基本データ
- 【業種】
- ガラス・土石製品
- 【市場】
- スタンダード(内国株式)
- 【決算期】
- 4月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 1989.2
- 【直近決算日】
- 2025-06-11(4Q)
- 【決算予定日】
- 未定
- 【時価総額】
- 114億5800万円
- 【PBR】
- 0.87倍
- 【配当利回り(予)】
- 3.71%
企業概要
企業は、建材事業と化成品事業の2つの部門を中心に営業を行っている。
建材事業では、住宅や非住宅向けの不燃建材として、窯業サイディングや耐火パネルなどの製造販売を行っており、特に高性能な不燃外壁材「ラムダ」や住宅用外装材「DRESSE」が主力製品として挙げられる。
化成品事業では、酸化マグネシウムや難燃水酸化マグネシウムなどのマグネシウム製品、セラミックス製品の生産を行い、高熱伝導材料などの開発にも注力している。
企業は、建材事業を基盤としながら、化成品領域への拡充を進めており、新工場の建設やテクニカルセンターの設立を通じて、技術革新を促進している。
建材事業では、住宅や非住宅向けの不燃建材として、窯業サイディングや耐火パネルなどの製造販売を行っており、特に高性能な不燃外壁材「ラムダ」や住宅用外装材「DRESSE」が主力製品として挙げられる。
化成品事業では、酸化マグネシウムや難燃水酸化マグネシウムなどのマグネシウム製品、セラミックス製品の生産を行い、高熱伝導材料などの開発にも注力している。
企業は、建材事業を基盤としながら、化成品領域への拡充を進めており、新工場の建設やテクニカルセンターの設立を通じて、技術革新を促進している。
業績修正履歴
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-04 | 新規 | 2022-06-10 | 23,800 | 2,200 | 2,200 | 1,500 |
2024-04 | 新規 | 2023-06-12 | 25,700 | 2,200 | 2,200 | 1,600 |
2025-04 | 新規 | 2024-06-12 | 27,400 | 2,350 | 2,300 | 1,650 |
今期 | 新規 | 2025-06-11 | 28,100 | 2,200 | 2,100 | 1,500 |
2024年07月19日更新
2【沿革】
年月 |
概要 |
1917年6月 |
神島硫酸製造所創業。硫酸の製造を開始 |
1919年12月 |
神島人造肥料株式会社に商号変更。過燐酸石灰の製造を開始 |
1936年2月 |
旧神島化学工業株式会社設立 |
1946年3月 |
神島人造肥料株式会社と旧神島化学工業株式会社が合併解散し、新たに神島化学工業株式会社設立 |
1946年3月 |
東京営業所開設 |
1949年8月 |
東京、大阪両証券取引所に上場 |
1952年12月 |
坂出工場開設。肥料の製造を開始 |
1960年5月 |
詫間工場開設(関係会社日新産業株式会社を吸収合併)。炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム等の製造を開始 |
1961年11月 |
炭酸カルシウムの製造を開始 |
1962年11月 |
朝日興業株式会社設立(神島物産株式会社に名称変更) |
1970年4月 |
坂出工場閉鎖 |
1971年10月 |
神島工場閉鎖 |
1972年4月 |
けい酸カルシウム板(不燃建材)の製造を開始 |
1978年7月 |
上場廃止 |
1978年7月 |
社団法人日本証券業協会の店頭管理銘柄に指定 |
1989年2月 |
社団法人日本証券業協会の店頭売買銘柄に登録 |
1996年12月 |
大阪証券取引所市場第二部に株式上場 |
2011年3月 |
連結子会社であった神島物産株式会社を清算結了 |
2013年7月 |
東京証券取引所と大阪証券取引所の現物市場統合に伴い、東京証券取引所市場第二部に上場 |
2015年5月 |
昭和電工建材株式会社より非住宅事業(ラムダ事業)を譲受 |
2017年6月 |
創業100周年を迎える |
2018年5月 |
100周年記念技術棟完成 |
2021年6月 |
セラミックス新工場完成 |
2022年4月 |
東京証券取引所の市場再編に伴い、スタンダード市場に移行 |