3933 チエル 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
情報・通信業

【市場】
スタンダード(内国株式)

【決算期】
3月

【会社設立】

【上場】
2016.3

【直近決算日】
2025-05-15(4Q)

【決算予定日】
未定


【時価総額】
57億3900万円

【PBR】
1.76倍

【配当利回り(予)】
2.06%

企業概要
当社グループは、教育ICT事業を中心に、小学校・中学校、高等学校・大学、その他の分野に特化したシステムとデジタル教材の企画・開発・販売を行っている。
小中学校向けには、授業・学習支援システムやデジタル教材を提供し、高等学校・大学向けには、進学相談会の実施や進学情報誌の制作を通じて、職業・進路選択の情報を提供することに注力している。
また、文教市場以外にも情報セキュリティ対策のソフトウェアや運用管理ソリューションを販売することで、幅広いニーズに応じた事業展開を図っている。
これにより、教育の質の向上と安全な情報管理に寄与し、安心して学べる環境の提供を目指している。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-03新規2022-05-134,200680680480
変更2023-03-223,850()600()600()400()
2024-03新規2023-05-154,500650650450
変更2024-03-114,500()650()650()320()
2025-03新規2024-05-154,800600600400
変更2024-06-105,000()600()600()400()
変更2024-12-236,000()600()600()400()
変更2025-03-256,600()660()660()440()
今期新規2025-05-1510,000750750490
2025年06月30日更新

2【沿革】

提出会社は、デジタル教材の企画開発販売を目的とする株式会社デジタルインスティテュートを前身としております。その後、2006年10月に、教育システムの企画開発販売を目的とするアルプスシステムインテグレーション株式会社の教育事業部門を統合し、商号をチエル株式会社に変更いたしました。

提出会社設立以来の経緯は次のとおりであります。

年月

概要

1997年10月

株式会社旺文社の100%子会社として、東京都大田区に株式会社デジタルインスティテュートを設立

1999年12月

アルプスシステムインテグレーション株式会社(以下「ALSI」といいます。)が当社へ資本参加

2002年4月

株式会社旺文社デジタルインスティテュートに商号を変更

2004年4月

学校向けクラウド型教材配信サービス「CHIeru.net」の提供を開始

2005年10月

特許「学習用シングルサインオンシステム」(特許第4652710号)を取得

2006年10月

ALSIの教育事業部門を統合し、商号をチエル株式会社に変更

2007年4月

ネットワーク型学習評価システム「InterCLASS」が米国テキサス州ガーランド学校区より4年連続で「Focus Customer Service Award(優秀ベンダー賞)」を受賞

2008年2月

フルデジタルCALLシステム「CaLabo EX Ver.5.0」の販売を開始

2008年8月

フラッシュ型教材の販売を開始

2010年8月

アクティブラーニング支援システム「CaLabo Bridge(CaLabo LMS)」の販売を開始

2011年6月

「InterCLASS」が米国コロラド州ボルダー学区74校全てに標準採択される

2011年6月

大学専用eラーニング教材販売ストア「CHIeru.net for College」を開設

2011年7月

本社を東京都品川区に移転

2011年8月

学内ICT運用管理ソリューション「ExtraConsole」の販売を開始

2011年8月

ウイルス対策ソフト「Dr.WEB」の販売を開始

2014年10月

無線LAN最適化ソリューション「Tbridge」の販売を開始

2016年3月

東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場

2016年7月

子会社として沖縄チエル株式会社を設立

2016年11月

学校向けクラウド型教材配信サービス「CHIeru.net」の ユーザー数が300万人を突破

2017年3月

株式会社コラボレーションシステムと資本・業務提携契約を締結

2017年4月

株式会社 VERSION2 を子会社化(持株比率100%、2023年7月にチエルコミュニケーションブリッジ株式会社が吸収合併)

2017年9月

株式会社コラボレーションシステムを子会社化

2017年9月

特許「中継装置、中継方法及び中継プログラム」(特許第6145190号)を取得

2018年6月

クラウド型授業支援システム「InterCLASS Cloud」の販売を開始

2018年7月

特許「データ通信再生装置、データ通信再生方法及びデータ通信再生プログラム」(特許第6368843号)を取得

2018年9月

ハードウェア画像転送システム「S600-OP」の販売を開始

2019年5月

Google for Education技術パートナーの認定を取得

2019年6月

株式会社昭栄広報、株式会社エーアンドシーを子会社化

(持株比率100%、株式会社エーアンドシーは2020年1月に株式会社昭栄広報が吸収合併し、

株式会社昭栄広報は2023年7月にチエルコミュニケーションブリッジ株式会社に商号変更)

2019年6月

監査等委員会設置会社へ移行

2019年8月

BYOD環境に対応した英語4技能学習システム[CaLabo MX」の販売を開始

2020年3月

Google管理コンソール運用支援ツール「InterCLASS Console Support」の販売を開始

2020年3月

Chromebook対応 協働学習支援ツール「InterCLASS for Chrome」の販売を開始

2020年6月

Webフィルタリングサービス「InterCLASS Filetering Service」の販売を開始

2020年12月

大学向けオンライン授業支援システム「CaLabo Online」の販売を開始

2021年5月

株式会社エディトを持分法適用関連会社化(持株比率20%)

2021年6月

セーバー株式会社を持分法適用関連会社化(持株比率30%)

2021年10月

『ExtraConsole Secure Network』発売開始

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しによりJASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場へ移行

2022年8月

株式会社東京音楽鑑賞協会 を子会社化

2023年3月

株式会社南海MJEを子会社化(持株比率70%、2023年7月に四国チエルクリエイト株式会社に商号変更、2024年3月に株式を追加取得して持株比率100%)

2024年6月

トラストコミュニケーション株式会社 を子会社化

2024年12月

株式会社オキジム を子会社化(持株比率51.6%)