- 【業種】
- 化学
- 【市場】
- プライム(内国株式)
- 【決算期】
- 3月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 1949.5
- 【直近決算日】
- 2025-05-14(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-08-08 (15:30)
- 【時価総額】
- 327億7000万円
- 【PBR】
- 1.16倍
- 【配当利回り(予)】
- 3.1%
主力である化成品事業では、燐酸および燐系二次塩類、水処理用凝集剤、消臭・抗菌剤などを展開し、特に高機能消臭剤「シュークレンズ」の用途拡大を目指している。
機械事業においては、掘進機や都市ごみ・産業廃棄物処理機械を中心に製造を行い、電子材料事業では高純度無機素材や放射性ヨウ素吸着剤を提供している。
その他、石油精製用触媒の再生や不動産の賃貸も手掛け、幅広い事業領域での展開を行っている。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-05-13 | 42,700 | 3,600 | 3,600 | 2,600 |
変更 | 2022-08-10 | 52,600(⬆) | 4,500(⬆) | 4,600(⬆) | 3,200(⬆) | |
2024-03 | 新規 | 2023-05-15 | 48,400 | 3,600 | 3,600 | 2,600 |
変更 | 2023-11-14 | 43,000(⬇) | 3,250(⬇) | 3,050(⬇) | 2,100(⬇) | |
2025-03 | 新規 | 2024-05-15 | 44,500 | 3,700 | 3,600 | 2,500 |
2025-03 | 新規 | 2025-05-14 | 49,200 | 5,100 | 4,900 | 3,300 |
2【沿革】
1911年2月 |
「ラサ島燐砿合資会社」設立 |
1913年5月 |
「ラサ島燐砿株式会社」設立 |
1919年8月 |
東京証券取引所に上場 |
1920年5月 |
「大阪晒粉株式会社」を合併、大阪工場で過燐酸石灰製造開始 |
1934年3月 |
社名を「ラサ工業株式会社」と改称 |
1936年11月 |
田老鉱業所(岩手県)開設 |
1937年4月 |
ラサ島(沖縄県)を国より譲り受ける |
1939年6月 |
宮古工場(岩手県)開設、銅精錬及び過燐酸石灰製造開始 |
1941年5月 |
羽犬塚工場(福岡県)開設、機械製造開始 |
9月 |
「鯛生産業株式会社」(1918年6月設立)と合併 |
1944年5月 |
社名を「東亜鉱工株式会社」と改称 |
1949年3月 |
社名を「ラサ工業株式会社」と改称 |
5月 |
東京証券取引所再開による上場 |
1954年4月 |
大阪工場にて黄燐、燐酸製造開始 |
1958年7月 |
大阪工場にて水処理用凝集剤製造開始 |
1959年4月 |
宝運実業株式会社(後のラサ晃栄株式会社の前身)設立 |
9月 |
「東洋鉱山株式会社」を合併(見立鉱業所、大分製錬所、大峰鉱業所) |
1965年11月 |
大阪工場にて無水燐酸・金属表面処理剤製造開始 |
1971年12月 |
鉱山事業より撤退 |
1972年4月 |
大阪工場にてエレクトロニクス向け高純度赤燐製造開始 |
1976年11月 |
ラサ興発株式会社(現ラサ晃栄株式会社)設立 |
1977年9月 |
大阪工場にて高純度燐酸二次塩類製造開始 |
1979年7月 |
仙台工場(宮城県)開設 |
1980年8月 |
羽犬塚工場にて掘進機製造開始 |
1981年9月 |
製錬事業より撤退 |
10月 |
日本シーアールアイ株式会社設立、石油精製用触媒再生事業に着手 |
1982年4月 |
大阪工場にて高純度ガリウム製造開始 |
1983年4月
|
肥料部門をコープケミカル株式会社(現片倉コープアグリ株式会社)に営業譲渡、肥料事業より撤退 |
1984年1月 |
大阪工場にてシリコンウェハー再生事業開始 |
1985年4月
|
電子材料事業部設置、三本木工場(宮城県)開設、シリコンウェハー再生、高純度無機素材の拠点とする |
1986年10月
|
大阪工場を大阪市此花区から、同大正区に移転 機械部門にて、精密機械加工分野に進出 |
12月
|
大阪工場にて電子工業向け高機能塩化鉄製造開始 ラサスティール株式会社設立 |
1987年12月 |
三本木工場内に水処理用凝集剤(PAC)製造設備新設 |
1989年2月 |
大阪工場にて消臭剤製造開始 |
11月 |
IC用塗布剤販売開始 |
1993年3月 |
野田工場(千葉県、水処理用凝集剤)開設 |
1996年11月
|
伊勢崎工場(群馬県、電子工業用薬品)開設 宮古ショッピングセンタービル賃貸開始 |
1999年4月 |
ラサ晃栄株式会社をラサ興発株式会社に合併し、社名をラサ晃栄株式会社に改称 |
2003年12月 |
台湾にてIT向け高純度燐酸の製造子会社である理盛精密科技股份有限公司を設立 |
2005年4月 |
理盛精密科技股份有限公司新工場竣工 |
2007年6月 |
理盛精密科技股份有限公司生産ライン増強 |
2010年1月 |
日本シーアールアイ株式会社(石油精製用触媒再生)を吸収合併 |
12月 |
シリコンウェハー再生事業から撤退 |
2013年12月 |
三本木工場に放射性ヨウ素吸着剤(AgX)生産設備設置 |
2016年6月 |
伊勢崎工場に電子・光学向け燐酸二次塩類製造設備完成 |
2019年6月 |
監査等委員会設置会社に移行 |
2022年1月 |
理盛精密科技股份有限公司高純度燐酸製造設備増設 |
2022年4月 |
東京証券取引所の市場区分の見直しにより、市場第一部からプライム市場に移行 |