基本データ
- 【業種】
- 化学
- 【市場】
- スタンダード(内国株式)
- 【決算期】
- 3月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 1964.1
- 【直近決算日】
- 2025-05-12(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-08-07 (14:00)
- 【時価総額】
- 31億3500万円
- 【PBR】
- 0.3倍
- 【配当利回り(予)】
- 2.25%
企業概要
当社グループは、合成樹脂、塗料、ゴムの補強充填剤および薬品や食品添加物向けの各種炭酸カルシウムを中心とした事業を展開している。
主な製品には化合炭酸カルシウムと重質炭酸カルシウムがあり、これらは当社自社および子会社で製造される他、関連会社からの仕入れ品も多数取り扱っている。
さらに、タルクやシリカなどの無機化学品についても取り扱い、広範な市場に向けて販売活動を行っている。
研究開発部門では、新たな無機素材の開発や製造技術の効率化を追求し、特に医療や食品分野への応用に力を入れている。
主な製品には化合炭酸カルシウムと重質炭酸カルシウムがあり、これらは当社自社および子会社で製造される他、関連会社からの仕入れ品も多数取り扱っている。
さらに、タルクやシリカなどの無機化学品についても取り扱い、広範な市場に向けて販売活動を行っている。
研究開発部門では、新たな無機素材の開発や製造技術の効率化を追求し、特に医療や食品分野への応用に力を入れている。
業績修正履歴
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-05-12 | 12,000 | 80 | 200 | 80 |
変更 | 2023-05-10 | 12,594(⬆) | 33(⬇) | 246(⬆) | 117(⬆) | |
2024-03 | 新規 | 2023-05-15 | 12,000 | 100 | 200 | 100 |
変更 | 2024-04-26 | 12,889(⬆) | 137(⬆) | 357(⬆) | 249(⬆) | |
2024-03 | 新規 | 2024-05-10 | 12,800 | 100 | 250 | 125 |
変更 | 2025-04-18 | 12,843(⬆) | 5(⬇) | 195(⬇) | 139(⬆) | |
今期 | 新規 | 2025-05-12 | 13,000 | 100 | 250 | 150 |
2025年06月25日更新
2【沿革】
1926年10月 | 兵庫県明石市に丸尾儀兵衛(五代)を代表社員として丸尾製粉合資会社を設立、塗料原料である白亜の製造販売を開始。(現本社及び本社工場) |
1931年3月 | 本社工場に軽質炭酸カルシウム工場を新設。 |
1948年11月 | 丸尾儀兵衛(六代)を代表取締役として丸尾製粉株式会社を設立。 |
1949年2月 | 本社工場にて膠質炭酸カルシウムの製造開始。 |
8月 | 丸尾製粉株式会社が丸尾製粉合資会社を吸収合併。 |
1957年3月 | 兵庫県明石市に土山工場を新設し、膠質・軽質炭酸カルシウムの製造開始。 |
1963年8月 | 商号を丸尾カルシウム株式会社と改称。 |
1964年1月 | 大阪証券取引所市場第二部に上場。 |
1月 | 茨城県稲敷郡に土浦工場を新設し、膠質・軽質炭酸カルシウムの製造開始。 |
1966年5月 | 土浦工場に重質炭酸カルシウム工場を新設。 |
1970年5月 | 長野県下伊那郡に長野鉱業所を新設し、重質炭酸カルシウムの製造開始。 (2001年3月閉鎖) |
1979年3月 | 九州カルシウム株式会社(現連結子会社)を設立し、重質炭酸カルシウムの製造開始。 |
1983年10月 | 兵庫県明石市に中央研究所を新設。 |
1989年6月 | 大阪市福島区に丸尾大阪ビル完成。 |
1996年9月 | 神戸市兵庫区に神戸本部を新設し、本社業務を行う。 |
2003年9月 | 中国に丸尾(上海)貿易有限公司(現連結子会社)を設立。 |
2005年7月 | 神戸本部を本社へ移転統合。 |
2007年9月 | 中国に東莞立丸奈米科技有限公司(現連結子会社)を設立。 |
2013年7月 | 東京証券取引所と大阪証券取引所の市場統合に伴い、大阪証券取引所市場第二部は、東京証券取引所市場第二部に統合。 |
2022年4月 | 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第二部からスタンダード市場に移行。 |