- 【業種】
- 化学
- 【市場】
- スタンダード(内国株式)
- 【決算期】
- 3月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 2007.6
- 【直近決算日】
- 2025-05-14(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-08-08 (15:30)
- 【時価総額】
- 37億4000万円
- 【PBR】
- 0.32倍
- 【配当利回り(予)】
- 3.77%
成形品事業では、四輪車や二輪車向けの内外装部品、バッテリー、機構部品といった多様な製品群を展開しており、特に自動車やOA機器分野におけるプラスチック部品の生産が主力である。
国内外での展開もあり、中国や東南アジアでも成形品事業を行っており、地域ごとに対応した製品を製造している。
また、当社は新素材や複合素材の研究開発にも注力し、電池モジュールなどの先進的な製品創出にも取り組んでいる。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-05-13 | 48,540 | 2,870 | 2,990 | 1,260 |
変更 | 2022-08-12 | 48,510(⬇) | 2,380(⬇) | 2,650(⬇) | 970(⬇) | |
変更 | 2022-10-31 | 50,430(⬆) | 2,270(⬇) | 2,520(⬇) | 810(⬇) | |
変更 | 2023-05-09 | 48,160(⬇) | 2,010(⬇) | 2,390(⬇) | 700(⬇) | |
2024-03 | 新規 | 2023-05-15 | 49,310 | 2,330 | 2,270 | 980 |
2025-03 | 新規 | 2024-05-13 | 49,500 | 2,450 | 2,520 | 1,130 |
変更 | 2024-10-31 | 44,860(⬇) | 1,270(⬇) | 1,330(⬇) | 420(⬇) | |
変更 | 2025-05-07 | 44,290(⬇) | 1,160(⬇) | 1,270(⬇) | -1,440(⬇) | |
2025-03 | 新規 | 2025-05-14 | 40,050 | 1,300 | 1,460 | 290 |
2【沿革】
年月 |
概要 |
1931年4月 |
個人事業として高木漆器店開業。 |
1940年3月 |
合成樹脂(ベークライト)による漆器開発に成功。 |
1946年3月 |
高木製作所に社名変更。 |
1948年6月 |
高岡市中川261番地に本社工場を建設。コンプレッション成形及び金型の製造開始。 |
1949年3月 |
コレクター、スライバーガイド、ボビン等紡績機器部品のプラスチックス化に成功。 |
1953年5月 |
名古屋出張所を開設。 |
1957年4月 |
自動車用コラムブッシュ、オートバイククラッチ用スクリューのプラスチックス化に成功。 |
1957年12月 |
大阪出張所(現大阪支店)を開設。 |
1959年4月 |
東京出張所(現東京支店)を開設。 |
1959年8月 |
高木製作所を法人に改組、株式会社高木製作所設立。 |
1962年10月 |
東高プラスチック株式会社を設立。(1972年サンケイゴルフ製造株式会社に社名変更) |
1964年5月 |
浜松営業所(現浜松支店)を開設。 |
1964年8月 |
新湊市(現射水市)川口800番地に本社移転。本社工場(現新湊工場)を建設。 |
1964年8月 |
本社営業部(現北陸支店)を開設。 |
1965年7月 |
株式会社サンケイゴルフを設立。 |
1965年7月 |
高木ソリッド株式会社を設立。(1973年タカギ成機株式会社に社名変更、1987年株式会社氷見セイコーに社名変更) |
1967年11月 |
高木化成株式会社を設立。(1988年株式会社大阪セイコーに社名変更) |
1969年7月 |
テカルミット社(イギリス)の技術により、ホース・チューブ製造開始。 |
1969年10月 |
富山県氷見市に高木ソリッド株式会社本社工場(現氷見工場)を開設。 |
1969年10月 |
静岡県磐田郡竜洋町(現磐田市)に浜松工場を開設。 |
1969年12月 |
マックニール社(アメリカ)の技術により回転成形開始。回転成形法による車両用ガソリンタンクの製造開始。 |
1970年11月 |
ユジーヌ・クールマン社(フランス)の技術により合成木材の製造開始。 |
1971年5月 |
富山県西砺波郡福光町(現南砺市)に塗装工場(現福光工場)を開設。 |
1972年10月 |
株式会社東北タカギを設立。(1988年株式会社東北セイコーに社名変更) |
1974年6月 |
株式会社タカギ化工を設立。(1987年株式会社福光セイコーに社名変更) |
1977年2月 |
御坊山観光開発株式会社(現持分法適用関連会社)へ出資。 |
1977年3月 |
中部ボビン株式会社を設立。(1988年株式会社岡崎セイコーに社名変更) |
1980年10月 |
合弁会社・株式会社シンコー化成を設立。(1988年株式会社信州セイコーに社名変更) |
1982年3月 |
株式会社テー・ケイ化成を設立。 |
1986年4月 |
社名を株式会社タカギセイコーに変更。本社を高岡市二塚322番地の3に移転。 |
1990年4月 |
マーゴン社(アイルランド)とブロー成形の技術援助契約を締結。 |
1993年3月 |
株式会社氷見セイコー、株式会社福光セイコー、株式会社東北セイコー、株式会社信州セイコー、株式会社大阪セイコーを吸収合併。それぞれ氷見工場、福光工場、東北工場、松本工場、大阪工場として稼働。 |
1993年9月 |
株式会社テー・ケイ化成を吸収合併、株式会社岡崎セイコーより営業譲受。それぞれ浜北TK工場、岡崎工場として稼働。 |
1993年11月 |
株式会社トリニティ(現連結子会社)を設立。 |
1995年2月 |
海外子会社・高木精工(香港)有限公司(現連結子会社)を設立。 |
1995年12月 |
合作会社・南海華達高木模具有限公司(2000年に合弁会社に変更、2004年に佛山市南海華達高木模具有限公司に商号変更、現連結子会社)を設立。 |
1996年8月 |
事業部・事業所制に移行。 |
1999年11月 |
執行役員制度を導入。 |
2000年3月 |
株式取得により、株式会社中井製作所を子会社化。(2021年3月 全株式を譲渡) |
2000年11月 |
モートン・カスタム・プラスチック社(アメリカ)とパートナーシップ契約。 |
年月 |
概要 |
2000年12月 |
バンコク・ダイキャスティング&インジェクション社(タイ)とパートナーシップ契約。マーゴン社(アイルランド)とパートナーシップ契約。 |
2001年1月 |
合弁会社・高和精工(上海)有限公司(現連結子会社)を設立。 |
2001年3月 |
バンコク・ダイキャスティング&インジェクション社(タイ)と技術援助契約締結。 |
2001年5月 |
精機センターを設立。 |
2001年8月 |
統益工業股份有限公司(台湾)とパートナーシップ契約。 |
2001年12月 |
マーゴンコーポレーション(アメリカ)と技術援助契約を締結。 |
2002年6月 |
栃木出張所(現栃木支店)を開設。 |
2002年12月 |
合弁会社・大連大顕高木模具有限公司(現持分法適用関連会社)を設立。 |
2003年1月 |
株式会社トリニティが高岡市二塚(本社敷地内)に移転。 |
2003年10月 |
合弁会社・PT タカギ・サリマルチウタマ(現連結子会社)設立。 |
2004年5月 |
合弁会社・高和精密模具(上海)有限公司を設立。 |
2004年7月 |
大連保税区大顕模具製造有限公司(中国)と技術移転契約を締結。 |
2004年12月 |
瀋陽住三塑料有限公司(中国)と技術移転契約を締結。 |
2005年2月 |
合弁会社・高木汽車部件(佛山)有限公司(現連結子会社)を設立。 |
2005年3月 |
株式の共同取得により明和アペックス株式会社(群馬県)を子会社化。 |
2006年3月 |
合弁会社・PT TSCマニュファクチュアリング(インドネシア)を設立。 |
2006年5月 |
合弁会社・タイ タカギセイコーカンパニー・リミテッド(現連結子会社)を設立。 |
2007年6月 |
株式会社ジャスダック証券取引所JASDAQ市場に株式を上場。 |
2008年8月 |
株式取得により、高岡ホンダ自販株式会社を子会社化。(2022年4月 吸収合併により消滅) |
2009年10月 |
高和精工(上海)有限公司を存続会社として、高和精密模具(上海)有限公司を吸収合併。 |
2010年4月 |
ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所(JASDAQ市場)に株式を上場。 |
2010年10月 |
株式会社タカギセイコーを存続会社として、明和アペックス株式会社を吸収合併。関東工場として稼働。 |
2010年10月 |
大阪証券取引所ヘラクレス市場、同取引所JASDAQ市場及び同取引所NEO市場の各市場の統合に伴い、大阪証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場。 |
2011年10月 |
PT タカギ・サリマルチウタマを存続会社として、PT TSCマニュファクチュアリングを吸収合併。 |
2012年4月 |
事業部・事業所制を廃止し、5本部制に移行。 |
2013年1月 |
マグナエクステリアス(アメリカ)と共同マーケティング及び技術開発契約を締結。 |
2013年6月 |
ダイワプラスチックタンロン(ベトナム)と業務提携基本契約及び技術支援契約を締結。 |
2013年7月 |
東京証券取引所及び大阪証券取引所の各現物市場の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場。 |
2014年4月 |
合弁会社・武漢塔佳奇汽車部件有限公司(2016年に武漢高木汽車部件有限公司に商号変更、現連結子会社)を設立。 |
2022年4月 |
東京証券取引所の市場区分の見直しによりスタンダード市場へ移行。 |
2023年8月 |
JRG オートモーティブ インダストリー インディア(インド)と回転成形の技術支援契約を締結。 |
2024年3月 |
トーホー プレシジョン モールズ フィリピン(フィリピン)と生産準備支援、技術援助契約を締結。 |
2024年11月 |
合弁会社・JRG TS オートテック(インド)を設立。 |
2025年1月 |
JRG TS オートテック(インド)と塗装の技術支援契約を締結。 |