3940 ノムラシステムコーポレーション 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
情報・通信業

【市場】
スタンダード(内国株式)

【決算期】
12月

【会社設立】

【上場】
2016.9

【直近決算日】
2025-05-14(1Q)

【決算予定日】
2025-08-14 (14:30)


【時価総額】
67億2400万円

【PBR】
2.09倍

【配当利回り(予)】
2.26%

企業概要
同社は、ドイツに本社を持つSAPSE社の製品に特化したERPソリューション事業を展開しており、導入コンサルティングや保守サービスを主要業務としている。
2002年から本格的に事業を開始し、企業の基幹業務機能を統合したSAPのソフトウェア導入や運用支援を行っている。
特に、自社でのSAP教育・研修を通じて育成したSAP認定コンサルタントを駆使し、高品質かつ迅速な導入を実現するためのオリジナルソリューションテンプレートの開発に注力している。
人事に関するテンプレート「Jet-One」や資産除去債務向けの「Zex-One」は、同社の差別化要素であり、ライセンス販売や技術支援を通じてエンドユーザーと直接の取引を行う体制が整っている。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-12新規2023-02-142,750275275187
変更2024-02-022,946()464()466()360()
2024-12新規2024-02-143,203324324221
変更2025-02-073,275()515()366()
今期新規2025-02-143,472417417285
2025年03月26日更新

2【沿革】

当社の創業者である野村芳光は、三菱金属株式会社(現三菱マテリアル株式会社)でシステムエンジニアとして勤務しておりました。保険代理店としての独立を経て、1986年2月に東京都世田谷区においてソフトウェアの設計・制作請負事業を中心とした株式会社ノムラシステムコーポレーションを創業いたしました。

2000年のITバブル崩壊により、当社の属するシステム開発業界の業績が大きく悪化したことから、当社はより付加価値の高いSAPERP導入コンサルティング事業に経営資源を投入し、事業を拡大してまいりました。

当社の現在までの沿革は以下のとおりであります。

年月

概要

1986年2月

ソフトウェアの設計・制作請負を目的として、株式会社ノムラシステムコーポレーション(資本金1,500千円)を東京都世田谷区に設立

1988年6月

本社を東京都港区虎ノ門に移転

1990年2月

本社を東京都港区芝大門に移転

1990年6月

大阪府大阪市淀川区に大阪支店(現西日本支社)を開設

2000年4月

本社を東京都渋谷区恵比寿に移転

2001年11月

ERP(※1)導入のコンサルティングを開始するためSAPジャパン株式会社(※2)とサービス・パートナー契約を締結

2002年3月

ERPソリューション事業を開始

2003年8月

SAPジャパン株式会社の主催する「SAP HR(※3)パートナーコンソーシアム(現名称HCM(※3)コンソーシアム)」設立メンバーに選定

2005年2月

SAP ERPの当社オリジナルソリューションテンプレート(※4)の提供開始

2009年12月

SAPライセンス販売を開始するためSAPジャパン株式会社とSAP PartnerEdgeチャネル契約VARを締結

2010年1月

ブライダルサイト「Relie」の運営開始(2018年2月28日サービス終了)

2011年12月

人事ソリューションテンプレート「Jet-One」がSAPジャパン株式会社の ALL in-Oneソリューションの認定取得

2012年2月

SAP保守サービスを開始するためSAPジャパン株式会社のPartner Center of Expertiseの認定取得

2013年1月

3ヶ月以内の短期間で安価な導入を可能にするソリューションテンプレートとして「Jet-One」がSAPジャパン株式会社の Qualified Partner in Japan Rapid-Deployment Solution 2013の認定取得

2015年1月

ISMS情報セキュリティマネジメントシステム ISO/IEC27001の認証を取得

2015年4月

プライバシーマーク認証を取得

2016年9月

東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)市場に上場

2018年3月

東京証券取引所市場第二部に市場変更

2018年6月

東京証券取引所市場第一部に市場変更

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行

2023年10月

東京証券取引所のプライム市場からスタンダード市場に移行

「※」を付している用語については、「3事業の内容」の末尾に用語解説を設けて説明しております。