4379 Photosynth 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
情報・通信業

【市場】
グロース(内国株式)

【決算期】
12月

【会社設立】

【上場】
2021.11

【直近決算日】
2025-05-13(1Q)

【決算予定日】
2025-08-13 (15:30)


【時価総額】
56億9300万円

【PBR】
2.41倍

【配当利回り(予)】
0%

企業概要
同社グループは、「つながるモノづくりで感動体験を未来に組み込む」というミッションのもと、法人向けに特化したクラウド型認証プラットフォーム「Akerun Access Intelligence」を基盤に、IoT機器やソフトウェアを活用したAkerunブランドのHESaaS(ハードウェア対応ソフトウェア)や、施設運営BPaaS(ビジネスプロセスサービス)「Migakun」を展開している。
これにより、法人、住宅、教育機関、自治体などの幅広い業界における人手不足や無人化、省人化のニーズに応え、空間DX事業を推進している。
さらに、デジタル化を通じた新しい社会モデルの創出を目指し、リカーリング収益の最大化を図ることで持続可能な成長にも取り組んでいる。
同社は、特許技術によるセキュリティの強化や、API連携を通じた業務自動化にも注力しており、オフィスや施設における効率性向上を進めている。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-12新規2023-02-132,357-425-433-361
変更2024-02-012,493()-221()-222()-175()
2024-12新規2024-02-132,900101025
変更2024-11-112,950()60()70()110()
今期新規2025-02-123,340160160280
2025年03月28日更新

2【沿革】

年月

概要

2014年9月

東京都品川区に株式会社Photosynth(資本金100千円)を設立

2014年10月

経済産業省所管の独立行政法人(現:国立研究開発法人)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から研究開発型ベンチャー支援事業(スタートアップイノベーター支援)の委託及び助成先に採択

2015年1月

本社を東京都品川区、同区内での移転

2015年3月

家庭向けの後付け型スマートロック「Akerun Smart Lock Robot」を発表

2015年7月

Webで遠隔解錠・状態確認できる「Akerun Remote」を発表

2015年12月

テクノロジーメディアであるCNET Japanを運営する朝日インタラクティブ株式会社等が主催する「第3回 CNET Japan Startup Award」でCNET Japan賞を受賞

2016年1月

本社を東京都品川区、同区内での移転

2016年7月

法人向けのICカードで鍵が開くスマートロック「Akerun Pro」を発表

2017年3月

経済産業省所管の国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が実施するベンチャー企業と大企業の連携支援プログラム「企業間連携支援制度」に採択

2017年4月

経済誌「Forbes」が選ぶアジア版「30 UNDER 30」のコンシューマーテクノロジー部門に当社代表取締役社長河瀬航大が選出

2018年3月

本社を東京都港区に移転

2018年10月

公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会が主催する「第13回ニッポン新事業創出大賞」のアントレプレナー部門で最優秀賞(副賞:経済産業大臣賞、公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会会長賞)を受賞

2018年10月

日本電気株式会社の顔認証技術と技術連携

2019年5月

法人向けに既設の電気錠や自動ドアを直接制御する「Akerunコントローラー」を発表

2019年6月

大阪府大阪市に大阪オフィスを設立

2020年6月

福岡県福岡市に福岡オフィスを設立

2020年8月

アクセス認証基盤「Akerun Access Intelligence」をイメージしたAkerunロゴのリニューアルを発表

2020年8月

三井不動産株式会社との資本業務提携と、ビル向けの入退館管理システムである「Akerun来訪管理システム」における実証実験の開始を発表

2020年8月

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)に関する国際規格「JIS Q 27001:2014(ISO/IEC 27001:2013)」の認証を取得

2020年10月

東京都港区にロジスティクス・センターを設立

2020年10月

「Akerun入退室管理システム」の新しいWeb管理ツール「Akerun Connect」をリリース

2020年11月

JR東日本スタートアップ株式会社が主催する「JR東日本スタートアッププログラム2020」において総合グランプリとなる「スタートアップ大賞」を受賞

2021年1月

美和ロック株式会社との合弁会社「株式会社MIWA Akerun Technologies」を設立

2021年7月

「クラウド型入退室管理システムの国内導入社数並びに国内シェアNO.1」、「スマートロック国内利用者数並びに国内シェアNO.1」、「法人向けスマートロック国内導入社数並びに国内シェアNO.1」を獲得(日本マーケティングリサーチ機構調べ(2021年6-7月期_指定領域・日本国内における検証調査))

2021年8月

愛知県名古屋市に名古屋オフィスを設立(2023年2月1日付で大阪オフィスに統合)

2021年9月

株式会社MIWA Akerun Technologiesの住宅向けスマートロックを活用した最初の製品となる、

スマートライフシステム「Akerun.M(アケルン・エム)」を発表

2021年11月

東京証券取引所マザーズに株式を上場

2022年3月

株式会社MIWA Akerun Technologiesがヤマト運輸株式会社が提供する「マルチ デジタルキー プラットフォーム」との連携を発表

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所マザーズからグロース市場に移行

2022年7月

インフラ企業として情報セキュリティへの取り組みをさらに強化するため、新たに最高情報セキュリティ責任者(CISO)を創設

2022年7月

株式会社MIWA Akerun Technologiesが賃貸物件の内見〜入居〜退去までをキーレスで効率的に管理できる 「Akerun.Mキーレス賃貸システム」を発表

2022年8月

北海道札幌市に札幌オフィスを設立

2023年2月

Akerunのブランドイメージをリニューアル

2023年4-7月

「Akerun入退室管理システム」が、ソフトバンク株式会社、JBアドバンスト・テクノロジー株式会社、凸版印刷株式会社等が提供する各種サービスと順次連携開始

年月

概要

2024年4月

クラウドやIoT、AIなどの最新技術のさらなる活用と開発力の強化に向けて、新たに最高技術責任者(CTO)を設置

2024年9月

ギグワーカープラットフォームを活用した施設運営BPaaS(注)事業を担う完全子会社となる「株式会社Migakun」を設立

2024年9月

スマートフォンのウォレット機能を活用したAkerunブランドの新サービスとなる「Akerunデジタル身分証」を発表

2024年11月

受付業務の無人化・省人化を支援する、Akerunブランドの新サービス「Akerun QR受付システム」の提供を開始

(注)BPaaSとは、BusinessProcessasaServiceの略で、企業などにおける業務プロセスをアウトソースするとともに、クラウドなどのテクノロジーを活用して業務効率の向上を実現するサービス提供モデルです。