4577 ダイト 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
医薬品

【市場】
プライム(内国株式)

【決算期】
5月

【会社設立】

【上場】
2010.3

【直近決算日】
2025-07-11(4Q)

【決算予定日】
未定


【時価総額】
380億6400万円

【PBR】
0.72倍

【配当利回り(予)】
3.23%

企業概要
当社グループは、医薬品原薬及び製剤の製造販売、製造受託を主要業務とし、国内外の医薬品メーカーとの広範な取引を行っている。
主な販売品目には、医療用医薬品や一般用医薬品の製剤、並びに健康食品を含む医薬関連商品がある。
特に、先発品からジェネリック医薬品まで多様なニーズに応える能力を有し、特にジェネリック医薬品市場に向けた原薬と製剤の製造に力を入れている。
また、自社開発品や他社との共同開発に積極的であり、高度な品質管理と効率的な生産体制を整えている。
科研所を持たずに、業務提携を通じた販売体制を確立しており、国内大手から中小規模の医薬品メーカーに対して幅広くサービスを展開している。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-05新規2022-07-1444,0004,5004,6003,200
2024-05新規2023-07-1447,5004,8004,8003,300
変更2024-06-2546,850()3,850()3,900()3,250()
2025-05新規2024-07-1249,0003,5003,5002,300
変更2025-04-1449,000()2,450()2,600()1,500()
今期新規2025-07-1152,5003,0003,0002,300
2025年08月27日更新

2【沿革】

年月

事項

1942年6月

富山家庭薬の東南アジアへの輸出統制会社として富山県の指導のもとに富山市下木田に大東亜薬品交易統制株式会社を設立

1944年4月

商号を大東亜薬品交易株式会社に変更、中新川郡雄山町に疎開移転

1945年11月

商号を大東薬品交易株式会社に変更、射水郡小杉町に移転、家庭薬の販路を国内に求める

1947年10月

富山市桜木町に本社を移転

1948年7月

家庭薬製造許可を取得

1948年12月

商号を大東交易株式会社に変更

1949年3月

事務所・工場を新設し、配置用医薬品製造を開始する

1950年6月

1956年3月

医薬品原料卸業部門を開設し、医薬品原料の販売を開始する

大和薬品工業株式会社設立

1958年12月

セメント販売部門を開設

1963年5月

大阪市東区に大阪営業所を新設(1973年12月大阪支店に昇格、1987年8月大阪市中央区に移転)

1965年4月

東京都千代田区に東京営業所を新設(1970年9月東京支店に昇格)

1971年4月

医薬品原料の製造・開発のため研究所を富山市奥田新町に新設

1976年10月

高付加価値の医療用医薬品(後発品)の製造開始

1979年11月

GMP(注1)適合の第一製剤棟と原薬実験棟を富山市八日町に本社工場として新設し、配置用医薬品及び医療用医薬品の増産と医薬品原料の製造を開始

1980年5月

営業部門及び本社管理部門を富山市今泉に移転

1982年11月

医薬品原料の増産のため、本社工場に第一原薬棟を新設

1985年4月

本社工場に第二製剤棟を新設し、OTC医薬品(注2)の製造を開始

1985年12月

製造・開発を強化するため、新研究棟を本社工場の隣接地に新設・移転

1986年5月

バルクGMPに対応すべく原薬包装棟を新設

1987年7月

大和薬品工業株式会社を子会社化

1989年10月

本社工場に第二原薬棟を新設し、医薬品原料の新薬中間体の受託製造を開始

1991年12月

商号をダイト株式会社(現社名)に変更

1993年4月

OTC医薬品を増産するため、本社工場に第三製剤棟を新設

1999年6月

本社工場に第三原薬棟を新設

2001年5月

セメント販売部門を廃止

2001年9月

本社工場に第五製剤棟・第三物流センターを新設し、医療用医薬品の受託製造を開始

2003年3月

本社工場に第二包装棟を新設

2005年12月

本社事務所棟を本社工場の隣接地に新設・移転

2007年9月

医薬品原料の増産のため、本社工場に第五原薬棟・第五物流センターを新設

2007年10月

本社工場に第三包装棟を新設

2007年10月

大和薬品工業株式会社を株式交換により完全子会社化

2007年11月

米国イリノイ州に駐在員事務所を設置

2008年6月

Daito Pharmaceuticals America, Inc.設立(米国・駐在員事務所を廃止)

2008年10月

本社工場に第六製剤棟を新設

2010年3月

東京証券取引所市場第二部に株式を上場

2011年3月

東京証券取引所市場第一部に指定

2011年7月

2012年9月

2014年11月

2014年12月

2015年10月

2016年2月

2017年6月

2018年11月

2021年12月

2022年4月

2022年5月

2023年12月

2024年3月

2024年8月

2025年6月

本社工場に厚生棟を新設

安徽微納生命科学技術開発有限公司を子会社化(現社名)大桐製薬(中国)有限責任公司

大桐製薬(中国)有限責任公司に製剤棟を新設

高薬理活性製剤の製造・開発のため、本社工場に第七製剤棟を新設

本社工場に第六原薬棟、第三原薬包装棟を新設

本社工場に医薬品工業化プロセス研究棟を新設

本社工場に高薬理R&Dセンターを新設

高薬理活性製剤の製造のため、本社工場に第八製剤棟を新設

本社工場に品質保証棟を新設

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行

本社工場に第七原薬棟を新設

本社工場に第十製剤棟を新設

本社工場に総合研究センターを新設

千輝薬業(安徽)有限責任公司及び安徽鼎旺医薬有限公司に対する出資比率を21%に引上げ

連結子会社大和薬品工業株式会社を吸収合併

(注)1.GMP

医薬品の製造をする者が守るべき内容を定めた法令に「医薬品及び医薬部外品の製造管理及び品質管理の基準に関する省令」があります。この「医薬品及び医薬部外品の製造管理及び品質管理の基準」を指して「GMP(GoodManufacturingPractice)」と略称しております。

2.OTC医薬品

OTC医薬品とは、薬局や薬店で販売されている一般用医薬品です。英語の「OverTheCounter」の略で、カウンター越しに薬を販売するかたちに由来しております。