、リサーチコンサルティングや、顧客のニーズに応じたシステム受託開発を提供しており、特に海外展開を強化するためのグローバルネットワークを駆使したサービスも行っている。
これにより、リアルタイムでのデータ分析サービスを提供し、顧客の多様なニーズに応える体制を整えている。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-03新規2022-05-132,000~2,200-200~10-215~-5-275~-72
2024-03新規2023-05-152,00060425
変更2024-02-142,100()-250()-290()-960()
2025-03新規2024-05-152,650805517
変更2024-08-143,312()342()317()217()
2025-03新規2024-08-142,650805517
今期新規2025-05-15未定未定未定未定
2025年06月27日更新

2【沿革】

当社は2000年7月に、データ分析の技術力で実社会の変革(企業の業務改善や消費者生活の向上)を推進するために設立されました。世界のデータ部(セクション)として、人々の暮らしを世界中でバージョンアップし続けることをVisionとして掲げております。当社の主な沿革は、以下のとおりであります。

2000年7月

 東京都渋谷区神宮前にてデータセクション株式会社(当社)設立

2002年11月

 “といえば検索”を実現する「DATASECTION Technology」(※1)発表

2003年9月

 海外IT事例調査及びコンサルティングサービス「コンセプトドライブ」(※2)をリリース

2008年6月

 「ウェブクローリングサービス」(※3)をリリース

2009年2月

 インターネット上のリスク監視・危機対応サービス(※4)をリリース

2009年6月

 「インターネット上の風評リスク監視・危機対応サービス」が公益財団法人日本デザイン振興会主催の2009年度グッドデザイン賞を受賞

2009年10月

 「ブログデータ収集ASP」(※5)をリリース

2010年1月

 SaaS型 CGMダッシュボードサービス「Insight Intelligence for Marketing(現Insight Intelligence)」(※6)をリリース

2010年10月

 社名を入れるだけで取引先の情報・ポジショニングをリアルタイムに検索できる「企業ソーシャルグラフ」(※7)をリリース

2012年2月

 RT数×フォロワー数×Tweetインフルエンサーランキングから影響度を可視化できる「Tweet Analyzer」(※8)をリリース

2012年5月

 東京都渋谷区渋谷に本社を移転

2012年7月

 株式会社博報堂と資本業務提携を締結し、ソーシャルメディア情報を活用したマーケティングソリューションの共同開発体制を構築

2013年4月

 連結子会社であるソリッドインテリジェンス株式会社を設立(注1)

2013年7月

 株式会社NTTデータグループから「Twitterデータの商用利用許諾」を取得

2014年3月

 データエクスチェンジコンソーシアム有限責任事業組合を設立(注2)

2014年3月

 TBSグループとの資本業務提携を目的とし、株式会社東京放送ホールディングス(現 株式会社TBSホールディングス)の子会社である、TBSイノベーション・パートナーズ合同会社を引き受け先とし、第三者割当増資を実施

2014年4月

 デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社と資本業務提携を締結し、ビッグデータ分析を活用した広告・マーケティングプラットフォームの共同研究開発体制を構築

2014年12月

 東京証券取引所マザーズに株式を上場

2016年2月

 株式会社日本データ取引所を設立(注3)

2016年9月

 株式会社共同通信イメージズと資本業務提携を締結し、AIによる画像解析技術を活用した共同研究開発体制を構築

2017年11月

 AI分野における研究開発及びソリューション構築のプラットフォームとして「MLFlow」(※9)α版をリリース

2018年1月

 KAGネットワークソリューションズ株式会社(現 株式会社ディーエスエス)の株式を取得し、子会社化(注4)

2018年2月

 「MLFlow」により開発されたメガソーラーにおける太陽光発電施設点検パッケージ「SOLAR CHECK(ソーラーチェック)」を株式会社ブイキューブロボティクス(現 株式会社センシンロボティクス)と共同開発

2018年5月

 株式会社アルムと資本業務提携を締結し、AIによるデータ解析技術を活用した共同研究開発体制を構築

2018年7月

 株式会社アルムより店舗内カメラデバイスによる小売店支援ツール「FollowUP」(※10)の日本における開発・販売事業を譲受

2018年7月

 KDDI株式会社と資本業務提携を締結(2021年6月資本業務提携解消)し、画像分析・ソーシャルメディア分析を活用した共同事業開発体制を構築

2018年8月

 東京都品川区西五反田に本社を移転

2018年8月

 「ドローントラフィックモニター」(※11)をリリース

2018年8月

 「MLFlowアノテーション」(※12)をリリース

2019年7月

 「Insight Intelligence Q」(※13)をリリース

2019年12月

 「FollowUP」(※10)の海外における開発・販売事業を行うJach Technology SpAの普通株式を取得し、同社及びその子会社を子会社化(注5)

2020年6月

 「Store Capacity Control」(※14)、「HealthyUP」(※15)、「COVID-19 Tasking」(※16)をリリース

2021年9月

 Jach Technology SpAの中南米における競合企業である、Inteligenxia S.A.を子会社化(注6)

2022年4月

 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、マザーズ市場からグロース市場に移行

2023年9月

 The ROOM4D株式会社よりデータ分析に関するコンサルティング及び関連システムの受託開発事業を譲り受け、当社子会社の株式会社ディーエスエスにおいて、The ROOM Door株式会社よりSES事業(システム開発、データ分析、データ活用支援等)を譲り受ける。

2024年3月

 新規事業としてAIデータセンター事業を開始

2024年7月

 マーケティングリサーチ及びセールスプロモーション事業を行う株式会社MSSを子会社化(注7)

2024年12月

 監査役会設置会社から監査等委員会設置会社へ移行

2025年3月

 自社開発のAIクラウドスタック『TAIZA』を正式ローンチ(※17)

<サービス等解説>

※1

DATASECTION Technology

「AといえばB」のような人間思考における物事の関連性を、意味の相似性や同ジャンル、同時に記載されやすい等の関係性を自動的に検索、認識し、元の単語や文章から意味のある情報の繋がりを提示できる検索技術

※2

コンセプトドライブ

欧米を中心とするドットコムビジネスを総合的にデータベース化し、プロフィール分析と評価情報を集積し、それをもとにレポートを作成するリサーチパッケージ

※3

ウェブクローリングサービス

ソーシャルメディアや掲示板等、インターネット上で公開されるテキストデータを大規模に検索、利用できるサービス。なお、現在は「データ収集代行」としてサービスを提供

※4

インターネット上のリスク監視・危機対応サービス

ソーシャルメディアから発生するインターネット上のリスクを監視し、危機に発展しそうな情報を事前に検知し、危機に発展した際の対応を支援するサービス

※5

ブログデータ収集ASP

インターネット上で提供するSaaS画面にて検索クエリ(抽出キーワードの条件)及びストップキーワードを入力することで、キーワードに合ったブログのデータを抽出するサービス

※6

Insight Intelligence for Marketing

インターネット上で提供するSaaS画面にて検索クエリ(抽出キーワードの条件)及びストップキーワードを入力することで、キーワードに合ったソーシャルメディアや掲示板等のデータを抽出するサービス。なお、現在は「Insight Intelligence」としてサービスを提供

※7

企業ソーシャルグラフ

インターネット上で提供するSaaS画面にて企業名を入力するだけで企業のソーシャルメディア上でのポジショニングを一括に把握する事ができるサービス

※8

Tweet Analyzer

ツイートの拡散規模を確認するソーシャルリスニングツールの提供サービス

※9

MLFlow

(Machine Learning Data Flow)

当社が独自開発したAIプラットフォームです。大学や研究機関、企業のAIエンジニアはもちろん、一般的なユーザーにとっても使いやすいインターフェース。当社がこれまで強みとしてきたビッグデータを収集する技術とこのAIプラットフォームを接続することで、お客様のご要望に合わせてデータ収集・解析までを一貫して行うことが可能

※10

FollowUP

小売店舗に設置したAIカメラで取得する画像・動画データから店前通行量・入店客数をカウントし、店舗毎のPOSデータと掛け合わせることで購買率の向上を支援するSaaS型のサービス

※11

ドローントラフィックモニター

ドローンによる撮影にて、車や人の動画像をAI技術で分析し、自動で交通量を計測するサービス

※12

MLFlowアノテーション

機械学習(Deep Learinig)に必要な教師データの作成代行を行うサービス

※13

Insight Intelligence Q

マーケター視点のソーシャルメディア分析をツール上で素早く実行し、マーケターが効率よく知見(ファインディングス)を得ること支援

※14

Store Capacity Control

スーパーマーケット、ドラッグストア、アパレル、銀行などの店舗及びショッピングモールにおいて、店舗内の人数を可視化し、入り口にて入店の可否を表示することで入店制限の自動化を支援

※15

HealthyUP

店舗入場者の発熱やマスク着用の有無を検知。また、店舗スタッフの入退室を顔認識で管理することで万が一スタッフに感染者が発生した場合に、いつどの店舗にいたかのトレーサビリティを実現

※16

COVID-19 Tasking

店舗内で実施する消毒などの感染対策オペレーションのスタッフ教育が行えるeラーニングと、日々の感染対策オペレーションの確実な実行を支援するタスキング機能を提供

※17

AIクラウドスタック『TAIZA』

AI向け大規模GPUクラスターの運用最適化アルゴリズム、様々なAIモデルのAPI連携による推論、プライベートクラウド上での運用が主な機能

<設立、子会社化の目的>

注1

ソリッドインテリジェンス株式会社

ソーシャルメディアを使った多様なリサーチ業務の展開や、事業開発及び市場の拡大を行うべく、当社内のコンサルティング事業部を子会社として設立いたしました。現在は、多言語ソーシャルメディアの分析コンサルティングを行い訪日インバウンド・アウトバウンド業務支援のサービスに注力して事業展開を行っております。

注2

データエクスチェンジコンソーシアム有限責任事業組合

企業間のデータ交換を通じて新しいビジネスを創出するべく有期3年の有限責任事業組合として設立いたしました。

注3

株式会社日本データ取引所

データエクスチェンジコンソーシアムの事業を受け継ぎ公正性・安全性・信頼性を備えた最適なデータ取引市場の提供を目的として、株式会社デジタルインテリジェンスと共同出資にて設立いたしました。

注4

株式会社ディーエスエス

システム保守運用業務がAIに全面移行する前に必要となる人的サポート業務における人材の確保や、システム運用による安定した売上利益による財政基盤の強化を目的として同社を子会社化いたしました。

注5

Jach Technology SpA

中南米、南アジアなどでの営業・販売権利を持つ同社と当社の経営ノウハウや販売ノウハウを掛け合わせることによるシナジーを得るため子会社化いたしました。

注6

Inteligenxia S.A.

Inteligenxiaは、チリ、ペルー、エクアドル、メキシコ等に事業展開する中南米におけるJach Technology SpAの競合企業で、同社を子会社化することにより、中南米における当社グループの事業展開が加速することが可能となります。

注7

株式会社MSS

マーケティングリサーチ及びセールスプロモーション事業を主軸とする同社と、データ解析とAIに強みを持ちデジタルマーケティング支援やSNS事業を展開する当社グループのマーケティングソリューション事業との補完関係に大きなシナジーがあり、当社グループの更なる企業価値向上に資するものと考え、同社を子会社化いたしました。