- 【業種】
- サービス業
- 【市場】
- スタンダード(内国株式)
- 【決算期】
- 3月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 2001.10
- 【直近決算日】
- 2025-05-15(4Q)
- 【決算予定日】
- 2025-08-06 (16:00)
- 【時価総額】
- 41億4500万円
- 【PBR】
- 0.65倍
- 【配当利回り(予)】
- 3.12%
主な事業は「個人教育事業」、「法人研修事業」、「出版事業」、「人材事業」の4セグメントに分かれ、それぞれ特化したサービスを提供している。
個人教育事業では、資格試験に向けた指導を行う「資格の学校TAC」を運営し、多様な形式の講座(教室、オンライン、DVD等)を通じて多数の合格者を輩出している。
法人研修事業を通じて企業や専門学校に対して資格取得や実務教育を行い、出版事業では教育コンテンツを活かした書籍の出版を手掛ける。
また、人材事業では、資格取得後のキャリア支援を行い、特に会計や医療分野での人材紹介を強化している。
これにより、幅広い分野における高品質な教育サービスの提供とキャリア支援を実現している。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-03 | 新規 | 2022-05-13 | 20,450 | 650 | 608 | 400 |
変更 | 2023-05-11 | 19,711(⬇) | 319(⬇) | 324(⬇) | 214(⬇) | |
2024-03 | 新規 | 2023-05-15 | 19,620 | 380 | 330 | 210 |
変更 | 2024-02-06 | 19,113(⬇) | -210(⬇) | -248(⬇) | -171(⬇) | |
変更 | 2024-05-13 | 19,001(⬇) | -307(⬇) | -329(⬇) | -219(⬇) | |
2025-03 | 新規 | 2024-05-15 | 19,220 | 270 | 220 | 150 |
変更 | 2025-04-30 | 19,196(⬇) | 725(⬆) | 736(⬆) | 467(⬆) | |
今期 | 新規 | 2025-05-15 | 19,260 | 740 | 700 | 470 |
2【沿革】
1980年12月 |
資格受験指導を目的とする東京アカウンティング学院株式会社として、東京都千代田区神田神保町に設立 |
〃 |
東京TAC校、大阪TAC校(現大阪TAC梅田校)、名古屋TAC校を開設 |
〃 |
公認会計士講座、税理士試験講座、日商簿記検定試験講座を開講 |
1985年5月 |
情報処理技術者試験講座を開講 |
1986年4月 |
宅地建物取引主任者(現宅地建物取引士)試験講座を開講 |
1986年8月 |
横浜TAC校を開設 |
1986年11月 |
社会保険労務士試験講座を開講 |
1987年6月 |
行政書士試験講座を開講 |
1988年3月 |
商号をタック株式会社に変更 |
1988年8月 |
英文会計講座を開講 |
1989年1月 |
東京TAC水道橋校を開設 |
1989年3月 |
中小企業診断士試験講座を開講 |
1989年6月 |
米国公認会計士試験講座を開講 |
1990年9月 |
証券アナリスト試験講座を開講 |
1991年4月 |
京都TAC校を開設 |
1991年6月 |
不動産鑑定士試験講座を開講 |
1992年5月 |
FP(ファイナンシャル・プランナー)試験講座を開講 |
1993年9月 |
本社を現在地(東京都千代田区神田三崎町)に移転 |
〃 |
九州地区での拠点として福岡ティー・エー・シー株式会社(2002年4月に吸収合併)を設立し、福岡TAC校を開設 |
1994年6月 |
公務員試験講座を開講 |
1994年9月 |
東京TAC池袋校を開設 |
1998年2月 |
東京TAC町田校を開設 |
1998年3月 |
大阪TACなんば校を開設 |
1999年6月 |
大宮TAC校を開設 |
1999年8月 |
東京TAC水道橋駅前校(2004年8月に閉鎖)を開設 |
1999年12月 |
神戸TAC校を開設 |
2000年4月 |
TACビジネススクールを開講 |
2001年5月 |
人材ビジネスを目的とする株式会社TACプロフェッションバンク(旧社名:株式会社TACキャリアサポート(現連結子会社))を設立 |
2001年5月 |
CompTIA試験講座を開講 |
2001年8月 |
マンション管理士/管理業務主任者試験講座を開講 |
2001年9月 |
インターネットを利用したWeb通信講座を開始 |
2001年10月 |
JASDAQ市場に上場、東京TAC八重洲校を開設 |
2002年6月 |
商号をTAC株式会社に変更 |
2003年1月 |
東京証券取引所の市場第二部に移籍上場 |
2003年4月 |
東京TAC新宿校を開設 |
2004年3月 |
東京証券取引所の市場第一部銘柄に指定 |
2004年9月 |
ダウンロード通信講座を開始 |
2005年1月 |
中国大連市に泰克現代教育(大連)有限公司を合弁会社として設立 |
2005年4月 |
札幌TAC校、仙台TAC校を開設、DVD講座を開始 |
2005年8月 |
東京TAC東京本校を閉鎖 |
2005年9月 |
東京TAC渋谷校を開設 |
2006年10月 |
株式会社TACプロフェッションバンク梅田オフィスを開設 |
2007年6月 |
東京TAC立川校、日吉TAC校を開設 |
2007年9月 |
広島校(提携校)を直営校化、公認内部監査人(CIA)講座を開講 |
2008年2月 |
株式会社LUAC(旧社名:株式会社日本アンダーライター・アカデミー(現連結子会社))を設立、通関士講座を開講 |
2008年5月 |
知的財産管理技能検定講座を開講 |
2008年9月 |
BATIC(国際会計検定)講座を開講 |
2008年10月 |
東京TAC早稲田校を開設 |
2008年11月 |
IPO実務検定講座を開講 |
2009年7月 |
津田沼TAC校を開設 |
2009年9月 |
株式会社KSSよりWセミナー事業(資格取得支援事業・出版事業)を譲り受けるとともに、同出版事業を吸収分割により株式会社早稲田経営出版(現連結子会社)に承継 |
〃 |
株式会社KSSより承継した司法試験、司法書士、弁理士、公務員(国家Ⅰ種(現国家総合職)・外務専門職)、マスコミ・就職対策講座を開講 |
〃 |
株式会社KSSより承継した高田馬場校(2011年7月に閉鎖)、お茶の水校(2010年7月に閉鎖)、中大駅前校をTAC各校として開設 |
2010年1月 |
財務報告実務検定講座を開講 |
2010年3月 |
日吉TAC校を自社保有物件として竣工、TOEIC(R)L&R TEST講座を開講 |
2011年3月 |
早稲田TAC校を自社保有物件として竣工 |
2011年4月 |
株式会社TACグループ出版販売を設立(2022年3月に株式会社早稲田経営出版に吸収合併) |
2011年8月 |
中国大連市に太科信息技術(大連)有限公司(現連結子会社)を設立 |
2011年10月 |
泰克現代教育(大連)有限公司を増資し子会社化(非連結)(2023年4月に持分を全額譲渡) |
2012年5月 |
株式会社プロフェッションネットワーク(合弁会社)を設立 |
2012年11月 |
建築士講座を開講 |
2012年12月 |
株式会社TAC総合管理(現連結子会社)を設立 |
2013年5月 |
株式会社オンラインスクール(現連結子会社)を設立 |
2013年10月 |
教員試験対策講座を開講 |
2013年12月 |
株式会社増進会出版社と資本・業務提携 |
2014年6月 |
株式会社医療事務スタッフ関西(現連結子会社)及び株式会社クボ医療(2023年4月に株式会社医療事務スタッフ関西に吸収合併)を買収 |
2014年12月 |
株式会社TAC医療を設立(2018年8月に株式会社TACプロフェッションバンクに吸収合併) |
2015年7月 |
株式会社TMMCと資本・業務提携 |
2016年3月 |
マイナンバー実務検定講座を開講 |
2017年5月 |
企業経営アドバイザー講座を開講 |
2017年9月 |
賃貸不動産経営管理士講座を開講 |
2018年10月 |
電気主任技術者講座を開講 |
2021年6月 |
監査役会設置会社から監査等委員会設置会社へ移行 |
2022年4月 |
東京証券取引所スタンダード市場に移行 |
2024年7月 |
オンラインライブ通信講座を開始 |