4381 ビープラッツ 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
情報・通信業

【市場】
グロース(内国株式)

【決算期】
3月

【会社設立】

【上場】
2018.4

【直近決算日】
2025-05-13(4Q)

【決算予定日】
2025-08-08 (16:00)


【時価総額】
12億6600万円

【PBR】
4.45倍

【配当利回り(予)】
0%

企業概要
当社グループは、「ビジネスのプラットフォームをつくる」を掲げ、サブスクリプションビジネスを支援するためのプラットフォームシステム「Bplats®」を提供している。
主に、サブスクリプション管理や事業モデルの設計を可能にする機能を有し、顧客は多様なモデルに対応しながら、ビジネスを効率的に展開することができる。
特に、IoTやクラウドコンピューティングを活用した新しいビジネスモデルの創出を促進し、持続可能な社会の実現を目指す。
また、大手企業を中心に257社が既に利用しており、システムは機能の統合的な提供から個別のモジュール利用まで柔軟に対応可能である。
新たなデジタル流通の構築やエコシステムの形成を通じて、サブスクリプションビジネスの拡充を図る。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-03新規2022-05-13992152142128
変更2023-04-14945()180()176()182()
2024-03新規2023-05-121,107287280202
変更2024-02-14882()-126()-128()-147()
変更2024-04-24897()-76()-78()-98()
2025-03新規2024-05-141,002443742
変更2024-11-14701()-247()-251()-343()
今期新規2025-05-13864331513
2025年06月20日更新

2【沿革】

当社は、2006年11月に東京都港区において販売課金プラットフォームをクラウドサービスとして提供することを目的とする会社として、「ビープラッツ株式会社」の商号で創業いたしました。

設立後の事業の推移等の沿革は次のとおりであります。

年月

概要

2006年11月

東京都港区にビープラッツ株式会社を設立

2008年8月

本社を東京都千代田区に移転

2010年9月

サブスクリプションプラットフォーム(注1)「Bplats®」(現「Bplats® Channel Edition」)の提供開始

2011年4月

楽曲等自主制作コンテンツの利用開発及び著作権管理を目的として、株式会社自主制作コンテンツ出版管理機構を設立(2015年3月に解散)

2014年12月

MVNO事業者(注2)向け「Bplats® for MVNO」の提供開始

2015年4月

東日本電信電話株式会社(NTT東日本)、西日本電信電話株式会社(NTT西日本)の光コラボレーション事業者(注3)向け「Bplats® for 光コラボ」の提供開始

2016年4月

福岡県北九州市小倉北区に新たな開発拠点として「九州開発センタ(現ビープラッツ・サブスクリプションセンター)」を開設

2017年2月

ISO 9001:2015(品質マネジメント)(注4)及びISO/IEC 27001:2013(情報セキュリティマネジメント)(注5)の各認証を取得

2017年3月

ISO/IEC 27017:2015(クラウドサービスセキュリティ)(注6)の認証を取得

2017年6月

サブスクリプションプラットフォーム「Bplats® Platform Edition」の提供開始

2018年4月

東京証券取引所マザーズに株式を上場

2018年8月

サブスクリプションプラットフォーム「Bplats® Platform Editionバージョン2.0」の販売開始

2019年4月

連結子会社、株式会社サブスクリプション総合研究所を設立

2019年6月

連結子会社、株式会社サブスコアを設立(2023年9月清算結了)

2019年7月

富士通株式会社に「Bplats® Platform Edition」のOEM提供開始

2019年9月

NTTコミュニケーションズ株式会社に「Bplats® Platform Edition」の提供開始

2020年6月

株式会社NTTデータに「Bplats® Platform Edition」の提供開始

2020年10月

B2E(Business to Employee)サブスクリプション」としての「サブかん®」の提供開始

2021年1月

北九州システムインテグレータネットワークの『Kitakyushu SIerNet DX Marketplace』に 「Bplats® Platform Edition」の提供開始

2021年7月

サブスクリプションプラットフォーム「Bplats®」において、「Bplats® Connect」の提供開始

2021年10月

サブスクリプションプラットフォーム「Bplats®」において、アドビ株式会社と提携し、電子サイン機能の提供開始

2022年4月

新市場区分における東京証券取引所グロース市場へ移行

2022年10月

サブスクリプションプラットフォーム「Bplats® Platform Edition v3」の提供開始

2023年2月

SB C&S株式会社と業務提携に関する合弁契約を締結し、ITplace株式会社を組成(2024年12月当該合弁契約を解消)

2023年10月

「Bplats® Platform Edition v3」が公益社団法人日本文書情報マネジメント協会(JIIMA)が認証する「電子取引ソフト法的要件認証」を取得

2024年5月

「サブかん®」を大幅に機能強化し、新バージョンを提供開始

2025年3月

グロースパートナーズ株式会社と資本業務提携契約を締結

(注)1.事業者が定期サービスや月額課金といった「サブスクリプション」の運用を行うための統合プラットフォーム。

2.無線通信回線設備を開設・運用せずに、自社ブランドで携帯電話やPHSなどの移動体通信サービスを行う事業者。

3.NTT東日本・NTT西日本が提供しているブロードバンドサービス(アクセス回線)「フレッツ光」の提供を各事業者が受け、フレッツ光の速度・品質はそのままに各事業者が自社ブランドでアクセス回線サービスを行う事業者。

4.スイスのジュネーブに本部を置く非政府機関InternationalOrganizationforStandardization(ISO、国際標準化機構)が制定を行っている、品質マネジメントシステム(QMS)の国際規格。

5.情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格。

6.クラウドサービスの提供や利用に対して適用されるクラウドセキュリティの国際規格。