4667 アイサンテクノロジー 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
情報・通信業

【市場】
スタンダード(内国株式)

【決算期】
3月

【会社設立】

【上場】
1997.4

【直近決算日】
2025-05-09(4Q)

【決算予定日】
未定


【時価総額】
73億3600万円

【PBR】
1.12倍

【配当利回り(予)】
1.89%

企業概要
当社グループは、測量用ソフトウェアの開発・販売や計測機器の提供を主要業務とし、高精度三次元モービルマッピングシステム(MMS)関連のサービスを展開している。
本業務は主に公共セグメントおよびモビリティ・DXセグメントに分かれ、公共セグメントでは測量・不動産市場を対象に、土木関連ソフトや測量機器の販売を行い、モビリティ・DXセグメントでは自動運転システムや三次元地図データの構築など自動車関連市場に焦点を当てている。
また、自動運転支援に必要な高精度三次元地図データの作成や実証実験業務も重要な取り組みとして位置づけられている。
さらに、土地・河川・海洋に関する各種測量サービスを提供しており、多岐にわたる測量・解析業務を通じて、業界のニーズに応え続けている。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2022-03新規2022-05-114,600320310217
2023-03新規2022-05-124,600320310217
2024-03新規2023-05-105,700500490332
2025-03新規2024-05-106,000350335221
今期新規2025-05-097,200600580382
2025年06月20日更新

2【沿革】

年月

事項

1970年8月

加藤清久が総合事務機器販売を目的として、名古屋市昭和区長戸町に株式会社アイサンを設立

1977年2月

測量システム「ABS」発売

1984年5月

測量CADシステム「WING」発売

1992年8月

商号をアイサンテクノロジー株式会社に変更

1994年12月

測量CADシステム「Pro Wing」発売

1997年4月

日本証券業協会に株式を店頭登録

2000年6月

愛知県名古屋市中区錦三丁目7番14号に本社を移転

2000年7月

測量CADシステム「Wingneo」発売

2003年10月

第三者割当増資による新株発行(700,000株)

2004年12月

日本証券業協会への店頭登録を取消し、株式会社ジャスダック証券取引所に株式を上場

2010年11月

三次元計測業務のため、子会社、株式会社スリード(現連結子会社)を設立

2011年3月

測量CADシステム「WingneoINFINITY」発売

2016年6月

ダイナミックマップ基盤企画株式会社(現ダイナミックマッププラットフォーム株式会社)を共同設立

2017年2月

第三者割当増資による新株発行(507,500株)の完了

2017年3月

大規模三次元点群高速編集ツール「WingEarth」発売

2017年8月

岡谷鋼機株式会社との資本提携、同社を割当先とした第三者割当による新株発行(55,700株)

2017年8月

岡谷鋼機株式会社及び株式会社ティアフォーとワンマイルモビリティの事業化に向けた業務提携

2018年8月

KDDI株式会社との資本・業務提携、同社を割当先とした第三者割当による新株発行(280,000株)

2019年2月

国内初5Gを活用した複数台の遠隔監視型自動運転の実証実験を実施

2019年2月

損害保険ジャパン株式会社、株式会社ティアフォーと業務提携

2020年8月

測量機器に関する総合サービス事業を推進する「GEOMARKETセンター」を開設

2021年3月

MMS計測品質評価ツール「MMS-Inspector」発売

2021年5月

損害保険ジャパン株式会社、株式会社ティアフォーと「自動運転向けデジタルリスクアセスメント」を開発し、提供開始

2021年10月

株式会社三和の株式を取得し、子会社化

2022年2月

損害保険ジャパン株式会社、株式会社ティアフォー、東京大学とレベル4自動運転サービス向け「自動運転システム提供者専用保険」を開発

2022年3月

自己株式113,900株を取得

2022年4月

東京証券取引所市場再編に伴い東京証券取引所スタンダード市場へ移行

2022年7月

株式会社ティアフォー開発の「HDR車載カメラユニット」販売開始

2022年7月

バックパック型3次元マッピングシステム「SEAMS(シームス)」発売

2022年9月

岩手県陸前高田市において、東日本大震災伝承活動に貢献する自動運転サービス実証を実施

2022年10月

登記所備付地図作成作業現地調査支援システム「E-Collector」発売

2023年1月

次世代TSコントローラーAndroidアプリ「LasPort」発売

2023年2月

三菱商事株式会社と共同で「A-Drive株式会社」を設立

2023年11月

自動運転小型EVバス「ティアフォーMinibus」を導入、全国各地で運行開始

2024年1月

有限会社秋測の株式を取得し、子会社化

2024年1月

J-LandXML対応、線形・縦断・横断計画作成3次元ツール「GrandBase」発売

2024年3月

ヤマハ発動機株式会社と低速モビリティの販売店契約を締結

2024年10月

名古屋証券取引所メイン市場への重複上場

2024年11月

国土交通省「地域公共交通確保維持改善事業費補助金(自動運転社会実装推進事業)」25地域参画

2024年12月

自己株式188,500株を取得

2025年1月

長野県塩尻市で特定自動運行(レベル4)の許可を取得し、自動運転レベル4の公道走行を実施

2025年1月

多摩大学との「包括連携協定」締結

2025年2月

JR東日本とモビリティに関する協業を開始