4540 ツムラ 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
医薬品

【市場】
プライム(内国株式)

【決算期】
3月

【会社設立】

【上場】
1978.8

【直近決算日】
2025-05-12(4Q)

【決算予定日】
2025-08-05 (11:30)


【時価総額】
2726億4600万円

【PBR】
0.9倍

【配当利回り(予)】
3.83%

企業概要
当社は、医薬品事業を中心に、多岐にわたる事業展開を行っている。
主に日本、中国、ラオス、米国において、医療用・一般用医薬品の製造・販売を行い、特に生薬を原料とする漢方製剤が主力製品である。
「大建中湯」「抑肝散」「六君子湯」などの製品は、高齢者領域やがん領域において特に注力されている。
また、原料生薬の栽培・調達・選別加工・保管を行う一貫体制を整え、中国市場への本格的な展開も進めている。
さらに、薬選別作業の自動化や生産工程のロボット化を推進し、効率的な生産活動を実現している。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-03新規2022-05-10138,50020,80021,20015,000
変更2022-08-03138,500()20,800()21,200()15,000()
2024-03新規2023-05-09150,50018,00018,60013,000
変更2023-11-01未定未定未定未定
変更2024-02-06152,00019,50022,40016,200
2025-03新規2024-05-09185,00039,50039,50028,500
変更2025-02-06182,300()40,000()44,000()34,000()
今期新規2025-05-12188,00034,20034,00023,000
2025年06月24日更新

2【沿革】

1893年4月

個人経営の中将湯本舗 津村順天堂を創立。

1936年4月

東京都中央区に株式会社津村順天堂を設立、個人経営の業務を引継ぎ、婦人薬中将湯、浴用剤バスクリン等の製造販売を開始。

1962年12月

防疫用農薬を製造販売する津村交易株式会社を吸収合併。

1964年4月

静岡工場建設、目黒工場より移転。

1976年9月

医療用漢方製剤が健康保険に採用、薬価収載され発売。

1980年11月

東京証券取引所市場第二部に上場。

1982年9月

東京証券取引所市場第一部銘柄に指定。

1983年7月

富士枝急送株式会社(現・連結子会社、株式会社ロジテムツムラ)に出資。

1983年10月

茨城工場を新設、研究所を同工場敷地内に移転。

1986年8月

東京都千代田区へ本社を移転。

1988年10月

株式会社ツムラに商号変更。

1991年3月

深セン津村薬業有限公司(現・連結子会社)を設立。

2001年7月

上海津村製薬有限公司(現・連結子会社)を設立。

2001年8月

TSUMURA USA, INC.(現・連結子会社)を設立。

2005年10月

連結子会社であった日本生薬株式会社を吸収合併。

2007年5月

東京都港区へ本社を移転。

2008年8月

家庭用品事業を売却。

2009年7月

株式会社夕張ツムラ(現・連結子会社)を設立。

2016年12月

津村(中国)有限公司(現・連結子会社)を設立。

2018年3月

津村盛実製薬有限公司(現・連結子会社 2021年4月より天津津村製薬有限公司に社名変更)を設立。

2018年6月

平安津村有限公司(現・連結子会社)を設立。

2019年4月

平村(深セン)医薬有限公司(現・連結子会社)を設立。

2020年3月

天津盛実百草中薬科技有限公司(現・連結子会社 2020年8月より平安津村薬業有限公司に社名変更)の持分を取得。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所市場第一部からプライム市場に移行。