- 【業種】
- 情報・通信業
- 【市場】
- グロース(内国株式)
- 【決算期】
- 1月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 2022.2
- 【直近決算日】
- 2025-06-13(1Q)
- 【決算予定日】
- 未定
- 【時価総額】
- 107億3300万円
- 【PBR】
- 13.04倍
- 【配当利回り(予)】
- 0%
「ミライの『はたらく』を、明るくする」というミッションの下、HCM(ヒューマン・キャピタル・マネジメント)クラウドサービスやeラーニングプラットフォーム「CAREERSHIP」を展開している。
主な事業は、企業向けに人材育成のための学習管理やキャリア管理を行うHCMクラウド事業と、教育機関向けにオンライン英会話サービスを提供するものがある。
特に学習塾向けの「OLECO」や個人向けの「クラウティ」は、効率的な英会話学習を実現し、教育分野におけるIT化を推進する役割を担っている。
また、企業のデジタルトランスフォーメーションを支援し、グローバル化への対応にも力を入れている。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-01 | 新規 | 2022-03-15 | 2,541 | 202 | 195 | 144 |
2024-01 | 新規 | 2023-03-17 | 3,081 | 234 | 233 | 158 |
変更 | 2024-01-15 | 3,187(⬆) | 234(→) | 233(→) | 200(⬆) | |
変更 | 2024-03-07 | 3,199(⬆) | 243(⬆) | 244(⬆) | 221(⬆) | |
2025-01 | 新規 | 2024-03-15 | 3,634 | 271 | 272 | 178 |
今期 | 新規 | 2025-03-14 | 未定 | 未定 | 未定 | 未定 |
2【沿革】
当社は2001年5月15日付で、丸三商事株式会社(1995年11月設立。所在地東京都練馬区。資本金1,000万円)の全株式を、当社の実質的な前身である株式会社アスキー(現株式会社KADOKAWA)が取得することで創業いたしました。
その後、2001年7月1日付で商号を株式会社ライトワークスに変更、同時に事業目的についても「オンラインやインターネットを利用した教育研修事業」に変更することで、当社としての事業運営がスタートしております。
当社代表取締役である江口は、2001年8月当時株式会社グロービスに在籍しており、法人顧客に対する人材育成・組織力強化を行っている中で、人材開発におけるIT化の必要性を感じ、当時まだ普及していなかったネットワークを活用したビジネスパーソンの教育を企画しました。株式会社グロービスの保有するビジネスパーソン向けのコンテンツをインターネットで配信することを考え、コンテンツのデジタル化を株式会社アスキーに相談しました。同社が『鉄人シリーズ』というPC上で作動する、Microsoft社のWordやExcelを学習するためのコンテンツをCD-ROMで提供していたためです。当時eラーニングのプラットフォーム開発を手掛けていた株式会社エヌ・ティ・ティエックス(現エヌ・ティ・ティレゾナント株式会社)も議論に加わり、3社でeラーニングコンテンツおよびその配信システムを開発、提供する事業を行おうということになりました。2001年8月から9月にかけて、当社は、株式会社アスキー、株式会社グロービス、株式会社エヌ・ティ・ティエックスから出資を受けることでアライアンス体制も整い、江口が社外取締役として当社の経営に参画、2002年6月には代表取締役に就任し、現在の体制が確立されました。
当社の設立以降の沿革は以下のとおりであります。
年月 | 沿革 |
1995年11月 | 当社の前身である丸三商事株式会社の設立 |
2000年4月 | 株式会社アスキー(現株式会社KADOKAWA)内でeラーニング事業を立ち上げ |
2001年5月 | 株式会社アスキーが丸三商事株式会社の全株式を取得 |
2001年7月 | 株式会社アスキーがeラーニング事業を分離独立させ、株式会社ライトワークスへ商号変更 |
2001年9月 | 江口夏郎(現代表取締役)が社外取締役に就任。本社を株式会社アスキー内(東京都渋谷区)に移転。eラーニングのコンテンツ販売により事業開始 |
2002年3月 | 株式会社CSK(現SCSK株式会社)がグループの事業再編から当時株式会社CSKグループ内にあった株式会社アスキーの保有する当社株式をすべて買取り、当社を連結子会社とする |
2002年5月 | 本社を東京都新宿区に移転 |
2003年5月 | 本社を東京都千代田区(現本社地)に移転 |
2008年1月 | 教材作成ソフトウエア「教材コーチ君」提供開始 |
2008年8月 | 次世代LMS(注1)「CAREERSHIP」をリリースし、クラウドサービスとして提供開始 |
2009年9月 | 株式会社CSKの連結対象子会社から外れる |
2013年6月 | 企業向けオンライン英会話サービスの提供開始 |
2016年11月 | 学習・教育領域におけるITソリューション事業を行う株式会社ライトエデュケーション設立 |
2017年9月 | 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格である「ISO 27001:2013」認証取得 |
2018年3月 | 中国国内における人材支援サービス事業の提供元として来宜信息科技(上海)有限公司設立 |
2020年10月 | eラーニングコンテンツを制作する大連スタジオを設立 |
2020年11月 | 教材作成機能「eStudio」を提供開始 |
2020年12月 | マイクロコンテンツの受託制作サービスを開始 |
2022年2月 | 東京証券取引所マザーズに上場 |
2022年4月 | 東京証券取引所市場区分の見直しにより、東京証券取引所マザーズからグロースに移行 |
注1:LearningManagementSystem