- 【業種】
- 情報・通信業
- 【市場】
- グロース(内国株式)
- 【決算期】
- 6月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 2021.9
- 【直近決算日】
- 2025-05-15(3Q)
- 【決算予定日】
- 未定
- 【時価総額】
- 15億1700万円
- 【PBR】
- 6.12倍
- 【配当利回り(予)】
- 0%
具体的には、オンプレミス型とクラウド型の決済ASPサービスを通じて、中堅から大手の流通事業者に向けたシステム導入や、24時間体制の保守運用サービスを展開する。
さらに、ペイメントインテグレーション事業では、決済処理システムを顧客自身が運用できるようにし、受託開発した決済パッケージソフト「CARD CREWシリーズ」を提供している。
また、企業グループは、顧客のニーズに応じたカスタマイズも行い、決済端末の販売や保守運用に注力することで、キャッシュレス決済の普及に貢献している。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-06 | 新規 | 2022-08-15 | 2,001 | 29 | 14 | 10 |
変更 | 2023-02-14 | 1,508(⬇) | -352(⬇) | -363(⬇) | -816(⬇) | |
2024-06 | 新規 | 2023-08-14 | 1,851 | 41 | 14 | 3 |
2025-06 | 新規 | 2024-08-14 | 1,907 | 61 | 36 | 34 |
変更 | 2025-05-15 | 1,832(⬇) | -110(⬇) | -144(⬇) | -151(⬇) |
2【沿革】
当社の創業者である現取締役会長金子哲司は、1989年より7年間、セイコーシステム株式会社(現セイコーソリューションズ株式会社)においてシステムエンジニアとして、クレジットカード決済システムなどの研究開発を行い、大型汎用機が必要とされた決済システムのダウンサイジングを図り、小型化、低コスト化を実現させることに中心的な役割を果たしました。
将来、カード会社と契約してクレジットカード決済を行う加盟店(以下、「カード会社加盟店」(注1)といいます。)が決済のデータを自在に活用するニーズが高まると予想し、カード会社加盟店のPOSシステムと連動可能なカード決済パッケージシステムを開発し販売する事業を目的に、1995年に千葉県佐倉市において当社の前身であります有限会社ジィ・シィ企画を創業いたしました。
当社創業以降の主な沿革は以下のとおりであります。
年月 |
概要 |
1995年9月 |
クレジットカード等の決済に関連するシステム開発の提供を目的に有限会社ジィ・シィ企画(資本金4,000千円)を千葉県佐倉市千成に設立 |
1995年12月 |
携帯電話、長距離電話サービス事業を開始 |
1997年11月 |
株式会社に組織変更 |
1997年12月 |
パソコン教室「GCコミューン」を開設 |
1999年3月 |
第1世代カード決済システムパッケージ「CASS4.51」の販売を開始 |
1999年6月 |
携帯電話、長距離電話サービスを事業撤退 |
1999年9月 |
パソコン教室の運営等を目的に株式会社ハッシュシステムを子会社として設立 |
2001年3月 |
第2世代カード決済システムパッケージ「CARD CREW」の販売を開始 |
2002年5月 |
品質マネジメントに関する国際規格「ISO 9001」を認証取得 |
2002年6月 |
決済システムのデータセンター(ジィ・シィ企画データセンター)を神奈川県横浜市に開設 |
2002年11月 |
東京事務所を東京都新宿区荒木町に開設 |
2006年5月 |
パソコン教室「GCコミューン」を事業譲渡 |
2006年6月 |
本社を千葉県佐倉市王子台に移転 |
2006年8月 |
パッケージ製品の開発拠点として米沢事務所を山形県米沢市泉町に開設 |
2006年12月 |
情報セキュリティマネジメントに関する国際規格「ISO/IEC 27001」を認証取得 |
2007年9月 |
第3世代カード決済システムパッケージ「CARD CREW PLUS」(注3)の販売を開始 |
2009年9月 |
「カード決済用端末向け組込アプリケーション」が「千葉ものづくり認定製品」(注4)に認定 |
2010年2月 |
クレジットカード業界における国際的なセキュリティ規準「PCI DSS」(注5)を認証取得 |
2017年2月 |
株式会社ハッシュシステムを清算 |
2017年10月 |
米沢事務所を山形県米沢市大町に移転 |
2018年11月 |
システムの開発と研究拠点として北大BS R&Dセンターを北海道札幌市北区に開設 |
2019年2月 |
東京事務所を東京都千代田区神保町に移転 |
2021年9月 |
東京証券取引所マザーズに株式を上場 |
2022年4月 |
東京証券取引所の市場区分の見直しによりマザーズからグロース市場に移行 |
2022年7月 |
北大BS R&Dセンターを札幌R&Dセンターに改称し、北海道札幌市北区に移転 |
2022年8月 |
NUCADOCO(注6)アバターを利用したヘルスケアシステムの特許(特許第7104951号)取得 |
2023年2月 |
マルチ決済端末サブスクリプションサービス「サクラ」の提供を開始 |
2023年7月 |
東京事務所をTOKYO HORI BLDG BRANCHに改称し、東京都港区に移転 |
2024年2月 |
株式会社トランザクション・メディア・ネットワークスと資本業務提携契約を締結 |
2024年8月 |
NUCADOCO(注6)事業を廃止 |
(注)1「カード会社加盟店」とは、クレジットカード、デビットカード、電子マネー、コード決済(スマートフォン決済)等のアクワイアラ(注2)と契約してサービスを提供する店舗、又は、その上位組織を総称してカード会社加盟店と呼んでいます。
2アクワイアラ:加盟店と契約し上記サービスを提供するカード会社をアクワイアラと言い、同じカード会社であってもカード等の発行会社はイシュアと呼んで区別しています。
3「CARDCREWPLUS」とは、当社が開発した決済パッケージソフトウェアです。2007年にリリースされて以降、数々の機能向上を行い、今も常に新しい機能と性能を更新し続けております。
4「千葉ものづくり認定製品」とは、県内の中小企業が開発・製造する優れた工業製品を千葉県が認定し、全国に向けて情報発信するとともに、販売開拓の支援を行う制度であります。
5「PCIDSS」とは、カード会社加盟店やサービスプロバイダにおいて、クレジットカード会員データを安全に取り扱う事を目的として策定された、クレジットカード業界の情報セキュリティ基準であります。
6「NUCADOCO」とは、健康経営サポートサービスのスマホアプリであります。